条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
長浜市街
ガイドブック編集部が厳選した長浜市街のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。レトロモダンな町並みを散策「黒壁スクエア」、まんまるトーストの好きな味を見つけて「まるい食パン専門店」、フィギュアをジオラマにして展示「海洋堂フィギュアミュージアム黒壁 龍遊館」など情報満載。
かつての宿場町がお洒落なアミューズメント・エリアに
豊臣秀吉が築いた城下町・長浜は、北国街道の宿場町として栄えたところ。そこに残る江戸から明治時代の古い建物を生かした「黒壁スクエア」は、長浜随一の人気観光スポット。第百三十銀行長浜支店の建物を利用した「黒壁ガラス館」を皮切りに、ガラス文化の発信地として次々と施設が生まれた。現在は地元食材を使ったレストランやカフェ、作家の器やセンスのある雑貨などを扱うショップが集まるエリアになっている。琵琶湖畔には、秀吉が築城した長浜城の跡を整備した「豊公園」があり、四季折々に咲く花が美しい。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 109 件
明治時代に「黒壁銀行」の愛称で呼ばれた第百三十国立銀行長浜支店の建物(=黒壁一號館 黒壁ガラス館)がランドマーク。北国街道沿いに、古い町家やクラシカルな建物のショップ、飲食店が建ち並ぶエリア。
滋賀のご当地パン「サラダパン」で有名なつるやパンの2号店が展開するのは、名前の通りまんまるの食パン。まるい食パンを使ったメニューも販売され、惣菜系やスイーツ系など種類豊富。イートインスペースでも味わえる。
須賀谷温泉
尾上 旅館 うをよし
まちやの宿 いろは
ペンション「Rudder」ラダー
旗籠 白忠
glanta glamping village
ロテル・デュ・ラク
和乃リトリートひといき
北ビワコホテル グラツィエ
精密さとすばらしい彩色で注目される、食玩と模型のメーカー「海洋堂」のフィギュアが観賞できる。恐竜や海洋生物をはじめ、アニメや特撮ヒーローなどテーマに分けて展示。表情の豊かさ、精巧な技術は圧巻。
名物は、肉厚の焼きさばが麺の上にのる焼鯖そうめん。こってり濃厚な味わいでご飯との相性もよく、おにぎりや焼鯖寿司とセットになったメニューもある。
明治33(1900)年に建てられた元銀行を改装し、洋館の趣を残したガラスショップに。伝統的なものからモダンデザインまで、多彩なガラス製品を扱う。
昭和6(1931)年創業。やわらかなモモ肉に鶏のだしで半熟に仕上げた卵がとろりと絡む、言わずと知れた名物の親子丼。地元の常連はもちろん、県外から訪れるファンもいるほど。
長浜港へ徒歩約5分の距離にあり、竹生島はもちろん黒壁スクエアなどの観光にも便利。琵琶湖や伊吹山が眺望でき、温泉、レストランなど施設も充実。
グッドデザインと機能性を兼ね備えた雑貨のセレクトショップ。文房具や衣類、バッグ、食器などジャンルもさまざまで、友人や自分へのみやげ探しにぴったり。
明治27(1894)年創業の老舗和菓子店は、生姜砂糖をまぶした手作りボーロで有名。着色料、防腐剤を一切使用せず、小麦粉の生地を二度焼きする。コリっとした食感が後を引くおいしさ。
「やってみよう!わくわく未来チャレンジ」をコンセプトに2019年10月にリニューアルオープンした、見て・触れて・体験しながら学べるチャレンジミュージアム。本物の建設機械の操縦体験やリズムに合わせて体を動かしながらエンジンの仕組みを学べるコンテンツなどヤンマーの製品と連動したコンテンツが楽しめる。
滋賀の伊吹産、福井の丸岡産、越前産の三種のそばの実を、その年の出来に合わせてブレンド。毎朝、石臼でひくそば粉を使い、打ち立て、ゆで立てのそばを提供する。
黒壁スクエアを象徴する黒壁銀行(黒壁一號館)西側にある、カジュアルカフェ。近江牛や近江豚、近江鶏の卵を使うランチメニューに、黒壁ソフトクリームと地元を意識したメニューがいっぱい。
長浜曳山まつりで見られるゴブラン織の幕にちなんだ、カステラ饅頭「ゴブラン焼」が名物。定番のリンゴと大納言のほか、ブルーベリーカスタードや栗など、季節ごとの素材を使ったペーストが入る。
地元のいちご農家が経営するフルーツカフェ。自家栽培のいちごはもちろん、滋賀県産を中心に新鮮でおいしいフルーツを使ったスィーツが味わえる。
工房で開催される陶芸教室では、手軽に楽しく湯のみや茶碗など好みの食器作りができる。20分程度の体験コースもある。焼き上がりは約1か月半後。
湖北・長浜の歴史文化についての資料を展示するほか、「秀吉と長浜」をテーマにした常設展示も充実。最上階の展望台からは琵琶湖や長浜市街が一望できる。
砂糖を一切加えず、芋の甘みを生かしたあんがたっぷり入った芋きんつばの専門店。紅隼人芋、種子島紫芋、屋久島高貴芋と、とくに甘みが強い安納芋の4種類がそろい、どれもしっとり食感がやみつきに。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション