伊勢志摩・三重 x 見どころ・体験
「伊勢志摩・三重×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×見どころ・体験×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。5世紀創建の由緒ある古社「多度大社」、大師堂の御本尊である弘法大師像を安置「神宮寺(丹生大師)」、休憩場所でもあり、熊野古道の観光案内なども行う「尾鷲観光物産協会」など情報満載。
- スポット:87 件
- 記事:45 件
伊勢志摩・三重のおすすめエリア
伊勢志摩・三重の新着記事
伊勢志摩・三重のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 87 件
多度大社
5世紀創建の由緒ある古社
「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われ、古くは北伊勢大神宮と称された神社。5月4・5日に少年騎手が人馬一体となって約2mの絶壁を駆け上がる「上げ馬神事」で有名。
![多度大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000116_3360_1.jpg)
![多度大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000116_3476_2.jpg)
神宮寺(丹生大師)
大師堂の御本尊である弘法大師像を安置
高野山の女人禁制に対し、神宮寺は女性の参拝が可能だったため「女人高野」とも呼ばれる。境内には四季を通じて美しい風景も広がる。
神宮寺(丹生大師)
- 住所
- 三重県多気郡多気町丹生3997
- 交通
- 紀勢自動車道勢和多気ICから県道702号を丹生方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
尾鷲観光物産協会
休憩場所でもあり、熊野古道の観光案内なども行う
尾鷲のコミュニティ活動の拠点のほか、熊野古道を訪れる人たちの観光案内や宿泊情報の提供を行う。休憩場所でもあり、ここに集う地元の人たちとのふれあいも楽しめる。
![尾鷲観光物産協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010744_3462_1.jpg)
ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafe
楽しんでものづくりの大切さを知る鉄アート体験教室は土曜に開催
楽しんでものづくりの大切さを知ってもらいたいというオーナーのコンセプトからできた鍛鉄ワークショップ&鍛鉄体験教室。午前中のみの完全予約制。
![ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafeの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011058_3250_11.jpg)
![ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafeの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011058_3460_1.jpg)
ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafe
- 住所
- 三重県桑名市長島町押付120
- 交通
- 近鉄名古屋線近鉄長島駅から徒歩10分
- 料金
- 鉄造形ワークショップ=5400円/ランチセット=1350円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(要予約)
荒滝不動尊のツツジ
数千本のツツジが山全体を染める春には多くの人で賑わう
香肌峡県立公園内にある荒滝不動尊付近には数千本のツツジがあり、4月中旬から下旬にかけて山全体が真紅の花でおおわれる。「つつじまつり」も行われ大勢の人で賑わう。
![荒滝不動尊のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000698_3462_1.jpg)
荒滝不動尊のツツジ
- 住所
- 三重県松阪市飯高町赤桶1076-3
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きバスで1時間、赤桶下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 見学自由
芭蕉翁生家
伊賀上野が誇る俳聖の生家
松尾芭蕉が29歳まで過ごした家。書斎「釣月軒」が奥にあり、ここで最初の句集『貝おほひ』を執筆した。近くには遺髪を納めた愛染院がある。
![芭蕉翁生家の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000411_1268_1.jpg)
芭蕉翁生家
- 住所
- 三重県伊賀市上野赤坂町304
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線広小路駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小人100円 (障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~16:30(閉館17:00)
香落渓
雄大な渓谷美を楽しむ
室生火山群の活動が作りだした雄大な渓谷。断崖や奇岩が連続する柱状節理の岩壁が、8kmにわたって続く。秋には全山を赤く染める紅葉と柱状節理の岩壁とのコントラストが見られる。
![香落渓の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010582_1875_1.jpg)
香落渓
- 住所
- 三重県名張市青蓮寺
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から三重交通山柏西行きバスで25分、紅葉谷下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月上旬~6月上旬(新緑)、11月上旬~下旬(紅葉)
- 営業時間
- 情報なし
旧小田小学校本館
現存する三重最古の小学校舎
明治14(1881)年築の洋風木造建築で、寄棟造りの2階建て。細部のデザインまでこだわりぬいたこの建物は、じつは村の人々が資金を出し合って建てたものだというから驚きだ。館内には昔の教科書や賞状、学習用具などが展示されている。
![旧小田小学校本館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011274_3569_1.jpg)
![旧小田小学校本館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011274_3569_3.jpg)
旧小田小学校本館
- 住所
- 三重県伊賀市小田町141-1
- 交通
- 伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館)
真宗高田派本山専修寺
高田本山と呼ばれ親しまれる
全国に630か寺ほどある真宗高田派の本山。全国の重要文化財の木造建築の中で大きさは5本の指に入る。御影堂、如来堂、親鸞聖人の直筆が納められた宝物館などが立ち並ぶ。
真宗高田派本山専修寺
- 住所
- 三重県津市一身田町2819
- 交通
- JR紀勢本線一身田駅から徒歩5分
- 料金
- 志納
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 6:00~18:00(閉門、御影堂・如来堂閉門は~15:30)
頭之宮四方神社
日本で唯一「頭之宮」と名付く神社
桓武天皇の後裔(子孫)、唐橋中将光盛卿の髑髏を祀ることから、「あたまの宮さん」として親しまれ信仰を集めている。また「知恵の水」と呼ばれる水が湧く神社として有名。
![頭之宮四方神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000268_00000.jpg)
![頭之宮四方神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000268_3360_2.jpg)
頭之宮四方神社
- 住所
- 三重県度会郡大紀町大内山3314-2
- 交通
- JR紀勢本線大内山駅から徒歩15分
- 料金
- 天職守=1000円/祈祷=6000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:00(閉門)
大平つつじ山のツツジ
ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ
海山の自然豊かな紀勢地区のツツジの名所で、山の斜面に1万株以上の野生のツツジが自生している。花期はゴールデンウィーク前後で、ハイキングがてらの花見客で賑わう。
![大平つつじ山のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000337_3462_1.jpg)
名張藤堂家邸跡
城下町名張の代名詞
織田信長重臣の武将・丹羽長秀の子で、藤堂高虎の養子・高吉の邸跡。宝永7(1710)年再建の屋敷の一部(中奥や茶室)と、桃山式枯山水の庭園が残る。
![名張藤堂家邸跡の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000388_1263_1.jpg)
名張藤堂家邸跡
- 住所
- 三重県名張市丸之内54-3
- 交通
- 近鉄大阪線名張駅から徒歩5分
- 料金
- 入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生無料/夏見廃寺展示館との共通入場券=大人300円、高校生150円/ (20名以上の団体は大人150円、高校生無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉門)
プラヤサーフ
未経験者歓迎のスクールを開催
初心者でもレベルにあわせてサーフィン(ショートボード・ファンボード・ロングボード)やボディーボードを教えてくれるスクール。伊勢・国府の浜ビーチで行っている。
プラヤサーフ
- 住所
- 三重県志摩市阿児町国府3877
- 交通
- 近鉄志摩線鵜方駅から三重交通志島循環線バスで10分、Fガンナ橋下車すぐ
- 料金
- スクール2時間(レンタルボード・ウェットスーツ込)=7000円/温水シャワー=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:00~19:00(閉店)
射和・中万の町並み
商人の街として繁栄した街並みが残る
伊勢おしろいなどにより財を成した射和商人たちの邸が残る町並み。江戸末期の私設図書館「射和文庫」、亀用大印の醤油の國分屋、呉服の富山家などの見どころがある。
![射和・中万の町並みの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010142_00000.jpg)
![射和・中万の町並みの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010142_00003.jpg)
射和・中万の町並み
- 住所
- 三重県松阪市射和町、中万町
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から三重交通大石行きバスで20分、射和下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
四天王寺
お寺で禅体験
姿勢と呼吸、心を整える坐禅体験が若い女性に人気。静かな環境に身を置いて、心身ともにリラックス。坐禅のあとは季節の菓子と抹茶を味わい、法話も聞ける。
四天王寺
- 住所
- 三重県津市栄町1丁目892
- 交通
- JR津駅から徒歩10分
- 料金
- 座禅体験(1時間30分、要予約)=1000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉門)
紀南ツアーデザインセンター
古道客のための無料休憩所を備える
格式のある古民家を利用した施設。座敷でゆっくり休憩できるほか、熊野古道や熊野の自然と文化を楽しむツアーへの参加、旅情報の収集、工芸品や特産物の買い物などが楽しめる。
![紀南ツアーデザインセンターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010616_00006.jpg)
![紀南ツアーデザインセンターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010616_00003.jpg)
紀南ツアーデザインセンター
- 住所
- 三重県熊野市木本町517-1
- 交通
- JR紀勢本線熊野市駅から徒歩10分
- 料金
- 無料 (各種催しは別料金)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
臥龍梅公園の臥龍梅
菅原道真が奉納植樹したとされる梅園
九州の大宰府に左遷された菅原道真が伊勢神宮に祈願して奉納植樹したという1000年の歴史をもつ梅園。臥龍梅は早春に紅色の花をつけ、多くの実を結ぶ珍しい種類。
臥龍梅公園の臥龍梅
- 住所
- 三重県伊勢市御薗町新開
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通大湊行きバスで20分、新開下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 情報なし
松阪駅観光情報センター
松阪の観光情報を賢くゲット
JR松阪駅前の情報センターでは、散策マップや観光資料などが手に入る。また手荷物預かりやレンタサイクルなどのサービスも行なっている。
![松阪駅観光情報センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010745_3897_1.jpg)
松阪駅観光情報センター
- 住所
- 三重県松阪市京町507-2
- 交通
- JR紀勢本線松阪駅からすぐ
- 料金
- 入場料=無料/荷物預かり(1個)=500円/レンタサイクル(4時間)=400円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
美旗古墳群
田園風景の中に点在する古墳群は歴史のロマンを感じさせる
田園風景のなかにこんもりと点在する古墳群は、伊賀地方の豪族伊賀氏または名張氏のものと推測され、県下最大の規模を誇る。全長140mはある前方後円墳の馬塚などを見ることができる。伊賀地方で最も大規模な古墳群だ。
![美旗古墳群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000150_3252_1.jpg)
![美旗古墳群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000150_3252_2.jpg)