条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
京都・宇治
ガイドブック編集部が厳選した「京都・宇治×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。妙心寺研修センターがあり坐禅や講話、作務など禅修行が行われる「妙心寺大衆禅堂」、「竹と木のある暮らし」を提案する専門店「ばんてら」、食べたら止まらない甘栗「林万昌堂」など情報満載。
京都御所を中心として碁盤の目状に道路が走る古都の中心
京都を代表する社寺が集まり、風情ある街並みが残る
山々の麓に点在する名刹と自然の風景を楽しみながらのんびり散策
世界遺産を訪ねたあとは、のどかな叡電に乗って鞍馬へ
秀吉が愛でた春の桜、秋の紅葉と歩く楽しみが詰まった花の名所
平安時代から別荘地として栄えた風光明媚な地
京阪奈丘陵に出現した『知の創造都市』と一休さんゆかりの寺
日本三大八幡に数えられる全国屈指の厄除け神社
紅葉で名高い京都五山のひとつと、日本を代表する酒どころ
洛西に花の寺や歴史ある神社を訪ね、タケノコ料理に舌鼓を打つ
エリア・ジャンル・条件でさがす
1,141~1,160 件を表示 / 全 1,186 件
47の塔頭が立ち並ぶ妙心寺。妙心寺研修センターや法堂では1泊2日で坐禅や講話、作務などの禅修行が行われる。男女を問わず多くの人が参加し、遠方からの参加者も多い。
竹と木を使った商品の専門店。箸や箸置きといった食事が楽しくなるアイテムから、京の名所が描かれた竹しおり、茶道具などが豊富に揃う。ぬくもりを感じる雑貨をおみやげにしよう。
京都 嵐山温泉 花伝抄(共立リゾート)
祇をん 新門荘
ホテル カンラ 京都
ソラリア西鉄ホテル京都プレミア 三条鴨川
京都 梅小路 花伝抄(共立リゾート)
京の宿 綿善旅館
清水小路 坂のホテル京都
THE GATE HOTEL(ザ・ゲートホテル) 京都高瀬川 by HULIC
ホテル ザ セレスティン京都祇園
創業140年余の甘栗専門店。中国産の河北栗子は色艶が良く渋皮がきれいにむけるのが特徴で、店頭で焼きたてを持ち帰れる甘栗は長年愛されてきた定番商品。
若王子神社から銀閣寺まで続く疏水沿い、全長2kmの散策道には、450本のソメイヨシノが咲き誇る。大正時代、日本画壇の巨匠であった橋本関雪よね夫人が桜を植えたことで知られる。
丸ごと食べられるほどやわらかく煮た鮎3尾をごはんにのせ、煎茶をかけた鮎茶漬がおすすめ。鮎茶漬にはお造りが付く。10~翌4月は湯豆腐もある。
におい袋と和小物の店。作品はすべて店主夫妻の手作りで、ひと針ずつ丁寧に仕上げられている。四季の花や紅葉、羽子板など季節の風物詩を題材に作った作品は100種以上。
平安神宮内の庭園の南神苑では、平安時代の特徴である野筋(道筋)と遣水を中心とした庭園で、苑内には『古今和歌集』や『枕草子』などに登場する植物を170種以上栽培している。
金閣寺前にあるアットホームな雰囲気の甘党喫茶。抹茶のいい香りがする抹茶クリームあんみつが人気。かやくご飯定食や、にしんそばなど、手軽な軽食メニューも充実している。
四季折々の山の幸の素材を生かした、京佃煮の店。香りのいい山椒と昆布を炊く木の芽煮や、生麩の原料グルテンを用いて、山椒の実と煮上げた精進佃煮「雲珠桜(うずざくら)」などが人気だ。
四季折々の上質な味わいが楽しめる店。毎日中央市場から仕入れる鮮魚や野菜など厳選食材を使い、本格懐石はもちろん、岩塩で味わう刺身、鶏ガラの白鶏麺といった粋なコースでもてなしてくれる。
貿易輸出業の初代が創業して六十余年。江戸~昭和を中心に、食器や民芸品など日用の器が揃う店。温厚な店主が、時代背景やその特長をていねいに説明してくれる。
明治5(1872)年に創業し、本願寺御用達の御茶司を務める老舗。喫茶スペースでお茶を楽しめるほか、抹茶点て体験や宇治茶の淹れ方教室なども開催。お茶がより身近に感じられる。
清凉寺の山門東にある、天然魚だけを扱う料理店。代々鮮魚店を営み、魚の目利きに自信を持つ。お刺身定食や会席料理が自慢だが、湯豆腐定食などもある。
戦後から続く青果店の女将が作る定食が人気。京野菜はもちろん新蓮根、新小芋など季節ものがたっぷり入り栄養バランス満点。夜にはおばんざい中心の居酒屋になる。
アパレルからインテリア、雑貨、カフェ、書店までショップはバラエティに富み、それぞれが独自の世界観で流行を牽引している。
京都を代表する情緒豊かな通り、先斗町は夕刻ともなると、舞妓がお座敷へ向かう姿が見られる。木屋町は幕末に勤皇の志士らが投宿した家などもあり、暗殺事件の舞台となったところ。
自家でそばの実を石臼でひき、製粉している。メニューはざるとおろしと山かけ、ごま豆腐付きの定食などがある。そばの香りと旨みがたっぷりのそばがきもおすすめ。全席禁煙。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション