関西 x 資料館・文学館など
「関西×資料館・文学館など×女子旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×資料館・文学館など×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。「丁吟」と呼ばれた小林吟右衛門邸「近江商人郷土館」、紙漉き体験もできる高野紙の伝承施設「紀州高野紙伝承体験資料館 紙遊苑」、ランドセルのことがよくわかる「SEIBAN MUSEUM PARK」など情報満載。
- スポット:101 件
- 記事:55 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 101 件
近江商人郷土館
「丁吟」と呼ばれた小林吟右衛門邸
江戸や大坂で織物卸や金融業を営んだ近江商人、小林吟右衛門の屋敷を公開。当時の商用道具や古文書を展示する資料館と、道中合羽や手習い本などを展示する生活館がある。
近江商人郷土館
- 住所
- 滋賀県東近江市小田苅町473
- 交通
- 近江鉄道本線八日市駅からタクシーで6分
- 料金
- 大人500円、中・高校生300円、小学生100円 (団体20名以上は割引あり)
- 営業期間
- 3~11月
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
紀州高野紙伝承体験資料館 紙遊苑
紙漉き体験もできる高野紙の伝承施設
弘法大師が製法を教えたと伝わる高野紙(古沢紙)。最盛期には九度山町古沢を中心に100軒が紙漉きを行なっていたという。館内では手漉き風景のジオラマや和紙の凧、小物なども展示。
紀州高野紙伝承体験資料館 紙遊苑
- 住所
- 和歌山県伊都郡九度山町慈尊院749-6
- 交通
- 南海高野線九度山駅からタクシーで5分
- 料金
- 入場料=無料/紙漉き体験(要予約)=300円(はがき3枚1組または色紙大1枚)、400円(A3大・伝承紙の大きさ1枚)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30、紙漉き体験は~15:00、要予約)
SEIBAN MUSEUM PARK
ランドセルのことがよくわかる
ランドセルメーカー(株)セイバンの本社工場に登場した、ランドセルの歴史やアンティークランドセルの展示を行う施設。工場見学ができるエリアやショップなどもあり、親子で楽しくランドセルに親しむことができる。見学はHPから要予約。
SEIBAN MUSEUM PARK
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町片山379-1
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、ショップは~18:00、土・日曜、祝日は工場見学不可
琵琶湖周航の歌資料館
広く国民に親しまれる琵琶湖周航の歌の資料を展示
「われは湖の子…」で知られる琵琶湖周航の歌の資料をパネル展示。作者の経歴や歌が誕生した当時の町の様子などを紹介し、周航の歌など全26パターンを試聴できる。フィックス艇の模型もある。
琵琶湖周航の歌資料館
- 住所
- 滋賀県高島市今津町中沼1丁目5-7
- 交通
- JR湖西線近江今津駅から徒歩3分
- 料金
- 要問合せ
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
浅井歴史民俗資料館
4つの施設からなる浅井にまつわる資料館
戦国大名浅井氏に関する資料や小谷城模型がある「郷土学習館」に、鍛冶の歴史を紹介する「鍛冶部屋」など4つの施設がある資料館。
浅井歴史民俗資料館
- 住所
- 滋賀県長浜市大依町528
- 交通
- JR北陸本線長浜駅から湖国バス近江高山行きで35分、プラザふくらの森下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、小人150円 (団体20名以上は大人240円、小人120円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)
日本三大漆器と称される紀州漆器の展示販売
江戸時代の貴重な作品をはじめ、古今の紀州漆器を展示販売する。土・日曜の13時~15時は紀州漆器の代表技術「蒔絵」による絵付け体験(要予約)も出来る。
紀州漆器伝統産業会館(うるわし館)
- 住所
- 和歌山県海南市船尾222
- 交通
- JRきのくに線海南駅から和歌山バス和歌山マリーナシティ行きで5分、黒江下車、徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/漆器蒔絵体験=1000~1600円/ (蒔絵体験は要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30
熊野古道館
熊野古道周辺観光の拠点
滝尻王子の向かいにある。中辺路、熊野古道観光の案内や資料を展示し、平安装束で滝尻王子などで記念撮影ができるプランも実施。
熊野古道館
- 住所
- 和歌山県田辺市中辺路町栗栖川1222
- 交通
- JRきのくに線紀伊田辺駅から龍神バス本宮大社方面行きで40分、滝尻下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/平安装束(1時間以内)=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15、平安装束受付は~15:00(要予約)
たつの市武家屋敷資料館
天保年間の建築とされる貴重な武家屋敷の遺構
鉄砲師として仕えた芝辻平左衛門の屋敷と伝えられ、主屋の建築年代は棟の鬼瓦銘により推定天保8(1837)年前後とされる。貴重な資料として平成10年より一般公開となった。
たつの市武家屋敷資料館
- 住所
- 兵庫県たつの市龍野町上霞城45
- 交通
- JR姫新線本竜野駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)
有鄰館
藤井善助が設立し、仏像、青銅器、書画などを展示している
政財界で活躍した藤井善助が設立し、中国の殷から清にいたる仏像、青銅器、書画などを展示している。5月と11月の第1、3日曜は指定文化財の書画を特別展示する。
有鄰館
- 住所
- 京都府京都市左京区岡崎円勝寺町44
- 交通
- 地下鉄東山駅から徒歩10分
- 料金
- 本館入館料=大人1000円、高校生以下800円/第2館入館料=600円/ (障がい者手帳持参で2割引)
- 営業期間
- 2~7・9~12月の第1・3日曜
- 営業時間
- 11:00~15:30(閉館16:00)
稲むらの火の館
津波の知識が身につく
稲むらの火で安政の大津波から村人を救った浜口梧陵の生涯を紹介。併設の津波防災教育センターには3D津波映像センターや防災体験室もある。
稲むらの火の館
- 住所
- 和歌山県有田郡広川町広671
- 交通
- JRきのくに線湯浅駅から徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人500円、高校生200円、小・中学生100円/ (団体割引あり、障がい者5割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)
温故伝承館
昔の酒造り道具を展示する
幕末から続く海南の老舗地酒メーカーが、江戸時代からの精米所を改造して伝統の酒造りに関する資料を展示。銘酒「黒牛」などが味わえるきき酒コーナーも設置されている。
温故伝承館
- 住所
- 和歌山県海南市黒江846
- 交通
- JRきのくに線黒江駅から徒歩12分
- 料金
- 大人400円、小人100円 (10名以上の団体は350円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
紀州備長炭振興館
紀州備長炭の歴史や技術を学ぶことができる
紀州備長炭の生産が日本有数の南部地方。振興館は伝統産業を後世に伝えるための拠点として開設され、炭の歴史や技術を紹介。予約で備長炭の風鈴作りやブレスレット作りの体験もできる。
紀州備長炭振興館
- 住所
- 和歌山県日高郡みなべ町清川1267
- 交通
- JRきのくに線南部駅からタクシーで30分
- 料金
- 入館料=無料/備長炭の風鈴作り体験(要予約)=1080円/備長炭と天然石ビーズを使ったブレスレット作り体験(要予約)=1620円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉館)
中上健次資料収集室
郷土を代表する作家の資料を多数所蔵する
新宮市立図書館内にあり、新宮市に生まれ、新宮市を舞台にした小説『岬』で第74回芥川賞を受賞した中上健次(1946~92)の書簡や写真、生原稿などの資料を収集している。
中上健次資料収集室
- 住所
- 和歌山県新宮市井の沢4-15
- 交通
- JRきのくに線新宮駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館、要予約)
大津祭曳山展示館
大津祭の資料や曳山の原寸大レプリカを展示
湖国三大祭りに数えられる大津祭に関する資料や原寸大の曳山のレプリカを展示している。館内の壁面には町並みが描かれ、マルチスクリーンの映像により祭りの熱気を再現している。
大津祭曳山展示館
- 住所
- 滋賀県大津市中央1丁目2-27
- 交通
- 京阪京津線びわ湖浜大津駅から徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
道の駅 青洲の里
華岡青洲の旧居を復元
世界初の全身麻酔による手術を成功させた華岡青洲は紀の川市出身。旧居跡「春林軒」を中心に資料館や野菜料理中心のレストラン、物産コーナーなどがある。
道の駅 青洲の里
- 住所
- 和歌山県紀の川市西野山473
- 交通
- JR和歌山線名手駅から徒歩20分
- 料金
- 春林軒=大人200円、小・中学生100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)、11~翌2月は~16:00(閉館16:30)
辰馬考古資料館
貴重な文化財を数多く展示
酒造家・故辰馬悦蔵氏が設立。考古遺物は縄文期から広く各時代におよぶ。銅鐸のコレクションは質、量とも日本屈指の規模を誇る。富岡鉄斎の画、屏風などの名品も数多い。
辰馬考古資料館
- 住所
- 兵庫県西宮市松下町2-28
- 交通
- 阪神本線香櫨園駅からすぐ
- 料金
- 大人200円、大学生100円、高校生以下無料 (65歳以上・障がい者2割引)
- 営業期間
- 3月下旬~5月上旬、6月中旬~8月下旬、10月上旬~12月上旬
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館16:30)
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
「笑い」をテーマにした全国唯一の体験型資料館
「上方演芸の保存及び振興を図るとともに、府民に上方演芸に親しむ場所を提供し、大阪文化の発展に資する」という目的で設置された、全国唯一の演芸資料館。多彩な展示のほか、上方演芸を学べるワークショップなどの催しも行っている。テレビ・ラジオの3000本に及ぶ演芸番組の視聴とともに、上方演芸に関する書籍も閲覧できる。
大阪府立上方演芸資料館(ワッハ上方)
- 住所
- 大阪府大阪市中央区難波千日前12-7YES・NAMBAビル 7階
- 交通
- 地下鉄なんば駅、南海本線難波駅または近鉄・阪神なんば線大阪難波駅から徒歩5分、またはJR難波駅から徒歩10分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)、映像・音声リクエストの受付は~17:30
豊岡市立出石史料館
豪商の旧邸で町の歴史を紹介
建物は明治時代に生糸を商った豪商の旧邸。主屋、離れ、土蔵がそれぞれ2階まで見学できる。離れと土蔵には藩政資料を展示。周辺には城下町の風情が漂う。
豊岡市立出石史料館
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町宵田78
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、沢庵寺口下車、徒歩10分
- 料金
- 大人300円、高・大学生180円、中学生以下無料 (65歳以上・障がい者手帳持参で半額、20名以上の団体は大人240円、高・大学生150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
岸和田だんじり会館
岸和田だんじり祭を紹介するテーマ館
泉州秋祭りの華・だんじりを数多くの資料と臨場感のある大迫力の映像とで紹介するテーマ館。岸和田最古のだんじりの実物、纒(まとい)や法被、古文書などがあるほか、体験コーナーでは、だんじりの大屋根に乗る体験や太鼓などの鳴り物を鳴らす体験ができる。
岸和田だんじり会館
- 住所
- 大阪府岸和田市本町11-23
- 交通
- 南海本線蛸地蔵駅から徒歩7分
- 料金
- 入館料=大人600円、小人(小・中学生)300円/岸和田城・きしわだ自然資料館3館共通券=大人700円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館17:00)