関西 x 博物館
「関西×博物館×子連れ・ファミリー」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×博物館×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。川の源流について楽しく学ぶ「森と水の源流館」、チョコレートの可能性を発信するミュージアム「felissimo chocolate museum」、からくり屋敷や体験イベントで忍者になりきろう「甲賀忍術博物館」など情報満載。
- スポット:73 件
- 記事:74 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 73 件
森と水の源流館
川の源流について楽しく学ぶ
吉野川・紀の川の源流、川上村の自然や環境、それをとりまく人々の歴史や文化を学ぶ体験学習施設。源流の森の姿を巨大パノラマ映像で再現した「源流の森シアター」は圧巻だ。
![森と水の源流館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29011128_3623_1.jpg)
森と水の源流館
- 住所
- 奈良県吉野郡川上村迫1374-1
- 交通
- 近鉄吉野線大和上市駅から奈良交通湯盛温泉杉の湯行きバスで40分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人400円、小・中学生200円 (障がい者手帳(療育手帳)持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
felissimo chocolate museum
チョコレートの可能性を発信するミュージアム
世界でもっとも多くのチョコレートパッケージをコレクションするミュージアム。チョコレートやカカオの可能性を体験できる。歴史、文化、ファッション、アートとのつながりをテーマに展開。
felissimo chocolate museum
- 住所
- 兵庫県神戸市中央区新港町7-1
- 交通
- JR三ノ宮駅から徒歩18分
- 料金
- 大人1500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)、日曜は~17:30(閉館18:00)
甲賀忍術博物館
からくり屋敷や体験イベントで忍者になりきろう
甲賀忍者ゆかりの家屋を移築。博物館やくすり資料館、からくり屋敷などがある。毎年5月に「くノ一オーディション」、体育の日の前日に「忍者選手権大会」が開催される。
![甲賀忍術博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25001196_2510_1.jpg)
甲賀忍術博物館
- 住所
- 滋賀県甲賀市甲賀町隠岐394甲賀の里忍術村内
- 交通
- JR草津線甲賀駅からタクシーで10分
- 料金
- 大人1030円、中・高校生820円、小学生730円、3歳以上520円 (障がい者手帳持参で本人と同伴者5名まで200円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館
世界中の貯金箱を収蔵。直接触れられるからくり貯金箱が人気
世界62か国、約1万3000点にも及ぶ貯金箱を収蔵した博物館。欧米の中世から近代にかけての古い貯金箱などジャンル別に展示している。からくり貯金箱は直接触れて楽しめる。
![尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010494_1760_3.jpg)
![尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010494_4027_1.jpg)
尼崎信用金庫 世界の貯金箱博物館
- 住所
- 兵庫県尼崎市西本町北通3丁目93
- 交通
- 阪神本線尼崎駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
兵庫県立人と自然の博物館
豊富なセミナー等で楽しみながら学べる博物館
「人と自然の共生」がテーマ。常設・企画展示のほか、研究員などによるセミナーやイベントを多数実施する。恐竜化石のクリーニング作業を間近で見られる施設もある。
![兵庫県立人と自然の博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001603_3075_1.jpg)
![兵庫県立人と自然の博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001603_3075_3.jpg)
兵庫県立人と自然の博物館
- 住所
- 兵庫県三田市弥生が丘6
- 交通
- 神戸電鉄公園都市線フラワータウン駅から徒歩5分
- 料金
- 大人200円、大学生150円、高校生以下無料 (20名以上で団体割引あり、70歳以上・障がい者手帳持参で割引あり、介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
歴史への理解を楽しく深める
飛鳥宮や藤ノ木古墳の発掘で知られる橿原考古学研究所が、発掘調査した実物資料を中心に展示。本物の出土品を間近で見られるほか、映像ライブラリーや情報コーナーなど無料で開放しているスペースも。楽しみながら歴史に触れられる。
![奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000245_3252_3.jpg)
![奈良県立橿原考古学研究所附属博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000245_3252_2.jpg)
奈良県立橿原考古学研究所附属博物館
- 住所
- 奈良県橿原市畝傍町50-2
- 交通
- 近鉄橿原線畝傍御陵前駅から徒歩5分
- 料金
- 大人400円、高・大学生300円、小・中学生200円、特別展は別料金 (20名以上の団体は割引あり、65歳以上、外国人観光客と付き添いボランティアガイド、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者1名速報展・特別陳列・常設展のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
白鹿記念酒造博物館
明治の酒造りを追体験できる博物館
伝統的酒造りを後世に伝える目的で昭和57(1982)年に設立。記念館には笹部さくら資料室があり、令和2年(2020)に日本遺産の構成文化財の一部となった酒蔵館では、酒造道具に触れる体験や酒造り映像・酒造り唄の視聴ができる。
![白鹿記念酒造博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001397_3899_2.jpg)
![白鹿記念酒造博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001397_00004.jpg)
白鹿記念酒造博物館
- 住所
- 兵庫県西宮市兵庫県西宮市鞍掛町8-21
- 交通
- 阪神本線西宮駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=一般500円、中・小学生250円(記念館・酒蔵館は共通券)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
兵庫県立歴史博物館
兵庫の歴史を多角度から紹介
交流をテーマに子供から高齢者まで楽しめる博物館。「ひょうごのあゆみ」や「姫路城と城下町」などの常設展示があり、鎧かぶとや十二単などの着付け体験もできる。※施設・設備の大規模改修工事を行うため、令和3年9月6日(月)から令和5年3月末までの予定で休館
![兵庫県立歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001529_00001.jpg)
![兵庫県立歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001529_00000.jpg)
兵庫県立歴史博物館
- 住所
- 兵庫県姫路市本町68
- 交通
- JR山陽新幹線姫路駅から神姫バス姫路医療センター経由系統で8分、姫山公園北(博物館前)下車すぐ
- 料金
- 大人200円、大学生150円、高校生以下無料、特別展・特別企画展は別料金 (70歳以上と障がい者は半額、介護者1名は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
明石市立文化博物館
明石のシンボル的文化施設
「明石原人」や「アカシゾウ」などの興味深い展示を含め、明石の歴史と文化を八つのテーマで展示している。
![明石市立文化博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001670_00000.jpg)
![明石市立文化博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001670_00001.jpg)
明石市立文化博物館
- 住所
- 兵庫県明石市上ノ丸2丁目13-1
- 交通
- JR神戸線明石駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高・大学生150円、特別展は別料金/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館17:30)
日本民家集落博物館
大阪にいながら日本各地の昔の民家を見られる
飛騨白川郷の合掌造りや奄美大島の高倉など、日本各地に点在する江戸時代の民家12棟を移築復元。内部には農具や生活に使われていた民具を展示している。
![日本民家集落博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001736_3896_1.jpg)
![日本民家集落博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001736_3896_2.jpg)
日本民家集落博物館
- 住所
- 大阪府豊中市服部緑地1-2
- 交通
- 北大阪急行緑地公園駅から徒歩15分
- 料金
- 大人500円、高校生300円、小・中学生200円 (20名以上で団体割引あり、障がい者入館料大人200円、小・中・高校生100円、65歳以上は毎月15日のみ入館料250円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉園)
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
県内の遺跡出土品を展示。モノ作り体験イベントも好評
特別史跡「岩橋千塚古墳群」を中心に造られた紀伊風土記の丘内にあり、和歌山県内からの出土品を多数展示。イベント開催時には「まが玉・ハニワ」などモノ作り体験を実施している。
![和歌山県立紀伊風土記の丘資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010009_2510_1.jpg)
![和歌山県立紀伊風土記の丘資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/和歌山県/30010009_00000.jpg)
和歌山県立紀伊風土記の丘資料館
- 住所
- 和歌山県和歌山市岩橋1411
- 交通
- JR和歌山駅から和歌山バス紀伊風土記の丘行きで20分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人190円、大学生90円、高校生以下無料(要証明書)/入館料(特別展開催期間)=大人350円、大学生210円、高校生以下無料(要証明書)/ (65歳以上、県内在学中の外国人留学生・就学生は無料(要証明書)、各種障がい者手帳持参で無料、有料入館者20名以上の団体は割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
大阪青山歴史文学博物館
国宝『土佐日記』などの重要文化財を数多く所蔵
外観が城郭風の建造物をした博物館。約5000件以上の貴重な文化財を収蔵、展示している。なかでも「土佐日記」は国宝で、学術文献資料として価値がある。
大阪青山歴史文学博物館
- 住所
- 兵庫県川西市長尾町10-1
- 交通
- 能勢電鉄妙見線一の鳥居駅からすぐ
- 料金
- 特別展=大人600円、大学生400円、高校生300円、中学生以下無料/所蔵品展=大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料/ (20名以上の団体は特別展大人500円、所蔵品展大人250円、65歳以上は証明書持参で特別展500円、所蔵品展250円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は無料)
- 営業期間
- 特別展、所蔵品展開催期間のみ
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
アトンおもちゃ館
昭和時代の玩具、雑貨、生活用品が展示されている
昭和の時代を中心としたおもちゃや文房具、生活雑貨など4万点以上を常設展示。年に数回、テーマを設けた特別展も行われる。ショップスペースもある。
![アトンおもちゃ館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010476_3877_1.jpg)
![アトンおもちゃ館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29010476_3877_2.jpg)
アトンおもちゃ館
- 住所
- 奈良県高市郡明日香村小山336
- 交通
- 近鉄橿原線橿原神宮前駅から奈良交通飛鳥駅行き「赤かめ」(明日香周遊)バスで12分、明日香小山下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、小人100円/販売=50円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
グンゼ博物苑
創業の地に建つグンゼの資料館
下着メーカー、グンゼの博物苑。苑内は、「創業蔵」「現代蔵」「未来蔵」の3つで構成され、創業当時から現代、そして未来の事業を紹介している。大正6(1917)年に本社事務所として新築されたグンゼ記念館では、創業者波多野鶴吉の遺品や歴史資料を公開している。
![グンゼ博物苑の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001453_2510_4.jpg)
![グンゼ博物苑の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26001453_2510_2.jpg)
大阪府営箕面公園昆虫館
昆虫が苦手な人でも楽しく学べる親しみやすい昆虫館
昆虫の生体展示や標本展示をはじめ、映像シアターやキッズコーナーもあり子どもから大人まで楽しめる施設。昆虫とのふれあいイベントもあり。
![大阪府営箕面公園昆虫館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001875_00000.jpg)
![大阪府営箕面公園昆虫館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001875_00002.jpg)
大阪府営箕面公園昆虫館
- 住所
- 大阪府箕面市箕面公園1-18
- 交通
- 阪急箕面線箕面駅から徒歩15分
- 料金
- 大人270円、中学生以下無料 (30名以上の団体は大人190円、障がい者手帳、療育手帳持参で本人と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
京都嵐山オルゴール博物館
世界最古のオルゴールなどヨーロッパのアンティーク製品を展示
ヨーロッパの貴重なアンティークオルゴールや、オートマタといわれる西洋のからくり人形などの演奏を解説付きで楽しめる。1階のオルゴールカフェでは軽食やスイーツが食べられる。
![京都嵐山オルゴール博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002559_00002.jpg)
![京都嵐山オルゴール博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002559_3252_1.jpg)
京都嵐山オルゴール博物館
- 住所
- 京都府京都市右京区嵯峨天龍寺立石町1-38
- 交通
- JR嵯峨野線嵯峨嵐山駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人1000円、大学生700円、中・高校生600円、小学生300円/ (65歳以上は700円、10名以上の団体は割引あり、カップル割引2名で1500円、ラブ割引(受付にて頬にキスしたカップル・夫婦・友人同士可)2名で1000円、着物割引800円、障がい者と同伴者は半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)、1・2月は~16:30(閉館17:00)
世界凧博物館・東近江大凧会館
世界の凧を展示する凧博物館
国の選択無形民俗文化財である東近江の大凧の実物展示を中心に、東近江大凧の歴史を紹介する博物館。日本各地の特色ある凧約500点のほか、海外のカラフルな凧を常設展示する。
![世界凧博物館・東近江大凧会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25000969_3460_1.jpg)
世界凧博物館・東近江大凧会館
- 住所
- 滋賀県東近江市八日市東本町3-5
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅から徒歩20分
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (団体20名以上は大人250円、小人100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
赤穂市立歴史博物館
赤穂をよく知るなら、まずココへ
「赤穂義士」「赤穂の城と城下町」「旧赤穂上水道」「赤穂の塩」の4テーマから赤穂の歴史を紹介。塩廻船模型や国の重要有形民俗文化財の製塩用具の展示のほか、義士と塩業に関する資料をそろえる。
![赤穂市立歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001571_00000.jpg)
![赤穂市立歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28001571_2510_2.jpg)
赤穂市立歴史博物館
- 住所
- 兵庫県赤穂市上仮屋916-1
- 交通
- JR赤穂線播州赤穂駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円、特別展は別料金 (30名以上の団体は2割引、100名以上の団体は4割引、市内在住の65歳以上、障がい者手帳持参で半額(1・2級者は介護者1名半額))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
大阪府立狭山池博物館
日本最古のダム式ため池、狭山池の歴史や出土品などを展示紹介
館内の7つのゾーンで、日本最古のダム式ため池である狭山池から移築した土木遺産にふれられる施設。狭山池の歴史や、池から発掘された碑や堤などを紹介、展示している。
![大阪府立狭山池博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010825_3460_1.jpg)
![大阪府立狭山池博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010825_3460_2.jpg)
大阪府立狭山池博物館
- 住所
- 大阪府大阪狭山市池尻中2丁目
- 交通
- 南海高野線大阪狭山市駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
大阪府立弥生文化博物館
弥生時代の人々の暮らしぶりがわかる
「卑弥呼と出会う博物館」をコンセプトに、復元した当時の衣装を着た鏡を掲げる卑弥呼の姿を再現し、20枚の鏡とゆかりの品々を展示。また、実物大で復元した弥生時代の竪穴住居では、当時の人たちの団欒風景を再現している。
![大阪府立弥生文化博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001349_3252_4.jpg)
![大阪府立弥生文化博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27001349_3252_2.jpg)
大阪府立弥生文化博物館
- 住所
- 大阪府和泉市池上町4丁目8-27
- 交通
- JR阪和線信太山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、中学生以下無料、特別展・企画展は別料金 (20名以上の団体は2割引、65歳以上200円、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)