関西 x 和菓子
「関西×和菓子×カップル・夫婦」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「関西×和菓子×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。京都の代表的なみやげである八ッ橋を販売「井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)」、なめらかな生地に風味豊かなつぶあんを包んだ餅が人気「湖月堂 本店」、宝石店のようなケースに並ぶ干菓子は1つから購入可能「俵屋吉富 小川店」など情報満載。
- スポット:176 件
- 記事:74 件
関西のおすすめエリア
関西の新着記事
関西のおすすめスポット
141~160 件を表示 / 全 176 件
井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)
京都の代表的なみやげである八ッ橋を販売
代表的な京みやげ「井筒八ッ橋」を販売。八ッ橋はニッキとゴマの香りがきいた銘菓。つぶ餡入りの生八ッ橋「夕子」をはじめ、さまざまな種類の八ッ橋がそろっている。
![井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002314_00001.jpg)
![井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002314_00000.jpg)
井筒八ッ橋本舗 清水店(青龍苑)
- 住所
- 京都府京都市東山区清水3産寧坂 青龍苑内
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統東山通北大路バスターミナル行きで15分、清水道下車、徒歩10分
- 料金
- 井筒八ッ橋=432円~/夕子=540円~/なま八ッ橋=345円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
湖月堂 本店
なめらかな生地に風味豊かなつぶあんを包んだ餅が人気
大正13(1924)年創業の和菓子店。銘菓「権兵衛餅」は、天皇皇后両陛下に献上した逸品。ほかにも出石にちなんだ「沢庵饅頭」や「そば饅頭」、季節の和菓子も要チェック。
![湖月堂 本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014386_00000.jpg)
![湖月堂 本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28014386_00001.jpg)
湖月堂 本店
- 住所
- 兵庫県豊岡市出石町田結庄34-1
- 交通
- JR山陰本線豊岡駅から全但バス出石営業所行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 権兵衛餅=1155円(10個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00、日曜、祝日は~18:30
俵屋吉富 小川店
宝石店のようなケースに並ぶ干菓子は1つから購入可能
老舗和菓子店が展開する、斬新なディスプレーを施した店。特注のケースに納められた美しい干菓子が一つから買えると評判。季節感あふれる品々で京都の“旬”を感じよう。
![俵屋吉富 小川店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012188_3250_2.jpg)
![俵屋吉富 小川店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26012188_3250_1.jpg)
俵屋吉富 小川店
- 住所
- 京都府京都市上京区寺之内通小川西入ル宝鏡院東町592
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川寺ノ内下車すぐ
- 料金
- 牡丹 和三盆打物=108円/水 和三盆打物=108円/山吹 干琥珀=86円/千代結び 有平糖=162円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00、茶ろん「たわらや」は~17:00
とも栄
全国にファンを持つお菓子の店
素材選びと製法にこだわった銘菓や季節の生菓子が並ぶ。日本最大級のお取り寄せサイトで総合大賞に輝いた琥珀糖「MIO」も購入できる。店内ではイートインも可能。
![とも栄の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010824_3298_1.jpg)
![とも栄の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/滋賀県/25010824_3460_3.jpg)
とも栄
- 住所
- 滋賀県高島市安曇川町西万木211-1
- 交通
- JR湖西線安曇川駅から徒歩5分
- 料金
- 琥珀糖MIO=1728円/ベイクドようかん湖々菓楽=2900円/クズノイロ=1836円(5個入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~18:30
梅角堂
黒豆など地元産素材を生かした菓子作りで定評のある老舗
明治42(1909)年創業。丹波篠山の名産を使い、素材の味を生かした和菓子が豊富に揃う。丹波黒大豆を5日間かけてじっくりと煮込んだ、風味豊かな丹波黒納豆が人気。
![梅角堂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/兵庫県/28010643_1422_1.jpg)
梅角堂
- 住所
- 兵庫県丹波篠山市立町78-1
- 交通
- JR宝塚線篠山口駅から神姫グリーンバス篠山営業所行きで15分、下立町下車すぐ
- 料金
- 丹波黒納豆=1100円~(1袋160g入)/栗饅頭(白あん・つぶあん)=各160円/栗タルト=200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00
出入橋きんつば屋
昭和5(1930)年開業。材料にこだわったきんつばが人気
昭和5(1930)年開業のきんつば屋。北海道産の小粒小豆だけを使用したきんつばは、上品な甘さが魅力。あべかわやいそべ焼きもおすすめ。夏場は、わらびもちなどが人気。
![出入橋きんつば屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27000308_1186_1.jpg)
出入橋きんつば屋
- 住所
- 大阪府大阪市北区堂島3丁目4-10
- 交通
- 地下鉄西梅田駅から徒歩4分
- 料金
- きんつば=100円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~19:00、土曜は~18:00
横田福栄堂
五徳味噌を和菓子で味わう
「手づくりみそせんべい」は五徳味噌を生地に練り込み焼き上げた香ばしい煎餅。「吉野風物くず餅」はコシのある食感が好評。どちらも奈良のみやげに喜ばれる。
![横田福栄堂の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000409_3003_1.jpg)
横田福栄堂
- 住所
- 奈良県奈良市二条町1丁目3-17
- 交通
- 近鉄奈良線大和西大寺駅から徒歩8分
- 料金
- 天平の瓦=1080円(27枚)/鹿サブレ=648円(8枚)/みそせんべい=123円(4枚)、540円(15枚)/くず餅=756円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
今西誠進堂
代々受け継がれる伝統の和菓子
吉野原野のきれいな水と空気で育った手摘みよもぎや国産小豆など、厳選素材を使う素朴な和菓子が人気。焼き餅は特殊製法により、時間が経っても独特のやわらかさや風味を保つ。
本家小嶋
20代目が味を守る芥子餅
室町時代創業。あんを餅で包んで表面にけしの実をまぶした芥子餅で有名。千利休に好まれたといい、プチプチとした食感とあっさりした甘みがたまらない逸品。
![本家小嶋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27013114_3466_3.jpg)
本家小嶋
- 住所
- 大阪府堺市堺区大町西一丁2-21
- 交通
- 阪堺電軌阪堺線宿院駅から徒歩3分
- 料金
- 芥子餅=135円(1個)、960円(6個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(商品がなくなり次第閉店)
松屋藤兵衛
創業以来約240年の老舗の和菓子店
創業以来約240年という、大徳寺近くの和菓子店。焼き菓子の中に大徳寺納豆が入った「紫野松風」は白味噌風味。ほかに、干菓子「珠玉織姫」などがある。
![松屋藤兵衛の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26000684_00001.jpg)
松屋藤兵衛
- 住所
- 京都府京都市北区紫野雲林院町28
- 交通
- JR京都駅から市バス206系統千本通北大路バスターミナル行きで35分、大徳寺前下車すぐ
- 料金
- 紫野松風=890円~(10個、店頭販売)/珠玉織姫=650円(100g)/通ひ路=1430円(20個)/ (紫野松風・通ひ路は進物用包装の料金、自宅用簡易包装もあり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
御陵餅本舗
やさしい昔ながらの味
田舎おはぎと前方後円墳の形をした御陵焼もちが名物。焼もちの皮は白とよもぎがあり、上品な甘さのつぶ餡がたっぷり詰まっている。
![御陵餅本舗の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/奈良県/29000127_1388_1.jpg)
御陵餅本舗
- 住所
- 奈良県天理市柳本町1536
- 交通
- JR桜井線柳本駅から徒歩7分
- 料金
- 田舎おはぎ=162円(1個)/御陵焼餅=162円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(売り切れ次第閉店)
鶴屋吉信
「ヨキモノ」を創ることを信条に掲げる和菓子店
吟味した材料を使い、手間を惜しまず作られた京菓子。味だけでなく、季節感を大切にした菓子は贈り物にも人気。2階には喫茶や菓子作りの工程が見られるスペースも。
![鶴屋吉信の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26011731_2202_1.jpg)
鶴屋吉信
- 住所
- 京都府京都市上京区今出川通堀川西入ル
- 交通
- JR京都駅から市バス9系統西賀茂車庫前行きで25分、堀川今出川下車すぐ
- 料金
- 里桜=432円/菜種きんとん=432円/季節の上生菓子=各432円/京観世=1512円/柚餅=1188円(1箱)/栗まろ=454円(1個)/秋襲=1296円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
御所飴本舗
昔ながらの手作り飴専門店
3代目が暖簾を守る京飴の老舗。砂糖と水あめで昔ながらの銅鍋と直火炊きで作る飴は、後味が良いのが特徴。
御所飴本舗
- 住所
- 京都府京都市中京区三条通河原町東入ル中島町98御所飴ビル
- 交通
- 京阪本線三条駅から徒歩3分
- 料金
- 御所飴=150~350円(小袋入)/京のこあめさん=250円(小袋入)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00
金閣寺日栄軒
黄身餡入りのまんじゅう「金閣の華」が人気の和菓子店
煉乳やバニラエッセンスなど、洋菓子の材料を使って作る和洋折衷菓子が評判。中央に金閣寺の型が押された、黄身餡入りのまんじゅう「金閣の華」に人気がある。
![金閣寺日栄軒の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26002546_3462_1.jpg)
金閣寺日栄軒
- 住所
- 京都府京都市北区衣笠街道町13
- 交通
- JR京都駅から市バス205系統西ノ京円町・金閣寺道行きで35分、金閣寺道下車すぐ
- 料金
- 金閣の華=162円/金閣路=540円(9個入)、994円(18個入)/古都の思い出=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00
あみだ池大黒
江戸中期創業の大阪銘菓「おこし」の老舗
大阪名物「おこし」の老舗。昔ながらの「岩おこし」、「粟おこし」をはじめ、一口サイズの「福の花」、薄くて軽い食感の「浪の詩」など、多数商品を取りそろえている。
![あみだ池大黒の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27010769_878_1.jpg)
あみだ池大黒
- 住所
- 大阪府大阪市西区北堀江3丁目11-26
- 交通
- 地下鉄西長堀駅からすぐ
- 料金
- 粟おこし=756円(10枚束)/岩おこし=756円(10枚束)/浪の詩=540~3240円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、土曜は~17:30
亀廣脇
季節を感じる愛らしい和菓子
老舗「亀末廣」で修業を積んだ初代が始めた店。独創的な和菓子を創り出した2代目を3代目が継承し、季節の花や風物詩がテーマの和菓子がそろう。つくりたてにこだわるゆえ、生菓子は予約制。
![亀廣脇の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013300_3563_1.jpg)
![亀廣脇の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/京都府/26013300_3563_2.jpg)
みつとし本舗
琵琶湖を行き交った丸子船にちなんだ銘菓
三代目が受け継ぐ昔から変わらぬ味のせんべい「丸子船」。蜂蜜を使った生地は香ばしいピーナッツ入り、サクサク食感が後を引く。
みつとし本舗
- 住所
- 滋賀県長浜市西浅井町大浦1601
- 交通
- JR湖西線永原駅から徒歩10分
- 料金
- 丸子船=540円~(130g)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~18:00、冬期は9:00~17:00
餅匠 しづく
アートのように美しい和菓子
まるでギャラリーのようなしゃれた雰囲気の和菓子店。近江産無農薬羽二重もち米を使い、毎朝杵と臼でついたできたてのお餅のほか、もなかや大福、季節の和菓子や器などが並ぶ。
![餅匠 しづくの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014145_00002.jpg)
![餅匠 しづくの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/大阪府/27014145_00001.jpg)
餅匠 しづく
- 住所
- 大阪府大阪市西区新町1丁目17-17
- 交通
- 地下鉄西大橋駅から徒歩5分
- 料金
- くるみ氷=918円/フランボワーズの大福=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:30~19:00(L.O.)、茶寮は13:00~17:30(L.O.)