祇園・清水寺・銀閣寺 x ショッピング・おみやげ
「祇園・清水寺・銀閣寺×ショッピング・おみやげ×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「祇園・清水寺・銀閣寺×ショッピング・おみやげ×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。高価な清水焼から手頃な陶器まで、店内には様々な陶器が揃う「今村陶器店」、平安神宮の京名菓の老舗「平安殿」、香ばしいニッキの香りが漂う「八ッ橋屋西尾為忠商店」など情報満載。
- スポット:83 件
- 記事:24 件
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめエリア
祇園・清水寺・銀閣寺の新着記事
祇園・清水寺・銀閣寺のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 83 件
今村陶器店
高価な清水焼から手頃な陶器まで、店内には様々な陶器が揃う
茶わん坂に面した陶器の店で、少し高価な清水焼から手ごろな値段の陶器まで、さまざまな陶器が店内にどっさり。ピンからキリまであるので、好みと金額で選ぼう。
今村陶器店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水新道1-287
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
- 料金
- お醤油入れ=4200円~/茶碗=1050円~/お湯のみ=1200円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉店)
八ッ橋屋西尾為忠商店
香ばしいニッキの香りが漂う
昔ながらの味にこだわり、手作りで歯ごたえのする八ッ橋を作る。三河に架かる八橋にちなんだ四角い形が特徴だ。店頭では八ッ橋を手焼きし、奥では餡を手作業で詰めている。
![八ッ橋屋西尾為忠商店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011737_3075_1.jpg)
![八ッ橋屋西尾為忠商店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011737_3896_1.jpg)
八ッ橋屋西尾為忠商店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水2丁目232
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩5分
- 料金
- 生八ッ橋=560円(つぶ餡、10個入)~/八ッ橋=370円(4枚包み×7個入)~/うす焼き八ッ橋=730円(180g)/まるっぽ栗=830円(6個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
菊水
職人が丹精をこめて手作りする生麩専門店
良質の材料を使い、職人がひとつひとつ丹精をこめて手作りする生麩の専門店。やわらかくムッチリとした弾力とツルリとした食感を楽しみたい。
![菊水の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012640_3210_2.jpg)
![菊水の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012640_3665_1.jpg)
菊水
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園上弁天町427
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
- 料金
- あわ麩=561円(1本・230g)/笹巻麩=170円(1個)、853円(5個)/胡麻麩=615円(1本・230g)/ひとくち胡麻麩=691円(5個)/生麩しぐれ煮(100g)=540円/てまり麩=486円(小・10個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30
緑菴
季節感あふれる伝統の蒸菓子
丹波大納言や吉野葛(夏期のみ)などで作られる、あっさりとした味わいの季節の蒸菓子や、季節の千菓子などおすすめ。とくに「麩焼きせんべいみどり」が人気。
![緑菴の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002397_3696_1.jpg)
![緑菴の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002397_3279_2.jpg)
緑菴
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺下南田町126-6
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩5分
- 料金
- 麩焼きせんべいみどり=820円(6袋入)~/蒸菓子=390円(1個)~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00
比沙家 清水寺産寧坂店
甘みも満点のほくほく焼き栗
栗本来のおいしさが味わえる無添加、無着色の焼き栗。大粒で糖度の高い栗のみを厳選し、ふっくら、ほくほくの食感に仕上げている。
![比沙家 清水寺産寧坂店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013351_00000.jpg)
比沙家 清水寺産寧坂店
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3丁目315
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩7分
- 料金
- 京やきぐり=540円~(130g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
てっさい堂
江戸から明治時代頃の器や皿などを扱う骨董店。和小物等もある
古門前通にある骨董店。扱うのは江戸期から明治にかけての伊万里と京焼の器が中心で、小皿や豆皿の種類も豊富。かんざしや帯留めなどの和装小物もそろっている。
![てっさい堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002164_1267_2.jpg)
![てっさい堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002164_1267_1.jpg)
てっさい堂
- 住所
- 京都府京都市東山区古門前大和大路東入ル元町371-3
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩3分
- 料金
- 豆皿類=3000円ぐらい~/帯留め・かんざし=7000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
みなとや幽霊子育飴本舗
幽霊の母親がこの飴で子を育てたという伝説で知られる銘菓
六道珍皇寺近くに建つ老舗の飴屋。「幽霊子育飴」は、幽霊の母親がこの飴で子供を育てたという不思議な伝説で知られる銘菓。半透明で昔ながらの素朴な味わいだ。
みなとや幽霊子育飴本舗
- 住所
- 京都府京都市東山区松原通大和大路東入ル西轆轤町
- 交通
- 京阪本線清水五条駅から徒歩10分
- 料金
- 幽霊子育飴(1袋)=300円、500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
やゝ
幅広い品揃えで着物初心者でも安心
普段着から礼装着まで数多くそろう。ビーズバッグや下駄、手芸用古布やはぎれなどもあり、客層は20代から60代。アンティークの振袖(要予約)もそろっている。
![やゝの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011655_00004.jpg)
![やゝの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011655_3465_1.jpg)
やゝ
- 住所
- 京都府京都市東山区古門前石橋町306
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩5分
- 料金
- 着物=10800円~/帯=10800円~/ビーズバッグ=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00
百万遍 かぎや政秋
アーモンドが隠し味の「野菊」も人気
大正9(1920)年から続く老舗のお菓子屋。代表的な銘菓「ときわ木」をはじめ、京都ならではの様々なお菓子が揃う。
![百万遍 かぎや政秋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013142_3678_3.jpg)
![百万遍 かぎや政秋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013142_3678_1.jpg)
百万遍 かぎや政秋
- 住所
- 京都府京都市左京区百万遍角
- 交通
- 京阪鴨東線出町柳駅から徒歩10分
- 料金
- 野菊=680円(15個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、土曜は~17:00
AYANOKOJI 岡崎本店
色とりどりのがま口がズラリ
ユニーク&オリジナルデザインで人気のがま口専門店。職人手作りの商品は彩りが鮮やかで、品揃えも豊富。がま口を新しいファッションアイテムとして提案している。また希望の生地を持ち込んで好きなアイテムが作れる「セミオーダーメイド(要予約)」も好評だ。
![AYANOKOJI 岡崎本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011877_3895_1.jpg)
![AYANOKOJI 岡崎本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011877_00003.jpg)
AYANOKOJI 岡崎本店
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎南御所町40-15
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩15分
- 料金
- 3.3寸がま口財布=1296円~/がま口カードケース=1944円~/5寸がま口コスメポーチ=2052円~/がま口ポシェット(大)=7020円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
ちりめん山椒 樂珍
哲学の道近くのちりめん山椒店
四季を通じて多くの観光客が訪れる、哲学の道近くにある。手作業で仕上げられた山椒ちりめんは、実山椒が爽やかなに香るあっさりとした味付けで人気。
![ちりめん山椒 樂珍の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012338_00000.jpg)
ちりめん山椒 樂珍
- 住所
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷西寺の前町118
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで30分、宮ノ前町下車、徒歩3分
- 料金
- ちりめん山椒(50g入)=640円/ちりめん山椒(90g入)=1080円/ちりめん昆布(80g入)=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
舞扇堂 祇園店
デザイン豊富な京扇子、絵付け体験も可能
時代に合った独自のデザインで、洋装にも馴染む京扇子を打ち出す。手作りの扇子は大きく分けても80以上の工程を要するため、幾人もの職人たちの手を経て仕上げるという。
![舞扇堂 祇園店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012451_00000.jpg)
![舞扇堂 祇園店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012451_3352_1.jpg)
舞扇堂 祇園店
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側579
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- 布扇子=2376~54000円/刻印名入れ=540円/絵付け体験=2376円(お仕立て本格タイプ)、1944円(簡易タイプ)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00、絵付け体験は9:00~17:00(9:00~10:00は開店前のため、シャッター前より要電話)
大安
国内産素材を使用。化学調味料・保存料・合成着色料は不使用
聖護院かぶらを薄くスライスし、酢やミリンで漬け込んだ「千枚漬」で知られる漬物店。千枚漬は9月から翌5月初旬ぐらいまでの期間限定で販売。ほか旬の野菜の漬物も豊富にそろう。
![大安の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002887_3665_2.jpg)
![大安の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002887_3665_1.jpg)
大安
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎南御所町45
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩15分
- 料金
- 千枚漬(9~5月初旬限定)=713円~(1パック)、5400円(丸箱入)、10800円(木樽入)/半割大根=594円/こぶ巻白菜=594円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
evo-see
マイ帽子をゲットしたい
木型を使わず立体裁断にこだわるオーダー専門帽子店。帽子職人の加藤憲司さんが約10項目細かく計測し、それぞれに合った帽子を作る。
![evo-seeの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013135_00002.jpg)
![evo-seeの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013135_00001.jpg)
evo-see
- 住所
- 京都府京都市東山区大黒町通松原下ル2丁目山城町284あじき路地 北4
- 交通
- 京阪本線清水五条駅から徒歩5分
- 料金
- セミオーダー=15000円~/フルオーダー=30000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 12:00~19:00
京華堂利保
銘菓「涛々」など根強い人気を持つ、京菓子の老舗
京菓子の老舗。手間をかけた菓子で根強い人気を持つ。銘菓「涛々(とうとう)」は、大徳寺納豆を刻み込んだ練餡を硬めの麩焼煎餅で挟んだもの。サクサクとした口当たり。
![京華堂利保の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011707_1956_1.jpg)
![京華堂利保の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011707_1956_2.jpg)
京華堂利保
- 住所
- 京都府京都市左京区二条通川端東入ル難波町226
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩10分
- 料金
- 涛々=270円(1個)/しぐれ傘(ミニ)=1404円/福宝=432円(1袋)/竹の露=324円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
柏屋光貞
美味なる端整なキューブ形
祇園祭の山鉾「役行者山」にちなんだ「行者餅」で有名な和菓子店。11代目が考案した「おゝきに」は、黒糖、プレーン、梅、柚子の4種類の味がある。
![柏屋光貞の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012429_3426_1.jpg)
![柏屋光貞の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012429_00000.jpg)
柏屋光貞
- 住所
- 京都府京都市東山区安井毘沙門町33-2
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
- 料金
- 「おゝきに」=1200円/音羽山=70円(1個)、1170円(15個入)/行者餅(7月16日までに事前予約)=1200円(3個入)/京氷室(6~8月)=100円(1個)/青楓=57円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00
永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
創業400年の老舗
江戸初期(1615年)創業の老舗綿布商。昭和初期の復刻柄や、現当主十四世細辻伊兵衛が発表する新柄など多彩。こだわりのてぬぐい店として人気。
![永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011962_00002.jpg)
![永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011962_3290_1.jpg)
永楽屋 細辻伊兵衛商店 祇園店
- 住所
- 京都府京都市東山区四条通大和大路東入ル祇園町北側242
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅からすぐ
- 料金
- 手ぬぐい=1728円~/大風呂敷=3996円~/ハンカチ=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~22:00
一布や
京都生まれのちりめん小物
着物の端切れなどで作られる小物はすべてメイド・イン京都のオリジナル。丁寧な手作りなのにリーズナブルでびっくり。2・3階にはカフェを併設している。
![一布やの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010752_3659_2.jpg)
![一布やの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26010752_3659_3.jpg)
一布や
- 住所
- 京都府京都市東山区五条橋東6丁目540-16
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、五条坂下車、徒歩5分
- 料金
- 桜五条バッグ=各1296円/ミニペンケース=各432円/ツートンシュシュ=864円/スクエアバッグ=2160円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00