トップ > 日本 x ショッピング・おみやげ x ひとり旅 > 関西 x ショッピング・おみやげ x ひとり旅 > 京都 x ショッピング・おみやげ x ひとり旅

京都 x ショッピング・おみやげ

「京都×ショッピング・おみやげ×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「京都×ショッピング・おみやげ×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。乙女心を奪われるハート形昆布「五辻の昆布」、ユニークな絵柄のハンコ「田丸印房 新京極店」、八ッ橋の新しい魅力いっぱい「nikiniki a la gare」など情報満載。

  • スポット:346 件
  • 記事:53 件

京都のおすすめエリア

京都・宇治

歴史ある街並みと現代文化が融合した観光都市

亀岡・美山

洛中から離れて山里の風景や茅葺き民家の風情を楽しむ

京都のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 346 件

五辻の昆布

乙女心を奪われるハート形昆布

明治35(1902)年の創業以来、手すきでおぼろを作る昆布の専門店。出し昆布、四季の味を盛り込んだ佃煮やおやつ昆布など、種類も豊富。京都の風景や舞妓の図柄のパッケージも人気。

五辻の昆布の画像 1枚目
五辻の昆布の画像 2枚目

五辻の昆布

住所
京都府京都市上京区五辻通千本東入ル西五辻東町74-2
交通
JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで25分、千本今出川下車すぐ
料金
佃煮=365円~/おやつ昆布=570円/とろろ=365円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、祝日は~17:00

田丸印房 新京極店

ユニークな絵柄のハンコ

店内にはスタンプがぎっしり。心をつかむユニークな図案はすべて書き下ろしというから驚き。ひとつで使うのも、組み合せて自分なりの絵を作りだすのも楽しい。

田丸印房 新京極店の画像 1枚目
田丸印房 新京極店の画像 2枚目

田丸印房 新京極店

住所
京都府京都市中京区新京極通四条上ル中之町537
交通
阪急京都線京都河原町駅から徒歩5分
料金
ミニスタンプ梅=216円/千鳥スタンプ=702円/小鳥スタンプ=378円/京うふふスタンプ=799円~/マンガスタンプシリーズ=各378円/忍者スタンプ=799円/孔雀スタンプ=1296円/ミニスタンプ=216円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

nikiniki a la gare

八ッ橋の新しい魅力いっぱい

聖護院八ッ橋総本店が八ツ橋の新しい魅力を提案する店舗。名菓八ツ橋の伝統を生かしつつ、季節感豊かな新しい素材やユニークなフォルムなど斬新な八ツ橋を提案なしている。

nikiniki a la gare

住所
京都府京都市下京区東塩小路高倉町8-3アスティロード 1階
交通
JR京都駅構内
料金
ヌガティン(5枚カップ入り)=810円/カレ・ド・カネールお持ち帰りセット=1188円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00

永楽屋 喫茶室

透明感と儚さは京の干菓子の極み

作家の向田邦子氏にも愛された逸品「一と口椎茸」、繊細な食感の琥珀に四季折々の味覚を閉じ込めた「琥珀菓子」など京佃煮と京菓子を始め京のおもたせに良い品々が揃う。2階に喫茶室あり。

永楽屋 喫茶室の画像 1枚目
永楽屋 喫茶室の画像 2枚目

永楽屋 喫茶室

住所
京都府京都市中京区河原町通四条上ル米屋町永楽屋本店 2階
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
一と口椎茸=880円(90g)~/柚子こごり=1100円(12個)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00、喫茶は12:00~18:30(閉店19:00)

するがや祇園下里

香ばしくてやさしい味の銘菓

文政元(1818)年、総本家駿河屋より暖簾分けを得て、創業。三代目のときに現在の店名となり、代表銘菓となる豆入り飴菓子が作り出された。

するがや祇園下里の画像 1枚目
するがや祇園下里の画像 2枚目

するがや祇園下里

住所
京都府京都市東山区祇園末吉町80
交通
京阪本線祇園四条駅から徒歩5分
料金
祇園豆平糖=864円(110g)~/大つつ=864円(120g)~/美也古衣(みやこごろも)=864円(120g)~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉店)

COHAKU KAIRASHI / KAORU高台寺店

ここにしかないものと出会える場所

Atelier Kaoru(アトリエカオル)が手掛ける姉妹ブランドのセレクトショップ。京都土産や帆布、京都の名店とのコラボ商品などMADE IN JAPANの大人かわいいアイテムがそろう。

COHAKU KAIRASHI / KAORU高台寺店の画像 1枚目
COHAKU KAIRASHI / KAORU高台寺店の画像 2枚目

COHAKU KAIRASHI / KAORU高台寺店

住所
京都府京都市東山区東大路高台寺南門通東入ル下弁天町58-3
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで20分、東山安井下車すぐ
料金
まいこさんストラップ=1944円/オリジナルトートバッグ=4104円/ (3000円以上の購入でクレジットカード利用可)
営業期間
通年
営業時間
12:00~19:00、土・日曜、祝日は11:00~(時期により異なる)

笹屋昌園

京菓子職人の伝統が今に伝える

創業大正7(1918)年。現在でも手作りにこだわる菓子は、多くの社寺の御用達にもなっている。厳選した小豆で炊き上げた自家製餡を使った季節の菓子や本わらび餅が人気。予約がおすすめ。

笹屋昌園の画像 1枚目
笹屋昌園の画像 2枚目

笹屋昌園

住所
京都府京都市右京区谷口園町3-11
交通
嵐電北野線龍安寺駅からすぐ
料金
本わらび餅「極み」=1728円/白蕨=972円/栗羊羹「丹波磨」=2160円/季節の生菓子=216円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

京都鶴屋 鶴壽庵

新選組発祥の地に咲く歴史と文化が彩る和菓子

かつては新選組の宿所として使われていた壬生の八木邸に店を構える京菓子屋。贅沢な素材を用いた四季折々の京菓子作りに努めている。

京都鶴屋 鶴壽庵の画像 1枚目
京都鶴屋 鶴壽庵の画像 2枚目

京都鶴屋 鶴壽庵

住所
京都府京都市中京区壬生梛ノ宮町24
交通
阪急京都線大宮駅から徒歩10分
料金
壬生の誠 最中=152円/抹茶餅=648円/鶏卵素麺=540円/屯所餅=756円(5個)、1512円(10個)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

肉のはりよし

人気は揚げたての抹茶コロッケ

北海道の男爵芋に抹茶を混ぜ込んだ「抹茶コロッケ」が大好評。注文を受けてから揚げてくれるので、アツアツほくほくが食べられる。散策のお供におすすめ。

肉のはりよし

住所
京都府宇治市宇治壱番14-2
交通
JR奈良線宇治駅からすぐ
料金
抹茶コロッケ=140円/ポテトコロッケ=97円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00

ぎぼし

昆布専門店のお好みあられ

創業明治元(1868)年の昆布の専門店。だし昆布はもちろん、塩昆布やおぼろ昆布など、さまざまな昆布を取り扱う店が販売するおやつ、お好みあられ吹よせが人気。昆布にえび煎餅、豆菓子、醤油味のあられなど、20種以上の味のあられが入る。

ぎぼしの画像 1枚目
ぎぼしの画像 2枚目

ぎぼし

住所
京都府京都市下京区柳馬場通四条上ル
交通
地下鉄四条駅から徒歩5分
料金
吹よせ(お好みあられ)=1296円~/とろろ昆布=1512円(100g)~/塩昆布=1080円(1袋)~/京の華(汐吹き昆布)=1404円(1袋)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

芸艸堂

素朴な魅力いっぱいの紙小物

日本唯一の手摺木版本出版社で、蔵には文化財としても価値の高い版木がぎっしり。葛飾北斎や伊藤若冲など飾って楽しむ木版画から、ぽち袋やポストカードなど使える小物も揃う。

芸艸堂の画像 1枚目
芸艸堂の画像 2枚目

芸艸堂

住所
京都府京都市中京区寺町通二条下ル妙満寺前町459
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
木版摺りぽち袋=990円(3枚入り、中村芳中の仔犬)/ぽち袋=330円(3枚入り、梅づくしの図柄)/神坂雪佳はがき=110円/伊藤若冲はがき=1110円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

香老舗 薫玉堂

伝統を受け継ぐ京の香老舗

堀川通に面した創業四百余年の香専門の老舗。本願寺をはじめ各宗派で使われるお香の他、匂い袋、部屋焚き、虫除けなど種類が豊富に揃い、色や形もさまざまだ。予約すれば聞香体験ができる。

香老舗 薫玉堂の画像 1枚目
香老舗 薫玉堂の画像 2枚目

香老舗 薫玉堂

住所
京都府京都市下京区堀川通西本願寺前
交通
JR京都駅から徒歩15分
料金
伽羅線香光雲=16500円/京のせせらぎ=2200円(60本入)/虫よけ香=6600円(50個入)/うつりか都ちりめん=935円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30

永楽屋細辻伊兵衛商店 四条店

センスのよい手ぬぐいはおみやげにも喜ばれる

江戸時代初期の元和元(1615)年創業。明治から昭和初期にかけて作った手ぬぐいの復刻を中心に、新柄を含め約200種以上のオリジナル手ぬぐいが揃う。京都のみの展開。

永楽屋細辻伊兵衛商店 四条店の画像 1枚目

永楽屋細辻伊兵衛商店 四条店

住所
京都府京都市下京区四条通寺町東入ル御旅宮本町11
交通
阪急京都線京都河原町駅からすぐ
料金
手ぬぐい=1728円~/クリーニングクロス=1404円~/ガーゼ手ぬぐい=1728円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00

清水産寧坂 青龍苑

日本庭園を眺めながらくつろぐ

東山を借景にした美しい庭園の中に、数寄屋風や町家風の有名店が並ぶ京都らしい複合施設。和雑貨店、蕎麦屋、漬物店など7店舗があり、庭を眺めながら買い物や食事が楽しめる。

清水産寧坂 青龍苑の画像 1枚目
清水産寧坂 青龍苑の画像 2枚目

清水産寧坂 青龍苑

住所
京都府京都市東山区清水3丁目334
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
店舗により異なる
営業期間
通年
営業時間
店舗により異なる

宇治駿河屋

みやげに最適なやさしい味わい

約100年前の創業以来、抹茶を用いた和菓子を手がける。とくに、10年を要して作り出した茶の香餅は、やわらかな餅を抹茶風味のきな粉で包んだ上品な甘さが際立つ逸品。

宇治駿河屋の画像 1枚目
宇治駿河屋の画像 2枚目

宇治駿河屋

住所
京都府宇治市宇治蓮華41
交通
京阪宇治線宇治駅から徒歩6分
料金
茶の香餅=1300円(11本入)、350円(3本入)、700円(6本入り)/抹茶みなつき=700円/抹茶わさん葛餅=350円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

京都大原の味噌屋さん 味噌庵

どこか懐かしい手作り味噌を

昔ながらの原材料を使い、ほぼすべての工程は手作業で。蔵で1年以上ゆっくり寝かせた自家製味噌はコクがあり、鍋物はもちろん、そのまま食べてもおいしい。調味料「塩生山椒も」人気。

京都大原の味噌屋さん 味噌庵の画像 1枚目
京都大原の味噌屋さん 味噌庵の画像 2枚目

京都大原の味噌屋さん 味噌庵

住所
京都府京都市左京区大原草生町41
交通
JR京都駅から京都バス17・18系統大原行きで1時間、終点下車、徒歩12分
料金
一年味噌=650円(400g)/二年味噌=860円(400g)/しば漬=520円(130g)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

くろちく び和ん

小さなかわいい和雑貨の店

産寧坂の近くにある町家風の造りの雑貨店。かわいい「び和ん」の和雑貨やガラス製品などがそろう。

くろちく び和んの画像 1枚目

くろちく び和ん

住所
京都府京都市東山区清水3丁目340
交通
JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
料金
両面ガーゼ手拭い=756円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(時期により異なる)

総本家 河道屋

親しみやすいそば粉のお菓子

昔懐かしの京クッキー「蕎麦ほうる」は、元禄年間創業の老舗秘伝の菓子。そばの材料に卵と砂糖を加えた素朴ながらも上品な味わいの京銘菓は、おみやげにもぴったりだ。

総本家 河道屋の画像 1枚目
総本家 河道屋の画像 2枚目

総本家 河道屋

住所
京都府京都市中京区姉小路通御幸町西入ル
交通
地下鉄京都市役所前駅から徒歩5分
料金
蕎麦ほうる=648円(140g)、540円(150g、袋入)、324円(90g、袋入)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~18:00

忘我亭

現代風にアレンジされた和小物

哲学の道の途中にあるクラフトショップ。ちりめんや古典柄を今風にアレンジした柄の帆布で作った和の風合と現代的な斬新さが洒落た小物やバッグのシリーズが人気。

忘我亭の画像 1枚目
忘我亭の画像 2枚目

忘我亭

住所
京都府京都市左京区浄土寺上南田町86
交通
JR京都駅から市バス5系統岩倉操車場前行きで40分、浄土寺下車、徒歩5分
料金
親子がま口=2860円/シャーリング・シュシュ=715円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00