京都 x 文化施設
「京都×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名作からマニアックな一冊まで世界中のマンガが大集合「京都国際マンガミュージアム」、伝統ある劇場「南座」、五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう「宇治市源氏物語ミュージアム」など情報満載。
- スポット:88 件
- 記事:22 件
京都のおすすめエリア
京都の新着記事
京都のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 88 件
京都国際マンガミュージアム
名作からマニアックな一冊まで世界中のマンガが大集合
マンガの文化や歴史を“読み知り体験”できる、博物館機能と図書館機能を併せ持つ文化施設。展示やワークショップなどイベントも豊富。毎日口演される街頭紙芝居も好評。
![京都国際マンガミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011859_00000.jpg)
![京都国際マンガミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011859_3460_4.jpg)
京都国際マンガミュージアム
- 住所
- 京都府京都市中京区京都府京都市中京区烏丸通御池上ル
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅からすぐ
- 料金
- 大人900円、中・高校生400円、小学生200円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳・被爆者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入場無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
宇治市源氏物語ミュージアム
五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう
『源氏物語』をテーマにした博物館。映像やオリジナル映画で『源氏物語』を紹介したり、平安貴族の装束や調度品、六条院の模型や牛車を展示したりと、雅な物語の世界を再現している。
![宇治市源氏物語ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001339_00007.jpg)
宇治市源氏物語ミュージアム
- 住所
- 京都府宇治市宇治東内45-26
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩8分
- 料金
- 大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人480円、小人240円、宇治市在住の70歳以上の高齢者、障がい者等手帳持参で本人と介護者は無料、市外在住者で障がい者等手帳持参で本人と介護者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
アサヒビール大山崎山荘美術館
緑のなかに溶け込む山荘で新旧の美を心ゆくまで
実業家・加賀正太郎の旧邸「大山崎山荘」(本館)、建築家・安藤忠雄による「地中の宝石箱」(地中館)、「夢の箱」(山手館)からなる。民藝運動ゆかりの工芸品やモネの『睡蓮』を展示。
![アサヒビール大山崎山荘美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/09/3b7f725fc849f748981de74065979304.jpg)
![アサヒビール大山崎山荘美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001337_00015.jpg)
アサヒビール大山崎山荘美術館
- 住所
- 京都府大山崎町京都府大山崎町銭原5-3
- 交通
- JR京都線山崎駅または阪急京都線大山崎駅から徒歩約10分
- 料金
- 大人900円、高・大学生500円、小・中学生無料 (20名以上の団体は100円割引、障がい者手帳持参で本人300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
福田美術館
コンセプトは100年続く美術館
コレクション数約1500点もの施設美術館。美術に詳しくなくても感動するような作品が集結している。特に京都画壇の作品には力を入れ、琳派、円山四条派など、江戸時代の絵師から近代の名画まで、幻の作品とも出会えそう。
福田美術館
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 1300円、特別展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
月桂冠大倉記念館
酒造りについて学ぼう
伏見の銘酒「月桂冠」が、明治後期に建てられた酒蔵を酒造りの工程や道具を展示する博物館として活用。その歴史の紹介のほか、吟醸酒やプラムワインなどの試飲や季節ごとに違ったたくさんの種類のお酒の中からお好みの3種類を選んで利き酒なども楽しめる。
![月桂冠大倉記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001746_00010.jpg)
![月桂冠大倉記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001746_3312_3.jpg)
月桂冠大倉記念館
- 住所
- 京都府京都市伏見区南浜町247
- 交通
- 京阪本線中書島駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=成人600円、13~19歳100円/ (入館者皆様に2勺半利き猪口のお土産あり。成人は三種類の利き酒ができる。成人であっても、飲酒ができない来館者(自転車含む、ドライバーなど)には、小瓶入りの清酒一本お土産)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:00(閉館16:30)
京都府立堂本印象美術館
空間全体が作品!日本画家・堂本印象自らがデザインした美術館
1966年(昭和41年)に日本画家・堂本印象自らが設立した美術館。外観はもちろん、ドアノブやライトに至るまで印象のデザイン。彫刻・陶芸・ガラス・金工・染織など、日本画の枠を超えて様々な創造に挑戦した印象の集大成であり、空間全体をひとつの作品として楽しめるところが魅力。展示室では、堂本印象の作品はもちろん、近現代日本画の展覧会も楽しめる。
![京都府立堂本印象美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001215_00006.jpg)
![京都府立堂本印象美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001215_00007.jpg)
京都府立堂本印象美術館
- 住所
- 京都府京都市北区平野上柳町26-3
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人510円、高・大学生400円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生320円、小・中学生160円、65歳以上は公的証明持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
京都伝統産業ミュージアム
京都の伝統産業を紹介する施設
京の手わざの粋をゆっくりと鑑賞できる施設。京都の伝統工芸品74品目、約500点を一堂に展示している。展示場のほか、ギャラリー、イベントルーム、図書室、ショップなどがあり、職人による実演や摺型友禅染体験(有料)などもできる。
京都伝統産業ミュージアム
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1京都市勧業館みやこめっせ B1階
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
- 料金
- 無料、一部企画展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
京都国立近代美術館
工芸作品や絵画などの名作を展示
昭和38(1963)年に東京の国立近代美術館の分館として開館し、その後独立。京都を中心にした関西の近現代の作家たちの絵画、陶芸、写真、版画などを多数収蔵。
![京都国立近代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001382_3895_1.jpg)
![京都国立近代美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001382_00002.jpg)
京都国立近代美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町岡崎公園内
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統銀閣寺・岩倉行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
- 料金
- コレクション展=一般430円、大学生130円、高校生・18歳未満無料/ (企画展は都度決定、65歳以上はコレクション展の入場無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、企画展開催中の金曜は~19:30(閉館20:00)
霊山歴史館
黒船、龍馬、新選組から明治維新まで日本で唯一の幕末維新博物館
国内初の幕末維新専門の博物館。龍馬や新選組などの資料を5000点以上所蔵、常時約100点を展示している。土方歳三の愛刀「大和守源秀國」や近藤勇の所用刀「阿州吉川六郎源祐芳」、龍馬を斬った刀も展示。刀剣ファンも必見。
![霊山歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001207_3134_1.jpg)
![霊山歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001207_20211109-2.jpg)
霊山歴史館
- 住所
- 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩7分
- 料金
- 大人900円、高校生500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は大人800円、高校生400円、小・中学生200円、障がい者と同伴者1名100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
細見美術館
ミュージアムショップも必見
公益財団法人細見美術財団が所蔵する日本美術の名品を展示する私設美術館。細見家三代が収集したコレクションを中心に、四季折々の企画展を開催。
![細見美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001708_3896_4.jpg)
![細見美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001708_3896_1.jpg)
細見美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展により異なる (保護者同伴の小学生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
平等院ミュージアム鳳翔館
国宝の文化財展示やCGによる鳳凰堂内の彩色復元映像が見られる
平等院に併設する博物館。平等院庭園との調和を考え、施設の大半が地下構造になっている。国宝の文化財を展示するほか、CGによる鳳凰堂内の彩色復元映像も見られる。
平等院ミュージアム鳳翔館
- 住所
- 京都府宇治市宇治蓮華116平等院内
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
- 料金
- 拝観料=大人600円、中・高校生400円、小人300円/ (平等院拝観料含む、障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:00)
樂美術館
樂茶碗の本物に出会える
千利休の意を受けて、樂家初代・長次郎が侘び茶のための茶碗を作ったことから生まれた樂焼。16代にわたる樂家の歴代作品を収蔵し、樂焼作品を中心に企画展を開催。展示品は常設ではないので、事前にHPなどを確認をしてから訪れたい。
![樂美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001202_00000.jpg)
樂美術館
- 住所
- 京都府京都市上京区油小路通一条下ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川中立売下車、徒歩3分
- 料金
- 企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
琵琶湖疏水記念館
琵琶湖疏水の果たした役割や水道事業の歩みを学べる
琵琶湖疏水竣工(明治23年)100周年を記念して建てられた。琵琶湖疏水が京都の近代化に果たした役割や水道事業の歩みを紹介する資料や、大正時代の蹴上付近を復元したジオラマなどを展示している。
![琵琶湖疏水記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002381_3877_1.jpg)
![琵琶湖疏水記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002381_3895_2.jpg)
琵琶湖疏水記念館
- 住所
- 京都府京都市左京区南禅寺草川町17
- 交通
- 地下鉄蹴上駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)、12月1日~2月は~16:00(閉館16:30)
京都文化博物館 別館
赤れんがに白花崗岩の横縞が美しい重要文化財
日本の近代建築を代表する建築家・辰野金吾が設計した旧日本銀行京都支店。内部・外部ともに明治39(1906)年当時の面影を残している。
![京都文化博物館 別館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014022_00000.jpg)
![京都文化博物館 別館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26014022_00002.jpg)
京都文化博物館 別館
- 住所
- 京都府京都市中京区高倉通三条上ル東片町623-1
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅から徒歩3分
- 料金
- 無料、イベント時は別料金 (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:30(閉館、イベントにより異なる)
鞍馬山霊宝殿
国宝の毘沙門天三尊像や重要文化財の仏像、寺宝を収蔵する博物館
鞍馬寺本殿西北に立つ博物館。国宝の毘沙門天三尊像をはじめ、重要文化財の仏像や鞍馬寺の寺宝を収蔵している。2階には与謝野晶子に関する資料を展示している。
![鞍馬山霊宝殿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002487_00001.jpg)
鞍馬山霊宝殿
- 住所
- 京都府京都市左京区鞍馬本町1074鞍馬寺内
- 交通
- 叡山電鉄鞍馬線鞍馬駅から徒歩30分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円、乳幼児無料 (愛山費別300円、障がい者無料)
- 営業期間
- 3月~12月11日
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
対鳳庵
平等院鳳凰堂の向かい、四季の移ろい感じる茶室
昭和32(1957)年に造られた宇治市営の茶室。平成5(1993)年に建物を改築し、立礼席、広間茶席、本席を備えた風雅な趣のある席となった。茶券は宇治市観光センターで購入する。
![対鳳庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001308_996_2.jpg)
![対鳳庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001308_00008.jpg)
対鳳庵
- 住所
- 京都府宇治市宇治塔川1-5
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩10分
- 料金
- 茶券(抹茶・季節の茶菓子)=500円~/薄茶=500円/濃茶と薄茶セット(2名~、7~9・12~翌2月のみ、3日前までに要予約)=1500円/煎茶=500円/玉露=700円/玉露と煎茶セット(3日前までに要予約)=1500円/お点前体験(3日前までに要予約)=1200円/ (茶券は宇治市観光センターで購入)
- 営業期間
- 1月10日~12月20日
- 営業時間
- 10:00~16:00
朝日焼shop&gallery
朝日焼は斑点状の色模様が特徴。ここでは作品を展示販売している
明るい斑点状の色模様が特徴の朝日焼は、朝日山の麓で生まれ、宇治茶とともに茶陶として発展した遠州七窯の一つ。朝日焼窯元では、さまざまな作品を展示、販売している。
![朝日焼shop&galleryの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001303_3877_3.jpg)
![朝日焼shop&galleryの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001303_00007.jpg)
朝日焼shop&gallery
- 住所
- 京都府宇治市宇治又振67
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩6分
- 料金
- 無料 (作品は商品により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
住友コレクション 泉屋博古館
中国古代青銅器や東洋美術の名品など住友家のコレクションを展示
屋号を泉屋と称した住友家の15代当主らが収集したコレクションを展示する美術館。中国古代青銅器を中心に東洋美術の名品、約3000点を所蔵している。
![住友コレクション 泉屋博古館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001204_3896_1.jpg)
![住友コレクション 泉屋博古館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001204_00005.jpg)
住友コレクション 泉屋博古館
- 住所
- 京都府京都市左京区鹿ケ谷下宮ノ前町24
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで40分、宮ノ前町下車すぐ
- 料金
- 大人800円、高・大学生600円、中学生350円、小学生以下無料 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で入館無料)
- 営業期間
- 3~7・9~12月
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
白沙村荘橋本関雪記念館
近代日本画の巨匠が暮らした場所
近代日本画の巨匠、橋本関雪の邸宅を公開。大文字山を借景にした1万平方メートルの池泉回遊式庭園がある。庭園には関雪が収集した石塔石仏が置かれている。美術館も併設。
![白沙村荘橋本関雪記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001392_00000.jpg)
![白沙村荘橋本関雪記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001392_3031_1.jpg)
白沙村荘橋本関雪記念館
- 住所
- 京都府京都市左京区浄土寺石橋町37
- 交通
- JR京都駅から市バス100系統銀閣寺行きで35分、銀閣寺前下車すぐ
- 料金
- 入館料1300円、特別展開催時は別料金 (美術館入館料含む)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)