京都 x 文化施設
「京都×文化施設×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「京都×文化施設×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名作からマニアックな一冊まで世界中のマンガが大集合「京都国際マンガミュージアム」、五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう「宇治市源氏物語ミュージアム」、緑のなかに溶け込む山荘で新旧の美を心ゆくまで「アサヒビール大山崎山荘美術館」など情報満載。
- スポット:43 件
- 記事:22 件
京都のおすすめエリア
京都の新着記事
京都のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 43 件
京都国際マンガミュージアム
名作からマニアックな一冊まで世界中のマンガが大集合
マンガの文化や歴史を“読み知り体験”できる、博物館機能と図書館機能を併せ持つ文化施設。展示やワークショップなどイベントも豊富。毎日口演される街頭紙芝居も好評。
![京都国際マンガミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011859_00000.jpg)
![京都国際マンガミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011859_3460_4.jpg)
京都国際マンガミュージアム
- 住所
- 京都府京都市中京区京都府京都市中京区烏丸通御池上ル
- 交通
- 地下鉄烏丸御池駅からすぐ
- 料金
- 大人900円、中・高校生400円、小学生200円/ (20名以上で団体割引あり、障がい者手帳・被爆者手帳・療育手帳・精神障がい者保健福祉手帳持参で入場無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
宇治市源氏物語ミュージアム
五感を使って『源氏物語』の魅力を味わう
『源氏物語』をテーマにした博物館。映像やオリジナル映画で『源氏物語』を紹介したり、平安貴族の装束や調度品、六条院の模型や牛車を展示したりと、雅な物語の世界を再現している。
![宇治市源氏物語ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001339_00007.jpg)
宇治市源氏物語ミュージアム
- 住所
- 京都府宇治市宇治東内45-26
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩8分
- 料金
- 大人600円、小人300円 (20名以上の団体は大人480円、小人240円、宇治市在住の70歳以上の高齢者、障がい者等手帳持参で本人と介護者は無料、市外在住者で障がい者等手帳持参で本人と介護者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
アサヒビール大山崎山荘美術館
緑のなかに溶け込む山荘で新旧の美を心ゆくまで
実業家・加賀正太郎の旧邸「大山崎山荘」(本館)、建築家・安藤忠雄による「地中の宝石箱」(地中館)、「夢の箱」(山手館)からなる。民藝運動ゆかりの工芸品やモネの『睡蓮』を展示。
![アサヒビール大山崎山荘美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/g/v3/?u=https://www.mapple.net/cms/wp-content/uploads/2020/09/3b7f725fc849f748981de74065979304.jpg)
![アサヒビール大山崎山荘美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001337_00015.jpg)
アサヒビール大山崎山荘美術館
- 住所
- 京都府大山崎町京都府大山崎町銭原5-3
- 交通
- JR京都線山崎駅または阪急京都線大山崎駅から徒歩約10分
- 料金
- 大人900円、高・大学生500円、小・中学生無料 (20名以上の団体は100円割引、障がい者手帳持参で本人300円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
福田美術館
コンセプトは100年続く美術館
コレクション数約1500点もの施設美術館。美術に詳しくなくても感動するような作品が集結している。特に京都画壇の作品には力を入れ、琳派、円山四条派など、江戸時代の絵師から近代の名画まで、幻の作品とも出会えそう。
福田美術館
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺芒ノ馬場町3-16
- 交通
- 嵐電嵐山本線嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 1300円、特別展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
京都府立堂本印象美術館
空間全体が作品!日本画家・堂本印象自らがデザインした美術館
1966年(昭和41年)に日本画家・堂本印象自らが設立した美術館。外観はもちろん、ドアノブやライトに至るまで印象のデザイン。彫刻・陶芸・ガラス・金工・染織など、日本画の枠を超えて様々な創造に挑戦した印象の集大成であり、空間全体をひとつの作品として楽しめるところが魅力。展示室では、堂本印象の作品はもちろん、近現代日本画の展覧会も楽しめる。
![京都府立堂本印象美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001215_00006.jpg)
![京都府立堂本印象美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001215_00007.jpg)
京都府立堂本印象美術館
- 住所
- 京都府京都市北区平野上柳町26-3
- 交通
- JR京都駅から市バス50系統立命館大学前行きで40分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人510円、高・大学生400円、小・中学生200円 (20名以上の団体は大人400円、高・大学生320円、小・中学生160円、65歳以上は公的証明持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
京都伝統産業ミュージアム
京都の伝統産業を紹介する施設
京の手わざの粋をゆっくりと鑑賞できる施設。京都の伝統工芸品74品目、約500点を一堂に展示している。展示場のほか、ギャラリー、イベントルーム、図書室、ショップなどがあり、職人による実演や摺型友禅染体験(有料)などもできる。
京都伝統産業ミュージアム
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎成勝寺町9-1京都市勧業館みやこめっせ B1階
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
- 料金
- 無料、一部企画展は別料金
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
京都国立近代美術館
工芸作品や絵画などの名作を展示
昭和38(1963)年に東京の国立近代美術館の分館として開館し、その後独立。京都を中心にした関西の近現代の作家たちの絵画、陶芸、写真、版画などを多数収蔵。
![京都国立近代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001382_3895_1.jpg)
![京都国立近代美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001382_00002.jpg)
京都国立近代美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町岡崎公園内
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統銀閣寺・岩倉行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
- 料金
- コレクション展=一般430円、大学生130円、高校生・18歳未満無料/ (企画展は都度決定、65歳以上はコレクション展の入場無料、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、企画展開催中の金曜は~19:30(閉館20:00)
霊山歴史館
黒船、龍馬、新選組から明治維新まで日本で唯一の幕末維新博物館
国内初の幕末維新専門の博物館。龍馬や新選組などの資料を5000点以上所蔵、常時約100点を展示している。土方歳三の愛刀「大和守源秀國」や近藤勇の所用刀「阿州吉川六郎源祐芳」、龍馬を斬った刀も展示。刀剣ファンも必見。
![霊山歴史館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001207_3134_1.jpg)
![霊山歴史館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001207_20211109-2.jpg)
霊山歴史館
- 住所
- 京都府京都市東山区清閑寺霊山町1
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車、徒歩7分
- 料金
- 大人900円、高校生500円、小・中学生300円 (20名以上の団体は大人800円、高校生400円、小・中学生200円、障がい者と同伴者1名100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
細見美術館
ミュージアムショップも必見
公益財団法人細見美術財団が所蔵する日本美術の名品を展示する私設美術館。細見家三代が収集したコレクションを中心に、四季折々の企画展を開催。
![細見美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001708_3896_4.jpg)
![細見美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001708_3896_1.jpg)
細見美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎最勝寺町6-3
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩10分
- 料金
- 企画展により異なる (保護者同伴の小学生以下無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
樂美術館
樂茶碗の本物に出会える
千利休の意を受けて、樂家初代・長次郎が侘び茶のための茶碗を作ったことから生まれた樂焼。16代にわたる樂家の歴代作品を収蔵し、樂焼作品を中心に企画展を開催。展示品は常設ではないので、事前にHPなどを確認をしてから訪れたい。
![樂美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001202_00000.jpg)
樂美術館
- 住所
- 京都府京都市上京区油小路通一条下ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、堀川中立売下車、徒歩3分
- 料金
- 企画展により異なる (障がい者手帳持参で本人と介護者1名入館料無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
龍谷大学 龍谷ミュージアム
街に開かれた龍谷ミュージアム
京都駅近く、西本願寺の正面に位置する龍谷ミュージアム。仏教の誕生からアジアでの広がり、日本での展開をわかりやすく紹介する平常展や、特定のテーマに基づく特別展、また各展覧会にあわせた講演会やワークショップなど、さまざまなイベントを開催している。
![龍谷大学 龍谷ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012975_00002.jpg)
![龍谷大学 龍谷ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012975_3896_2.jpg)
龍谷大学 龍谷ミュージアム
- 住所
- 京都府京都市下京区堀川通正面下ル(西本願寺前)
- 交通
- JR京都駅から徒歩12分
- 料金
- 平常展入館料=一般500円、大学生400円、高校生300円、中学生以下無料、特別展・企画展は別料金/ (20名以上の団体は100円割引、シニア(65歳以上)400円、障がい者手帳持参で本人と介護者1名まで無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
朝日焼shop&gallery
朝日焼は斑点状の色模様が特徴。ここでは作品を展示販売している
明るい斑点状の色模様が特徴の朝日焼は、朝日山の麓で生まれ、宇治茶とともに茶陶として発展した遠州七窯の一つ。朝日焼窯元では、さまざまな作品を展示、販売している。
![朝日焼shop&galleryの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001303_3877_3.jpg)
![朝日焼shop&galleryの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001303_00007.jpg)
朝日焼shop&gallery
- 住所
- 京都府宇治市宇治又振67
- 交通
- 京阪宇治線宇治駅から徒歩6分
- 料金
- 無料 (作品は商品により異なる)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
並河靖之七宝記念館
七宝作品や庭園が公開されている
明治~大正時代にかけて活躍した七宝家・並河靖之の工房を兼ねた旧邸宅。宮家に仕えて審美眼を研ぎ澄ませた彼が極めた、緻密で優美なデザインの「有線七宝」の世界を堪能しよう。
並河靖之七宝記念館
- 住所
- 京都府京都市東山区三条通北裏白川筋東入ル堀池町388
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=600円/ (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 春・秋期特別展期間のみ
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
町家写真館
京の風景写真が映える町家ギャラリー
間口3間、奥行き18間の町家に、西陣で生まれ育った写真家水野克比古さんの作品50点あまりを展示する。写真はもちろん、町家の雰囲気もゆっくり楽しみたい。見学は予約制。
![町家写真館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011041_3465_6.jpg)
![町家写真館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011041_3465_7.jpg)
町家写真館
- 住所
- 京都府京都市上京区大宮通元誓願寺下ル西側
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで20分、一条戻橋・晴明神社前下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~17:00(閉館、要予約)
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
京都の文化を伝える風情あるミュージアム
江戸時代から続く和菓子店「鍵善良房」。昭和初期には文人や芸術家が集うサロンのような役割をはたしていた。同じように文化を継承していく場になればと、美術館を開館。優れた美術工芸を紹介し、京都ならではの文化を発信する展示や、期間限定の企画展を開催。
![ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015474_20220921-19.jpg)
![ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUMの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26015474_20220921-3.jpg)
ZENBI-鍵善良房-KAGIZEN ART MUSEUM
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町南側570-107
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩3分
- 料金
- 1000円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
美山かやぶき美術館・郷土資料館
古民家になじむ作品が並ぶ
築150年のかやぶき民家を2棟移築。館内では絵画や陶芸など、美山ゆかりの作家作品を年5~6回入れ替え展示。併設の資料館では美山の暮らしをたどる民具などを紹介している。
美山かやぶき美術館・郷土資料館
- 住所
- 京都府南丹市美山町島朴ノ木21
- 交通
- JR山陰本線日吉駅から南丹市営バス美山方面行きで25分、宮脇で南丹市営バス和泉行きに乗り換えて4分、佐本橋下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料(美術館・郷土資料館セット)=大人500円、小学生200円/ (障がい者手帳持参により入館料300円、団体、学生割引あり)
- 営業期間
- 4~11月
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館)
何必館・京都現代美術館
鑑賞空間にも魅力が光る
陶芸家北大路魯山人、日本画家村上華岳、洋画家山口薫などの作品を中心に展示。年数回、全館を使って企画展を行っている。
![何必館・京都現代美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001195_3075_1.jpg)
![何必館・京都現代美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001195_3465_2.jpg)
何必館・京都現代美術館
- 住所
- 京都府京都市東山区祇園町北側271
- 交通
- 京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
- 料金
- 大人1000円、中・高・大学生800円、小学生無料 (20名以上の団体は200円引、障がい者手帳持参で200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)
先斗町歌舞練場
毎年開催される「鴨川をどり」の会場
毎年5月1日から24日まで開催される「鴨川をどり」の会場。芸妓や舞妓による絢爛豪華な舞台は、京の初夏の風物詩として知られる。日本舞踊の会をはじめ、講演会、展示会など貸会場としても利用できる。
![先斗町歌舞練場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012599_00000.jpg)
![先斗町歌舞練場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012599_00001.jpg)
先斗町歌舞練場
- 住所
- 京都府京都市中京区三条大橋西詰
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩5分
- 料金
- 入場料=4800円(茶券付特別席)、4200円(特別席)、2300円(普通席)/
- 営業期間
- 5月1~24日(鴨川をどりの期間中)
- 営業時間
- 12:30~、14:20~、16:10~(鴨川をどり)
京都市京セラ美術館
京都画壇の作品を多く収蔵
昭和8(1933)年、全国2番目の大規模公立美術館として開館。京都で活躍した近現代作家を中心に約3200点を所蔵する。とくに近代日本美術コレクションは秀逸。
![京都市京セラ美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001206_20220921-3.jpg)
![京都市京セラ美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001206_00011.jpg)
京都市京セラ美術館
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町124
- 交通
- JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで30分、岡崎公園美術館・平安神宮前下車すぐ
- 料金
- 企画展により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00