条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 伊勢志摩・三重 x シニア > 津・鈴鹿 x シニア
津・鈴鹿
ガイドブック編集部が厳選した「津・鈴鹿×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。鈴鹿サーキットに湧き、四季折々の景色が楽しめる「鈴鹿サーキット天然温泉」、伊勢本街道の一番の難所峠にあった飼坂峠の茶屋の跡「飼坂峠峠茶屋跡」、石垣と多門櫓に往時をしのぶ平山城址「亀山城跡」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 84 件
モータースポーツで知られる鈴鹿サーキットに湧く温泉。アルカリ性単純温泉筋肉痛や関節痛にも効く。大浴場の他サウナや露天風呂もある。敷地内にはホテルタイプの宿泊施設を備えている。
榊原温泉 まろき湯の宿 湯元 榊原舘
火の谷温泉 美杉リゾート ファイアバレイコテージ
鈴鹿サーキットホテル
火の谷温泉 美杉リゾート
ホテルルートイン第2亀山インター
榊原温泉 旅館 清少納言
磨洞温泉 涼風荘
ホテルルートイン亀山インター
高田会館
天正18(1590)年、岡本宗憲によって築城。三重県内で唯一残る城郭建造物である多門櫓は石垣とともに県史跡に指定されており、近年創建当初の姿に復原された。
津市郊外の複合商業施設「SENO PARK」内にある温浴施設。自家源泉の温泉を使う6種の浴槽ほか、アイテムバスが多彩にそろう。整体やエステ、食事処などの施設もそろっている。
その時どきで最高のうなぎを選び、皮がパリパリの焼き加減に仕上げている。味の決め手となる秘伝のたれは80年注ぎ足したもので、まろやかな味わい。
美杉町にある緑豊かな公園で、サッカー場やテニスコート、遊歩道などが整備され、存分にスポーツが楽しめる。またピクニック広場のバーベキューハウスや遊具も人気がある。
亀山城主石川家の家老職を務めた加藤家の屋敷跡で、ナマコ壁の土蔵と門、長屋が残っている。これらの建物は江戸時代後期のものといわれ、武家屋敷の建築様式の貴重な資料である。
1日数組限定となっているため、ゆったりと楽しめる。約400平方メートルの林間エリアを自由に利用できるのもうれしい。
わが国で初めて五十音順の国語辞典『和訓栞』を編纂した、江戸中期の国学者である谷川士清の生家。士清が暮らしていた建物が復元され、著書や年表、家系図などを展示している。
奈良県との県境近く、伊勢国司北畠顕能を祀る神社で霧山城ふもとに建つ。境内の大木と社殿の鮮やかな朱色は美しく、心が癒される。隣接する北畠氏館跡庭園も必見。
天孫降臨の折に神々の道案内を行い、無事地上へと導いた猿田彦大神の総本宮。猿田彦の妻神で芸能の神であるアメノウズメを祀る別宮や、松下幸之助氏寄進の茶室などがある。
露天風呂のほか、アイテムバスが多彩にそろう美杉リゾートにあるホテル。敷地内にはパン作りが体験できる工房があり、夏にはプールも登場する。趣の異なるゆったりした五つの貸切風呂も人気だ。
小豆のこしあんを求肥で包み和三盆糖でまぶした、一口サイズの上品な餅菓子「関の戸」の本舗。創業370年を数える老舗で、天明4(1784)年築の建物は、江戸の面影を残す。
砂風呂とじゃり風呂がメインのリラクセーションスポット。室内にマイナスイオンが充満した砂塩風呂、遠赤外線効果でじっくりと体を温めるじゃり風呂は、それぞれ薬草茶のもてなしを取り入れたコースになっていて、シメは美人の湯として名高い、榊原温泉が掛け流しされる風呂に入浴。オゾンエステやアロマトリートメントなどのオプションもある。落ち着いた日本家屋にアジアンテイストをちりばめた空間で心身ともに癒されたい。
三重交通Gスポーツの杜鈴鹿に併設の温泉施設。露天風呂には壺湯や岩風呂、内湯には水風呂やサウナを備え、湯船に満たされる塩分と鉄分を含む茶褐色の湯は体の芯まで温まると評判だ。
矢頭山中腹にあるハテ神社の奥社境内にそびえる高さ40m、幹の周囲20m、樹齢千年といわれる大杉は「矢頭の大杉」とよばれ、県の天然記念物。
カラフルな遊具、石の城壁、などが設置された緑の芝生が美しい公園。多目的グランド、芝生広場、体育館、遊具、ゲートボール場などがあり、遊び方はさまざまだ。
清少納言が『枕草子』に書き記した古湯で、美人湯としても有名。その昔は伊勢参りの人びとが参詣前に湯を使って「湯ごり」をして、神宮へと赴いた。田園風景の中に旅館が点在している。
鈴鹿森林組合直営のキャンプグランド。パターゴルフ、渓流釣りなどが楽しめ、多目的広場なども整備されている。森林浴をしながら存分に遊べる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション