京都 x イベント
京都のおすすめのイベントスポット
京都のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。雨乞い神事に由来。水の恩恵に感謝する「貴船の水まつり」、商売繁盛、家運隆昌を祈ろう「二十日ゑびす(ゑびす講)大祭」、嵐山の大堰川で、平安の船遊びを再現する車折神社の祭り「三船祭」など情報満載。
- スポット:133 件
- 記事:9 件
京都のおすすめエリア
京都の新着記事
京都のおすすめのイベントスポット
81~100 件を表示 / 全 133 件
貴船の水まつり
雨乞い神事に由来。水の恩恵に感謝する
古来より伝わる雨乞い神事に由来する。水の恩恵に感謝し、境内に湧き出る御神水を使ってお茶を点てる献茶式、庖丁の儀のほか、雅やかな舞楽の奉納などが行われる。
貴船の水まつり
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬貴船町180貴船神社
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線貴船口駅から京都バス33系統貴船行きで5分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 7月7日(7日が土・日曜の場合は翌月曜に)
- 営業時間
- 10:00~
二十日ゑびす(ゑびす講)大祭
商売繁盛、家運隆昌を祈ろう
家内安全、商売繁盛で篤い信仰を集める恵美須神社で、ゑびす神が海から来たという旧暦9月20日に行われる祭事。期間中はゑびす囃子が奏され、生間流包丁式が奉納される。
二十日ゑびす(ゑびす講)大祭
- 住所
- 京都府京都市東山区大和大路通四条下ル4丁目小松町125恵美須神社
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩8分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 10月中旬
- 営業時間
- 宵ゑびす祭は18:00~、二十日ゑびす大祭は14:00~
泉山七福神巡り
七福神発祥の地の京都で、泉桶寺山内の七福神を巡礼する
泉涌寺山内の七福神を巡礼する。福神が開帳され福笹を求める人々で賑わう。小豆がゆや、甘酒、こぶ茶などの接待(先着3000名)や新成人へお守りの授与(先着100名)もある。
二十五菩薩お練り供養法会
菩薩が人々を浄土へ導く様を表した行事
毎年10月第3日曜に泉涌寺即成院で行われる。菩薩が人々を浄土へ導くさまを表した行事で、金襴装束を着けた二十五菩薩が本堂(極楽浄土)から地蔵堂(現世)へ来迎する。
二十五菩薩お練り供養法会
- 住所
- 京都府京都市東山区泉涌寺山内町28泉涌寺即成院
- 交通
- JR京都駅から市バス208系統東福寺・九条車庫前行きで15分、泉涌寺道下車、徒歩5分
- 料金
- 当日特別参拝券(本堂内陣の拝観可能)=1000円/
- 営業期間
- 10月第3日曜
- 営業時間
- 13:00~
追儺式鬼法楽
紫式部の邸宅跡の廬山寺で、節分の日に独特な踊りで鬼を追い出す
廬山寺は源氏物語の作者、紫式部の邸宅跡だったことでも知られる。節分の日に鬼が暴れまわり、最後には門外へ退散するという中国から伝わった独特の踊りが行われる。
追儺式鬼法楽
- 住所
- 京都府京都市上京区寺町通広小路上ル北之辺町397廬山寺
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで20分、府立医大病院前下車すぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 2月3日
- 営業時間
- 7:00~19:00(詳細は要問合せ)
銀閣寺「特別公開」
春と秋の一般公開では、本尊や阿弥陀如来像などを見る事が出来る
春と秋に本堂や国宝の東求堂の一般公開を行っている。本尊の釈迦牟尼仏や、東求堂の阿弥陀如来像など見どころが多い。本堂・東求堂・弄清亭の共通券がおすすめだ。
初不動
狸谷山不動院で行われる1年で最初の縁日
真言宗の単立寺院である狸谷山不動院で、1月28日に行なわれる1年で最初の縁日。家内安全や商売繁盛を願う人々で賑わう。ガン封じにご利益があるといわれる、護摩の火で温めた笹酒の接待も行われる。
初不動
- 住所
- 京都府京都市左京区一乗寺松原町6狸谷山不動院
- 交通
- JR京都駅から市バス銀閣寺岩倉行きで40分、一乗寺下り松下車、徒歩10分
- 料金
- 願かけ札=500円/撫で御幣=1500円/
- 営業期間
- 1月28日
- 営業時間
- 9:00~16:00、護摩焚き法要は11:00~
竹伐り会式
水への感謝を捧げ、災禍を断ち切る豪壮な会式
鞍馬の大惣法師仲間が近江座・丹波座の2組に分かれ、大蛇に見立てた青竹を真剣で切り落とす早さを競う。その年の豊凶を占い、水への感謝を捧げる古式ゆかしい厳粛な神事。
田植祭
伏見稲荷大社で豊作を祈る行事。御田舞奉納の中、田植えを行う
伏見稲荷大社の境内にある神田に早苗を植え、豊作を祈る神事。平安王朝をしのばせる典雅な「御田舞」が舞われる中、早乙女たちが田植えを行う。
中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養
鹿ヶ谷カボチャを食べて健康祈願
中風封じにご利益があると言われる安楽寺のカボチャ供養。京野菜のひとつであり、現代では稀少品とされる鹿ヶ谷カボチャを煮炊きし、参拝者にふるまう。
中風まじない鹿ヶ谷カボチャ供養
- 住所
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷御所ノ段町21安楽寺
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで35分、真如堂前下車、徒歩7分
- 料金
- 拝観料=500円/
- 営業期間
- 7月25日
- 営業時間
- 9:00~15:00
長岡京ガラシャ祭
明智光秀の娘、ガラシャの輿入れを祝う市民祭り
細川氏の勝竜寺城に嫁いできた明智光秀の娘「玉(ガラシャ)」の輿入れを祝う祭として行われる長岡京市の市民祭り。時代衣装を身にまとった華やかな時代行列が行われる。
長岡京ガラシャ祭
- 住所
- 京都府長岡京市勝竜寺城公園、中央公民館周辺ほか
- 交通
- JR京都線長岡京駅から徒歩7分(勝竜寺城公園)
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 11月第2日曜
- 営業時間
- 行列巡行11:45~13:25、楽市楽座10:00~16:00
五大力尊仁王会
力比べを競う「餅上げ力奉納」が開催。無病息災を祈願する
1100年あまりの歴史を持つ法要。巨大な鏡餅を持ち上げ力比べを行う「餅上げ力奉納」が催される。当日に限り盗難除け・災難除けの御霊符「御影(みえ)」が授与される。
葵祭
古都の雅を今に伝える平安絵巻
「祇園祭」や「時代祭」と並び、京都三大祭りのひとつに数えられる「葵まつり」。総勢約500名の行列が、平安貴族そのままの姿で京都御所を出発。京都を華麗に練り歩く。
葵祭
- 住所
- 京都府京都市左京区下鴨神社、北区上賀茂神社ほか
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統四条河原町北大路バスターミナル行きで30分、下鴨神社前下車すぐ(下鴨神社)
- 料金
- 有料観覧席=2050円、要問合せ/
- 営業期間
- 5月15日
- 営業時間
- 斎王代行列10:30~(要確認)
千本の釈迦念仏
特有な法要で、兼好法師のつれづれ草にも記されているほどの行事
釈迦の遺教経を訓読みして奉唱し、最後に「南無釈迦牟尼仏」と念仏することからこの名がついた。文永年間に如輪上人が始めたと伝わる。本尊の釈迦如来像も特別公開される。
千本の釈迦念仏
- 住所
- 京都府京都市上京区七本松通今出川上ル溝前町千本釈迦堂
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ、徒歩5分
都をどり
華やかに春を彩る
毎年4月に行われる舞妓・芸妓の踊りの発表会。大正2(1913)年に建造された祇園甲部歌舞練場が舞台となっていたが、休館に伴い、京都芸術劇場「春秋座」に場所を移して開催される。茶券付鑑賞券なら和菓子と抹茶がいただける。
都をどり
- 住所
- 京都府京都市左京区北白川瓜生山2-116京都芸術劇場「春秋座」
- 交通
- 叡山電鉄叡山本線茶山・京都芸術大学駅から徒歩10分
- 料金
- 特等観覧券(芸妓によるお点前と特製の団子皿付)=4600円/壱等観覧券=3500円/
- 営業期間
- 4月
- 営業時間
- 12:30~、14:20~、16:10~(1日3公演)
北山ル・アンジェ教会
教会とガーデンがキャンドルライトで華麗に大変身
教会全体がクリスマスイルミネーションで彩られる。クリスマス直前には、キャンドルとイルミネーションのコラボイベントも開催。温かな光に包まれた教会で、ロマンティックなひとときを過ごすことができる。
北山ル・アンジェ教会
- 住所
- 京都府京都市左京区松ケ崎井出ケ海道町1-7
- 交通
- 地下鉄松ヶ崎駅からすぐ
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 12月1~25日
- 営業時間
- イルミネーションは19:00~20:00、キャンドル&イルミネーションコラボナイトは17:00~18:00
初弘法
年始めの市で骨董や植木をメインとした露店が賑やかに並ぶ
所狭しと露店が並び、売られている品物は骨董品や古着、植木など実に多種多様。売り手と買い手の軽妙なやり取りがあちこちで交わされ、活気に溢れた情景が繰り広げられる。
大根焚
毎年12月に、煮た大根を一般に振る舞い無病息災を願う
毎年12月9・10日に数千本の大根を煮て一般にふるまい、無病息災を願う。親鸞聖人が法然上人の遺跡を訪ねて来た時、里人が大根を煮て捧げたことから始まったとされる。
大根焚
- 住所
- 京都府京都市右京区鳴滝本町83了徳寺
- 交通
- JR京都駅から市バス26系統山越行きで45分、鳴滝本町下車すぐ
- 料金
- 大根志納券=1000円/お斎券=1600円/
- 営業期間
- 12月9~10日
- 営業時間
- 9:00~16:00