神戸・姫路・淡路島 x 資料館・文学館など
「神戸・姫路・淡路島×資料館・文学館など×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「神戸・姫路・淡路島×資料館・文学館など×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。エレガントな宮廷文化を堪能「ウィーン・オーストリアの家」、船のレプリカを展示「デンマーク館」、淡路が誇る伝統芸能「淡路人形座」など情報満載。
- スポット:18 件
- 記事:10 件
神戸・姫路・淡路島のおすすめエリア
神戸・姫路・淡路島の新着記事
神戸・姫路・淡路島のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 18 件
ウィーン・オーストリアの家
エレガントな宮廷文化を堪能
1階は女王マリア・テレジアの肖像などの美術品が飾られ貴族ムード。2階はモーツァルトが愛用したフォルテピアノの複製を備える、2フロア構成でオーストリアの魅力を展示。
![ウィーン・オーストリアの家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002116_00002.jpg)
![ウィーン・オーストリアの家の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002116_2524_4.jpg)
ウィーン・オーストリアの家
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区北野町2丁目15-18
- 交通
- JR三ノ宮駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人300円/インペリアル・トルテのセット=1350円/オーストリア産りんごジュース=550円/オーストリア産イチゴ・赤すぐりのフルーツワイン=700円(グラス)、2200円(500mlボトル)/3館(香りの家オランダ館、デンマーク館、ウィーン・オーストリアの家)共通割引券=大人1400円、中・高校生1000円、小人700円/ (団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
デンマーク館
船のレプリカを展示
北欧デンマークの歴史や文化を紹介。8~11世紀に世界の海をめぐったバイキング船の2分の1サイズのレプリカを展示。2階には童話作家アンデルセンの書斎が再現されている。
![デンマーク館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002117_00001.jpg)
![デンマーク館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002117_00002.jpg)
デンマーク館
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区北野町2丁目15-12
- 交通
- JR三ノ宮駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、小人300円/3館共通パスポート(香りの家オランダ館、デンマーク館、ウィーン・オーストリアの家の3館共通券)=大人1300円、中・高校生1000円、小学生700円/ (障がい者は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館、時期により異なる)
淡路人形座
淡路が誇る伝統芸能
重要無形民俗文化財である淡路人形浄瑠璃を一日4回上演する。上演前には人形教室が開催され、人形の操り方を解説、終演後は人形と一緒に記念撮影ができる。
![淡路人形座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010169_4027_1.jpg)
![淡路人形座の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010169_3877_2.jpg)
淡路人形座
- 住所
- 兵庫県南あわじ市福良甲1528-1地先
- 交通
- 洲本高速バスセンターから淡路交通福良行きバスで48分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人1800円、中・高校生1300円、小学生1000円、幼児300円 (障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、公演は10:00、11:10、13:30、15:00
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
震災の経験と教訓を学び、自然災害に備える力を身につける
阪神・淡路大震災発生の瞬間の再現映像上映や、被災者から提供された震災資料を展示。また、自らが高気圧となって台風の進路を誘導する「ウェザーウォーク」、映像空間で災害に関するクイズに答える「クエスチョンキューブ」など、災害のメカニズムや避難行動について楽しく学べる体験展示も充実。
![阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010856_2143_1.jpg)
![阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010856_3173_1.jpg)
阪神・淡路大震災記念 人と防災未来センター
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通1丁目5-2
- 交通
- 阪神本線岩屋駅または春日野道駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料(西館・東館共通)=大人600円、大学生450円、高校生以下無料/入館料(東館のみ)=大人300円、大学生200円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は割引あり、70歳以上と障がい者は証明書持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:30)
揖保乃糸資料館そうめんの里
手延そうめん揖保乃糸の伝統と味わいを知るテーマ館
播州の地で育まれてきた手延そうめん揖保乃糸の歴史や文化、製法などを人形や映像で紹介。本場のそうめん料理が味わえるレストランや、揖保乃糸のそうめんのほか醤油、地酒など播州の特産品がそろう売店、試食コーナーもある。
![揖保乃糸資料館そうめんの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001593_3075_1.jpg)
![揖保乃糸資料館そうめんの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001593_3877_3.jpg)
揖保乃糸資料館そうめんの里
- 住所
- 兵庫県たつの市神岡町奥村56
- 交通
- JR姫新線東觜崎駅から徒歩15分
- 料金
- 展示室入館料=大人300円、中・高校生200円、小人100円/ (15名以上で団体割引あり、障がい者手帳持参で半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)、2階展示室は~16:30(閉館17:00)
うすくち龍野醤油資料館
龍野醤油の歴史を知るならココへ
醤油メーカー(ヒガシマル醤油)の本社社屋と醤油蔵だった建物で、昭和初期までの麹室や仕込蔵などを再現している。道具類や製法などを紹介し、醤油製造全般にわたる資料や文献も数多く集めている。
![うすくち龍野醤油資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001591_00000.jpg)
![うすくち龍野醤油資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001591_1422_1.jpg)
うすくち龍野醤油資料館
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町大手54-1
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩20分
- 料金
- 入館料=小学生以上10円/龍野の里=3240円(5本セット)、645円(1本)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
白鶴酒造資料館
大正初期の酒蔵を改装した資料館。きき酒体験もできる
本店1号蔵として、昭和44(1969)年まで稼働していた大正初期の酒蔵を資料館として公開。蔵人の作業や食事の様子を、人形を使い再現している。フリーのWi-Fiも完備されている。
![白鶴酒造資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001366_3698_1.jpg)
![白鶴酒造資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001366_4027_1.jpg)
白鶴酒造資料館
- 住所
- 兵庫県神戸市東灘区住吉南町4丁目5-5
- 交通
- 阪神本線住吉駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
手柄山交流ステーション モノレール展示室
姫路大博覧会当時の最先端交通機関
姫路博中央会場(手柄山中央公園)への交通手段として、昭和41(1966)年に開業した姫路モノレールをリニューアルして公開。なつかしさ漂うプラットフォームに当時の車両を展示する。
![手柄山交流ステーション モノレール展示室の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014517_3623_1.jpg)
![手柄山交流ステーション モノレール展示室の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014517_3623_2.jpg)
手柄山交流ステーション モノレール展示室
- 住所
- 兵庫県姫路市西延末440手柄山中央公園内
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バスJR網千駅行きで5分、姫路市文化センター前下車、徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
スペース11 ダルビッシュ ミュージアム
4つのゾーンでダルビッシュの魅力を体感
ダルビッシュ有投手の記念館。小学生の頃から現在までの活躍を振り返り、ユニフォームやトロフィー、写真などおよそ100点を展示。等身大のリアルな人形は迫力満点だ。
![スペース11 ダルビッシュ ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014696_3896_1.jpg)
スペース11 ダルビッシュ ミュージアム
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区山本通1丁目7-16ダルビッシュコート 3階
- 交通
- JR三ノ宮駅から徒歩10分
- 料金
- 大人1000円、中・高校生600円、小学生300円 (団体15名以上は1割引、両親どちらか同伴で小学生無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
山田錦の郷
レストランでは、ふるさとの味でもてなされる。日帰り入浴も人気
特産の酒米がテーマの吉川の文化情報発信と交流の拠点。山田錦で造った酒の試飲やふるさとの味でもてなすレストランなどが整う。吉川温泉よかたんも人気の日帰り入浴施設。
![山田錦の郷の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012848_3422_2.jpg)
![山田錦の郷の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012848_3422_1.jpg)
山田錦の郷
- 住所
- 兵庫県三木市吉川町吉安222
- 交通
- JR宝塚線三田駅から神姫バス渡瀬・社行きで30分、吉川庁舎前下車、徒歩5分
- 料金
- 山田錦の館入場料=無料/吉川温泉よかたん入浴料=大人600円、小学生300円、幼児無料/ (障がい者手帳持参で入浴料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~21:00(閉館)、吉川温泉よかたんは10:00~21:00(閉館22:00)
SEIBAN MUSEUM PARK
ランドセルのことがよくわかる
ランドセルメーカー(株)セイバンの本社工場に登場した、ランドセルの歴史やアンティークランドセルの展示を行う施設。工場見学ができるエリアやショップなどもあり、親子で楽しくランドセルに親しむことができる。見学はHPから要予約。
SEIBAN MUSEUM PARK
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町片山379-1
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、ショップは~18:00、土・日曜、祝日は工場見学不可
たつの市武家屋敷資料館
天保年間の建築とされる貴重な武家屋敷の遺構
鉄砲師として仕えた芝辻平左衛門の屋敷と伝えられ、主屋の建築年代は棟の鬼瓦銘により推定天保8(1837)年前後とされる。貴重な資料として平成10年より一般公開となった。
![たつの市武家屋敷資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010361_00000.jpg)
たつの市武家屋敷資料館
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町上霞城45
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
太閤の湯殿館
秀吉が愛した有馬温泉の歴史を紹介
有馬を愛した豊臣秀吉ゆかりの「湯山御殿跡」を復元した施設。安土・桃山時代の蒸し風呂などの構造を間近に見学できる。出土品の展示や有馬の歴史なども紹介している。
![太閤の湯殿館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28002254_4027_1.jpg)
太閤の湯殿館
- 住所
- 兵庫県神戸市北区有馬町1642
- 交通
- 神戸電鉄有馬線有馬温泉駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中・高・大学生100円/ (神戸市老人福祉手帳、のびのびパスポート持参で無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
野島断層保存館
阪神・淡路大震災のメモリアルパーク
兵庫県南部地震(阪神・淡路大震災)の原因となった野島断層を保存。激震に耐えたメモリアルハウスや神戸から移設された神戸の壁もある。
![野島断層保存館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001281_2524_3.jpg)
![野島断層保存館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001281_2524_2.jpg)
野島断層保存館
- 住所
- 兵庫県淡路市小倉177北淡震災記念公園内
- 交通
- JR三ノ宮駅からあわ神あわ姫バス・高速バス北淡路西海岸ラインで1時間、震災公園下下車、徒歩5分
- 料金
- 大人730円、中・高校生310円、小学生260円 (団体30名以上は大人660円、障がい者と同伴者は大人360円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
兵庫県広域防災センター
煙避難体験や地震の揺れを体験することができる
消防学校の訓練施設を活用し一般人対象の体験型防災学習の場を提供。煙避難体験や新型起震車で東日本大震災のM9をはじめ、過去の地震の揺れを体験可能。10名以上の団体・グループから受付。
![兵庫県広域防災センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012852_3665_1.jpg)
![兵庫県広域防災センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012852_3665_2.jpg)
兵庫県広域防災センター
- 住所
- 兵庫県三木市志染町御坂1-19
- 交通
- 神戸電鉄粟生線緑が丘駅からタクシーで10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
すみれミュージアム
宝塚歌劇のミュージアム。これまでのポスターや名作映像を見よう
宝塚文化創造館(宝塚音楽学校の旧校舎)2階にある宝塚歌劇のミュージアム。これまでの公演ポスター約800点や名作のダイジェストDVD、音楽学校の授業風景の映像を見ることができる。
![すみれミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014192_4027_1.jpg)
すみれミュージアム
- 住所
- 兵庫県宝塚市武庫川町6-12宝塚市立宝塚文化創造館
- 交通
- 阪急今津線宝塚南口駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、中・高校生200円、小学生100円 (10名以上の団体は大人200円、中・高校生100円、小学生50円、障がい者手帳、療養手帳持参で本人とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
寿岳文庫
歴史と伝統を誇る杉原紙に関する資料を展示
杉原紙発祥の地を実証した和紙研究、寿岳文章博士の蔵書などを保管。絵本やA4サイズの本などの珍しい本が並ぶ。杉原紙研究所の見学、実習体験などもあわせて楽しめる。
![寿岳文庫の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28012842_3460_1.jpg)
寿岳文庫
- 住所
- 兵庫県多可郡多可町加美区鳥羽768-46和紙博物館・寿岳文庫
- 交通
- JR加古川線西脇市駅から神姫グリーンバス山寄上・鳥羽上行きで1時間10分、杉原紙の里下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館)、12~翌3月は10:00~16:00(閉館)
淡路市北淡歴史民俗資料館
淡路島の先人の知恵を学ぶ
歴史館、収蔵館、保存館の3棟からなり、淡路市の貴重な歴史資料を数多く収集、昔の衣食住の様子や生活用具などの展示をしている。
![淡路市北淡歴史民俗資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001280_00000.jpg)
淡路市北淡歴史民俗資料館
- 住所
- 兵庫県淡路市浅野南240
- 交通
- JR神戸線舞子駅から淡路交通洲本行きバスで20分、北淡ICで淡路交通震災記念公園前行きバスに乗り換えて6分、浅野下車、徒歩3分
- 料金
- 大人・中学生以上300円、小学生150円 (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名まで大人100円、小人50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)