エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 関西 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 神戸・姫路・淡路島 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 姫路・播磨 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

姫路・播磨 x 見どころ・レジャー

「姫路・播磨×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「姫路・播磨×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。時を超えて輝き続ける姫路のシンボル城「姫路城」、文化財が立ち並ぶ山深い播磨の古刹「一乗寺」、姫路が誇る山上寺院「書寫山圓教寺」など情報満載。

  • スポット:95 件
  • 記事:17 件

姫路・播磨のおすすめエリア

姫路・播磨の新着記事

ペット連れで行く!関西のグランピング 愛犬OKのおすすめ14選

今どきの愛犬連れお泊まりは、何といってもグランピングが主流。そこで、関西でおすすめ、ペット連れOKの...

姫路城周辺のおすすめランチスポット 姫路名物を味わいましょう

姫路城や城下町の見どころめぐりといっしょに楽しみたいのが、姫路ならではの和食料理。おすすめのランチが...

【書寫山圓教寺】姫路が誇る山上寺院で修行体験!

NHKのドラマやハリウッド映画のロケ地にもなった書寫山圓教寺は、西の比叡山とよばれる大寺院。山間の自...

【龍野】閑静なしょうゆの里!播磨の小京都を町歩き♪

脇坂藩の城下町として栄えた龍野。「播磨の小京都」と呼ばれる美しい町は、武家屋敷跡と醤油蔵が印象的だ。...

【赤穂】塩と忠臣蔵で知られる赤穂の町で歴史さんぽ

文楽や歌舞伎の人気演目「忠臣蔵」で有名な赤穂は、江戸時代の歴史情緒が随所で感じられる町。海岸沿いには...

ドッグランナビ 大阪・兵庫・京都・奈良・滋賀・和歌山 行く前に知っておきたいマナーや便利なワンコ情報も♪

おでかけや旅行中に使える、関西のドッグランの情報をお届けします。おすすめのドッグランの「ワンコ情報」...

姫路・播磨のおすすめご当地グルメ4選

各地で独特の食文化が発展した姫路・播磨エリアには個性的なご当地メニューがいろいろ。見た目シンプル、味...

姫路城の見学ルートを解説 見どころを押さえて歩こう

広々とした姫路城には、大天守をはじめ長い歴史を感じる見どころが盛りだくさん。しっかり見て回ると約2時...

姫路城 名城の歴史を解説 世界遺産&基本情報もナビゲート

地元で別名「白鷺城」と呼ばれ、世界遺産に登録されている姫路城。平成の大修理を終えて、内外ともに間近で...

【姫路・播磨】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

播磨エリアの中心は姫路城がある姫路市。周辺には良港を持つ明石や赤穂、日本の中心西脇があり、ほかにも魅...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 95 件

姫路・播磨のおすすめスポット

姫路城

時を超えて輝き続ける姫路のシンボル城

400年間、戦火や天災を逃れ、当時の姿が今に引き継がれる名城。昭和26(1951)年に天守群が国宝に指定され、平成5年には日本で初めてユネスコの世界文化遺産に登録された。平成21年から約5年半に及んだ大天守の保存修理が終わり、平成27年春に待ちかねた一般公開が再開。輝きを増した美しい外観が目の当たりにできるようになった。

姫路城
姫路城

姫路城

住所
兵庫県姫路市本町68
交通
JR山陽新幹線姫路駅から徒歩20分
料金
入園料=大人1000円、小・中・高校生300円/ (各種障がい者手帳原本持参で本人と同伴者1名無料、被爆者手帳原本持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門17:00)、時期により異なる
休業日
無休(12月29~30日休)

一乗寺

文化財が立ち並ぶ山深い播磨の古刹

国宝の三重塔は床を張り、広縁をつけた塔としては日本最古。国宝の絹本着色の聖徳太子および天台高僧画像など仏像や絵画を収蔵している。西国三十三所第26番札所。

一乗寺
一乗寺

一乗寺

住所
兵庫県加西市坂本町821-17
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス一乗寺経由社行きで34分、法華山一乗寺下車すぐ
料金
拝観料=大人500円、中・高校生200円/宝物館入館料(拝観料別、予約制)=500円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉門)
休業日
無休

書寫山圓教寺

姫路が誇る山上寺院

標高371mの山上に荘厳な伽藍が次々と現れる、康保3(966)年開基の天台宗の名刹。延暦寺、大山寺と並ぶ天台宗の三大道場のひとつで、国指定の史跡になっている境内には大講堂や食堂(じきどう)、摩尼殿(まにでん)をはじめとした重要文化財の見どころが多数ある。

書寫山圓教寺
書寫山圓教寺

書寫山圓教寺

住所
兵庫県姫路市書写2968
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス書写山ロープウェイ行きで30分、終点で書写山ロープウェイに乗り換えて4分、山上下車、徒歩20分
料金
見学料=500円、1000円(マイクロバス利用の場合)/ロープウェイ(片道)=大人600円、小人300円/ロープウェイ(往復)=大人1000円、小人500円/般若心経写経体験=1000円/花びら写経体験=300円/座禅(止観)体験=1000円/健康道場(一泊二日修行体験)=12000円/一日修行体験=5000円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(時期により異なる)、食堂・宝物館は9:00~16:30(閉館)
休業日
無休(12月中旬は点検期間休)

因念寺

龍野城の面影を今に伝える山門が建つ

龍野城の大手門を明治12(1879)年に移築したとされる。山門(市指定文化財)の軒丸瓦には龍野藩主脇坂家の「輪違」の家紋が刻まれている。

因念寺

因念寺

住所
兵庫県たつの市揖保川町野田293
交通
JR山陽本線竜野駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

斑鳩寺

「直髪の太子」をはじめ、多くの重要文化財が残る

聖徳殿の奥殿は法隆寺夢殿を模した八角円堂で「直髪の太子」を祀る。最も古い伽藍の三重塔、本尊の釈迦如来など重文が数多い。毎年2月22・23日に御本尊開帳が行われる。

斑鳩寺

斑鳩寺

住所
兵庫県揖保郡太子町鵤709
交通
JR山陽本線網干駅から神姫バス山崎行きで10分、鵤下車、徒歩5分
料金
拝観料=無料/宝物館=300円/聖徳殿=300円/宝物館、聖徳殿の共通券=500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

赤穂城跡

近世軍学の粋を集めた義士ゆかりの城

甲州流軍学による手法を用い、慶安元(1648)年から浅野長直が13年かけて築城した平城。本丸庭園と二之丸庭園は国名勝に指定。城内には大石神社や大石良雄宅跡長屋門もある。

赤穂城跡
赤穂城跡

赤穂城跡

住所
兵庫県赤穂市兵庫県赤穂市上仮屋
交通
JR赤穂線播州赤穂駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
見学自由(本丸と二之丸庭園は9:00~16:30<最終入場16:00>)
休業日
無休(本丸は12月28日~翌1月4日休)

フォレストステーション波賀 東山温泉メイプルプラザ(日帰り入浴)

緑を眼前にする温泉ほかアクティブな施設がそろう

自然とのふれあいが楽しいフォレストステーション内の温泉。浴場には緑を眼前にする露天風呂やサウナ、打たせ湯がそろう。宿泊、キャンプ、バーベキューテラス、レストランなどの施設が利用できる。

フォレストステーション波賀 東山温泉メイプルプラザ(日帰り入浴)
フォレストステーション波賀 東山温泉メイプルプラザ(日帰り入浴)

フォレストステーション波賀 東山温泉メイプルプラザ(日帰り入浴)

住所
兵庫県宍粟市波賀町上野1799-6
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点でウエスト神姫の戸倉・原・皆木方面行きバスに乗り換えて30分、上野下車、タクシーで10分(宿泊の場合のみ上野・谷橋バス停から無料送迎バスあり、予約制)
料金
入浴料=大人700円、小学生400円/ラドン水販売=100円(20リットル)/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉館21:00)
休業日
無休(1・2月に1~2日程度の点検期間休あり)

白雲谷温泉ゆぴか

白雲谷池の美しい自然と良質の温泉を堪能できる癒やしのスポット

地下1300mに眠る太古の海から湧き出すミネラル豊富な湯は、温泉ファンの注目度大。高台にありながら、白雲谷池のほとりという美しいロケーションを最大限に生かした個性豊かな施設。

白雲谷温泉ゆぴか
白雲谷温泉ゆぴか

白雲谷温泉ゆぴか

住所
兵庫県小野市黍田町1000-1
交通
JR加古川線市場駅から市内循環らんらんバスで5分、ゆぴか下車すぐ
料金
入浴料=大人800円、小学生400円、小学生未満無料/入浴料(土・日曜、祝日、特定日)=大人900円、小学生450円/貸切介護浴室(1時間)=4000円/岩盤浴(1時間)=大人800円加算、土・日曜、祝日、特定日は900円加算/ (貸切介護浴室利用は障がい者手帳、介護保険被保険者証、療育手帳など要提示)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:30(閉館22:00)
休業日
第2火曜(点検期間休、年末年始休)

姫路市はやしだ交流センター ゆたりん(日帰り入浴)

開放感あふれる露天風呂と源泉風呂が自慢

約二億一千万年前の堆積岩の割れ目から湧出した塩類泉を使用。浴場は岩組み露天風呂の「悠」と切り石露天風呂の「和」が週ごとに男女交替する。併設の農産物直売所は充実の品ぞろえ。

姫路市はやしだ交流センター ゆたりん(日帰り入浴)
姫路市はやしだ交流センター ゆたりん(日帰り入浴)

姫路市はやしだ交流センター ゆたりん(日帰り入浴)

住所
兵庫県姫路市林田町口佐見386
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで40分、林田橋下車、徒歩10分
料金
入浴料=大人750円、小人370円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館21:30)、農産物直売所は9:30~16:30
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休

かさがた温泉せせらぎの湯

温泉情緒たっぷり。野趣ある露天風呂が名物の入浴施設

野趣あふれる天然石を配し温泉情緒に浸れる露天風呂「ふところ館」がある。食事処「せせらぎ亭」では名物の巻き寿司(持ち帰り可)をはじめ定食やお膳を用意。また温泉の入口には門前物産館があり朝採れの野菜や米、お土産が購入できる。

かさがた温泉せせらぎの湯
かさがた温泉せせらぎの湯

かさがた温泉せせらぎの湯

住所
兵庫県神崎郡市川町上牛尾2073-12
交通
JR播但線福崎駅からタクシーで15分
料金
入浴料=大人750円、小人(5歳~小学生)350円/ (大人は入湯税含む)
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館20:00)、土・日曜・祝日は~20:00(閉館21:00)
休業日
第1月曜、祝日の場合は営業

しそう よい温泉

ほのかに色づいた良質の温泉を源泉かけ流しで

ピュアな源泉を使い、豊富な湯量を生かした100%かけ流しがこだわり。ラドンを含む湯は肌への刺激が少なく、保温効果が高いうえ、湯上がりはすべすべ感を楽しむことができる。自然に囲まれた環境も癒され度抜群。

しそう よい温泉
しそう よい温泉

しそう よい温泉

住所
兵庫県宍粟市山崎町与位66-3
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス山崎行きで1時間、終点でウエスト神姫曲里方面行きバスに乗り換えて20分、田井下車、徒歩30分
料金
入浴料=大人700円、小人(5歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:30(閉館21:00)
休業日
火曜(メンテナンス休あり)

加古川天然温泉 ぷくぷくの湯

関西随一の名湯と同等の湯をリーズナブルにのんびりと

地下1102mから湧出する塩類泉は有馬と同等の泉質で、質の高いホンモノ温泉ならではの効能。平日は低価格で10種の温浴が楽しめるほか、食事処や休憩処、癒し処もあって一日中ゆっくりくつろげる。

加古川天然温泉 ぷくぷくの湯
加古川天然温泉 ぷくぷくの湯

加古川天然温泉 ぷくぷくの湯

住所
兵庫県加古川市加古川町南備後315-1
交通
JR神戸線加古川駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人700円、小人400円/岩盤浴=350円加算(小人の利用不可)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~23:00(閉館24:00)、土・日曜、祝日は7:00~
休業日
無休、偶数月は第3木曜

道の駅 海の駅 あいおい白龍城(日帰り入浴)

幅広い効能をもつラドン泉と海の景色を楽しむ

海の祭典として知られる競漕船「ペーロン」にちなんだ中国建築の施設。鮮やかな宮廷様式のなかの温泉は24種もの効能を誇り、海原と山の緑を見渡しながら湯あみが楽しめる。道の駅を併設。

道の駅 海の駅 あいおい白龍城(日帰り入浴)

道の駅 海の駅 あいおい白龍城(日帰り入浴)

住所
兵庫県相生市那波南本町8-55
交通
JR山陽新幹線相生駅から神姫バス榊行きで10分、白龍城前下車すぐ
料金
入浴料=大人750円、小学生400円、幼児(0歳~)100円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名まで入浴料500円)
営業期間
通年
営業時間
10:30~21:30(閉館22:00)、特産品売場は9:00~17:30、レストランは11:00~19:30(閉店20:00)、土・日曜、祝日は10:30~、第1・3・5火曜のみ11:00~14:30(閉店16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌水曜、レストランは第2・4火曜、特産品売場は無休(点検期間休)

滝野温泉ぽかぽ

サウナや滝風呂、洞窟風呂など趣向を凝らした浴槽が人気

浴場2種とも露天エリアはとくに趣向を凝らした造り。名勝闘龍灘をモチーフにした「川の湯」は滝風呂を配し、洞窟風呂がある「山の湯」は山峡のくつろぎをイメージ。

滝野温泉ぽかぽ
滝野温泉ぽかぽ

滝野温泉ぽかぽ

住所
兵庫県加東市下滝野1283-1
交通
JR加古川線滝野駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人700円、小人(6~12歳)350円/ (障がい者手帳所有者350円)
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉館21:00)
休業日
水曜、祝日の場合は営業

あずきミュージアム

小豆のことがよくわかる世界初の博物館

姫路のご当地銘菓「御座候」のメーカーが運営する、小豆をテーマにしたミュージアム。御座候の餡の主原料である小豆について詳しく紹介する展示をはじめ、調理体験(要予約)や小豆料理を提供するレストランがある。

あずきミュージアム

住所
兵庫県姫路市阿保甲611-1
交通
JR山陽新幹線姫路駅から徒歩15分
料金
入館料=大人1200円、小・中学生600円/御座候(赤あん・白あん)=各95円/御座候アイスバー=140円(1本)/あずきソフト(工場ショップ限定)=320円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館17:00)
休業日
火曜(年末年始休、臨時休あり)

赤穂市立海洋科学館・塩の国

海と塩について詳しく学べる

海と塩に関する展示をする海洋科学館と、塩田が復元された塩の国からなる施設。塩の国では揚浜式、入浜式、流下式といった昔ながらの塩田見学や、塩作り体験もできる。

赤穂市立海洋科学館・塩の国
赤穂市立海洋科学館・塩の国

赤穂市立海洋科学館・塩の国

住所
兵庫県赤穂市御崎1891-4
交通
JR赤穂線播州赤穂駅からウエスト神姫赤穂市民病院経由御崎行きまたはかんぽの宿赤穂行きバスで8分、赤穂高校下車、徒歩15分
料金
入館料(塩づくり体験を含む)=大人200円、小・中学生100円、特別展は別料金/ (30名以上の団体は2割引、100名以上の団体は4割引、市内在住の65歳以上は証明書持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

大石神社

大石内蔵助以下四十七義士を祀る

四十七義士が本懐を遂げたことにちなみ大願成就、願望成就にご利益がある。境内には宝物殿、義士木像奉安殿、大石邸庭園などがあり、義士の面影を偲ぶことができる。

大石神社
大石神社

大石神社

住所
兵庫県赤穂市兵庫県赤穂市上仮屋131-7(旧城内)
交通
JR赤穂線播州赤穂駅から徒歩15分
料金
義士史料館拝観料(義士宝物殿・義士宝物殿別館・義士木像奉安殿・大石邸長屋門・大石邸庭園の拝観含む)=大人450円、中学生以下無料/ (障がい者220円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(入館は16:30まで)
休業日
無休

尾上神社

航海の神「住吉大神」を祀る。希少な朝鮮鐘「尾上の鐘」を有する

航海の神である住吉大神を祀る。神社に伝わる高麗時代初期のものという「尾上の鐘」は、日本に現存する希少な朝鮮鐘のひとつで、国の重要文化財に指定されている。謡曲「高砂」発祥の地。

尾上神社

住所
兵庫県加古川市尾上町長田518
交通
山陽電鉄本線尾上の松駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、宝物見学は要予約)
休業日
無休

姫路セントラルパーク

播磨で人気のレジャーゾーン

サファリと遊園地が合体した姫路のテーマパーク。サファリパークではさまざまな動物を車中から目の前に見るドライブスルーが人気。キリンやホワイトライオンなどへの餌やりやポニーの乗馬などを楽しめるふれあい体験も開催。

姫路セントラルパーク
姫路セントラルパーク

姫路セントラルパーク

住所
兵庫県姫路市豊富町神谷大蔵1434
交通
JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス姫路セントラルパーク行きで30分、終点下車すぐ
料金
入園料=大人3600円~、小学生2000円~、幼児(3歳以上)1200円~/乗り物フリーパス(入園料別)=大人3000円、小学生2700円、幼児1200円/サファリバス乗車券(往復)=800円/冒険ライド乗車券往復=3300円/サファリザライド乗車券往復=3000円/ (入園料は時期により異なる、夏期はプール、冬期はアイススケートの利用料を含む)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉園17:00、時期により異なる)
休業日
水曜不定休(時期により異なる)(GW、春・夏・冬休み期間は無休)

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」

地球と宇宙がよくわかる「日本のへそ」の科学館

東経135度、北緯35度の交点「日本のへそ」にある、地球・宇宙をテーマにした科学館。体験型展示やプラネタリウムで経緯度や地球、宇宙について楽しく学べる。大型反射式望遠鏡を備えた天文台では、晴れていれば昼でも星が見られる。

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」
にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」

にしわき経緯度地球科学館「テラ・ドーム」

住所
兵庫県西脇市上比延町334-2日本へそ公園内
交通
JR加古川線日本へそ公園駅から徒歩5分
料金
入館料=大人510円、高・大学生200円、小・中学生100円/天体観測会=200円/ (団体割引あり、岡之山美術館との共通割引あり、障がい者と同伴者1名半額)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)
休業日
月曜、祝日の翌日、月曜が祝日の場合は翌日休、祝日の翌日が土・日曜、祝日の場合は開館(12月29日~翌1月3日休)

ジャンルで絞り込む