トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 伊勢志摩・三重 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

伊勢志摩・三重 x 見どころ・レジャー

「伊勢志摩・三重×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。現存する三重最古の小学校舎「旧小田小学校本館」、見晴らしのいい露天風呂。湯は傷ややけど神経痛などに効果がある「鳥羽グランドホテル(日帰り入浴)」、高田本山と呼ばれ親しまれる「真宗高田派本山専修寺」など情報満載。

  • スポット:201 件
  • 記事:65 件

伊勢志摩・三重のおすすめエリア

伊勢志摩

古くからお伊勢参りで賑わった門前町と世界に冠たる真珠の海

津・鈴鹿

貴重な歴史的景観と国際的なサーキット場がある

伊賀

伊賀忍者発祥の地で、伊賀焼や伊賀牛が特産。史跡めぐりも楽しい

尾鷲・熊野

九鬼水軍発祥の地を海上から眺め、神話の舞台を訪ねる

伊勢志摩・三重のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 201 件

旧小田小学校本館

現存する三重最古の小学校舎

明治14(1881)年築の洋風木造建築で、寄棟造りの2階建て。細部のデザインまでこだわりぬいたこの建物は、じつは村の人々が資金を出し合って建てたものだというから驚きだ。館内には昔の教科書や賞状、学習用具などが展示されている。

旧小田小学校本館の画像 1枚目
旧小田小学校本館の画像 2枚目

旧小田小学校本館

住所
三重県伊賀市小田町141-1
交通
伊賀鉄道伊賀線西大手駅から徒歩8分
料金
入館料=100円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

鳥羽グランドホテル(日帰り入浴)

見晴らしのいい露天風呂。湯は傷ややけど神経痛などに効果がある

目前に三つ島が一望できる宿。見晴らしのいい露天風呂に湛えられる湯は、ナトリウム・塩化物・炭酸水素塩温泉で、切り傷ややけど神経痛などに効果がある。

鳥羽グランドホテル(日帰り入浴)の画像 1枚目
鳥羽グランドホテル(日帰り入浴)の画像 2枚目

鳥羽グランドホテル(日帰り入浴)

住所
三重県鳥羽市小浜町239-9
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅から三重交通小浜行きバスで5分、天理教前下車すぐ(鳥羽駅から送迎あり、要問合せ)
料金
入浴料=大人1000円、小人500円/
営業期間
通年
営業時間
14:30~22:00(閉館)

真宗高田派本山専修寺

高田本山と呼ばれ親しまれる

全国に630か寺ほどある真宗高田派の本山。全国の重要文化財の木造建築の中で大きさは5本の指に入る。御影堂、如来堂、親鸞聖人の直筆が納められた宝物館などが立ち並ぶ。

真宗高田派本山専修寺の画像 1枚目

真宗高田派本山専修寺

住所
三重県津市一身田町2819
交通
JR紀勢本線一身田駅から徒歩5分
料金
志納
営業期間
通年
営業時間
6:00~18:00(閉門、御影堂・如来堂閉門は~15:30)

相差海女文化資料館

海女の世界の今昔を紹介

鳥羽志摩エリアでもっとも海女の多い相差に立つ資料館。家族の生活を支えてきた海女の暮らしや歴史を、等身大のジオラマや道具類などで紹介。相差町の歴史資料も展示している。

相差海女文化資料館の画像 1枚目
相差海女文化資料館の画像 2枚目

相差海女文化資料館

住所
三重県鳥羽市相差町1238
交通
近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス国崎行きで40分、相差下車、徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

大村神社

地震を抑える要石がある

伊賀地方の古社で、日本三大奇鐘のひとつ、虫食鐘がある。樹齢数百年もの古木が立ち並ぶ境内には長い間大地震を防いできたといわれる要石が祀られている。

大村神社の画像 1枚目
大村神社の画像 2枚目

大村神社

住所
三重県伊賀市阿保1555
交通
近鉄大阪線青山町駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由

頭之宮四方神社

日本で唯一「頭之宮」と名付く神社

桓武天皇の後裔(子孫)、唐橋中将光盛卿の髑髏を祀ることから、「あたまの宮さん」として親しまれ信仰を集めている。また「知恵の水」と呼ばれる水が湧く神社として有名。

頭之宮四方神社の画像 1枚目
頭之宮四方神社の画像 2枚目

頭之宮四方神社

住所
三重県度会郡大紀町大内山3314-2
交通
JR紀勢本線大内山駅から徒歩15分
料金
天職守=1000円/祈祷=6000円~/
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)

本居宣長記念館・鈴屋

松阪が誇る国学者の記念館

『古事記伝』で知られる江戸時代の国学者、本居宣長の資料を展示。隣接する、宣長が60年間を過ごした旧宅「鈴屋」は1階のみ見学可。

本居宣長記念館・鈴屋の画像 1枚目
本居宣長記念館・鈴屋の画像 2枚目

本居宣長記念館・鈴屋

住所
三重県松阪市殿町1536-7
交通
近鉄山田線松阪駅から徒歩15分
料金
入館料(記念館・鈴屋共通)=大人400円、大学生300円、小学4年生以上200円/ (障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30

きいながしま古里温泉

のどかな風景と肌にやさしい湯に心も体もたっぷりと癒される

古里温泉はナトリウム炭酸水素塩泉で美肌の湯として女性に人気だ。周辺には地元の新鮮でおいしい魚料理でもてなしてくれる民宿がたくさんある。おいしい食事と温泉で癒し効果大。

きいながしま古里温泉

住所
三重県北牟婁郡紀北町古里
交通
JR紀勢本線紀伊長島駅から三重交通瀬木山行きバスで10分、古里下車、徒歩5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ルーブル彫刻美術館

日本にいながら本場の雰囲気を楽しむ

パリのルーブル美術館所蔵「ミロのビーナス」や「サモトラケのニケ」などの彫刻の復刻作品、約1300点を展示している。ルーブル美術館直輸入の美術品も販売。

ルーブル彫刻美術館の画像 1枚目

ルーブル彫刻美術館

住所
三重県津市白山町佐田1957
交通
近鉄大阪線榊原温泉口駅から徒歩5分
料金
大人1500円、高・大学生1000円、3歳以上800円 (60歳以上1000円、障がい者1000円)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

四日市温泉 おふろcafe 湯守座

長時間滞在できる新感覚のレジャー空間

「現代の芝居小屋」をコンセプトにした新感覚の温泉施設。東海エリア最大級の舞台で演じられる演劇と、温泉や食事、リラクセーションをカフェ感覚で楽しめる。利用スタイルに応じた料金設定も魅力。

四日市温泉 おふろcafe 湯守座の画像 1枚目
四日市温泉 おふろcafe 湯守座の画像 2枚目

四日市温泉 おふろcafe 湯守座

住所
三重県四日市市生桑町311
交通
近鉄名古屋線近鉄四日市駅からタクシーで10分
料金
入館料(フリータイム)=大人1408円、小学生715円、幼児(0歳~)407円/入館料(土・日曜、祝日、フリータイム)=大人1518円、小学生748円、幼児440円/入館料(朝風呂)=大人605円、小学生242円、幼児121円/入館料(土・日曜、祝日、朝風呂)=大人660円、小学生275円、幼児132円/深夜料金(翌2:00~翌5:00)=一律1408円加算/ (フリータイムは大人館内着付き、深夜滞在可能幼児は4歳以上、10:00~24:00(最終受付)1時間・1時間30分・2時間の時間制コースあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~翌8:30(閉館翌9:00、朝風呂は5:00~)

大平つつじ山のツツジ

ハイキングがてらの花見がおすすめな野生のツツジ

海山の自然豊かな紀勢地区のツツジの名所で、山の斜面に1万株以上の野生のツツジが自生している。花期はゴールデンウィーク前後で、ハイキングがてらの花見客で賑わう。

大平つつじ山のツツジの画像 1枚目

大平つつじ山のツツジ

住所
三重県度会郡大紀町崎
交通
JR紀勢本線伊勢柏崎駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬
営業時間
情報なし

阿曽温泉

廃校の建物をそのまま利用し、素朴で懐かしい雰囲気に心が安らぐ

森林と清流の里大紀町にある廃校の建物をそのまま利用した温泉施設。廊下を思わせる板張りの洗い場が個性的な浴場、食堂には黒板やオルガンが置かれ、素朴で懐かしい雰囲気に心が安らぐ。

阿曽温泉の画像 1枚目
阿曽温泉の画像 2枚目

阿曽温泉

住所
三重県度会郡大紀町阿曽429
交通
JR紀勢本線阿曽駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人500円、小人(4~12歳)300円/ (65歳以上・障がい者入浴料400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)

名張藤堂家邸跡

城下町名張の代名詞

織田信長重臣の武将・丹羽長秀の子で、藤堂高虎の養子・高吉の邸跡。宝永7(1710)年再建の屋敷の一部(中奥や茶室)と、桃山式枯山水の庭園が残る。

名張藤堂家邸跡の画像 1枚目
名張藤堂家邸跡の画像 2枚目

名張藤堂家邸跡

住所
三重県名張市丸之内54-3
交通
近鉄大阪線名張駅から徒歩5分
料金
入館料=大人200円、高校生100円、小・中学生無料/夏見廃寺展示館との共通入場券=大人300円、高校生150円/ (20名以上の団体は大人150円、高校生無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)

プラヤサーフ

未経験者歓迎のスクールを開催

初心者でもレベルにあわせてサーフィン(ショートボード・ファンボード・ロングボード)やボディーボードを教えてくれるスクール。伊勢・国府の浜ビーチで行っている。

プラヤサーフ

住所
三重県志摩市阿児町国府3877
交通
近鉄志摩線鵜方駅から三重交通志島循環線バスで10分、Fガンナ橋下車すぐ
料金
スクール2時間(レンタルボード・ウェットスーツ込)=7000円/温水シャワー=300円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(閉店)

伊勢古市参宮街道資料館

遊廓で栄えた古市の資料を展示

伊勢まいりの精進落としの場として、江戸吉原、京都島原とともに日本三大遊廓として賑わった伊勢古市の歴史や伊勢歌舞伎の資料を展示。

伊勢古市参宮街道資料館の画像 1枚目
伊勢古市参宮街道資料館の画像 2枚目

伊勢古市参宮街道資料館

住所
三重県伊勢市中之町69
交通
近鉄山田線宇治山田駅から三重交通浦田町行きバスで8分、三条前下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)

射和・中万の町並み

商人の街として繁栄した街並みが残る

伊勢おしろいなどにより財を成した射和商人たちの邸が残る町並み。江戸末期の私設図書館「射和文庫」、亀用大印の醤油の國分屋、呉服の富山家などの見どころがある。

射和・中万の町並みの画像 1枚目
射和・中万の町並みの画像 2枚目

射和・中万の町並み

住所
三重県松阪市射和町、中万町
交通
近鉄山田線松阪駅から三重交通大石行きバスで20分、射和下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

山田奉行所記念館

江戸時代の奉行所の一部を復元

慶長8(1603)年に開設された山田奉行所。弘化3(1846)年に再建された際の図面をもとに書院やお白州などを復元した記念館で、館内には山田奉行が乗った御座船「虎丸(とらまる)」の模型や47代奉行・秋山安房守(あわのかみ)の書などが展示される。

山田奉行所記念館の画像 1枚目
山田奉行所記念館の画像 2枚目

山田奉行所記念館

住所
三重県伊勢市御薗町上條1602
交通
伊勢自動車道伊勢ICから国道23号を津方面へ車で6km
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館)

きいながしま古里温泉

美肌効果が期待できる温泉は持ち帰りも可能

地元の旬の魚でもてなす古里民宿街にある古里温泉。泉質は美肌作用が期待できる炭酸水素塩泉で、床に滑りにくい工夫が施された配慮は好感度大。持ち帰り用の温泉スタンドも併設。

きいながしま古里温泉の画像 1枚目

きいながしま古里温泉

住所
三重県北牟婁郡紀北町古里816
交通
JR紀勢本線紀伊長島駅から三重交通瀬木山行きバスで10分、古里下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人520円、小学生310円/温泉水販売=100円(30リットル)/ (障がい者・65歳以上420円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~20:00(閉館21:00)、第4水曜は13:00~

鈴鹿天然温泉 花しょうぶ

さまざまな種類のお風呂とサウナが楽しめる

浴場には露天風呂をはじめ、信楽焼の壺湯、高濃度炭酸風呂、ジェットバスやサウナなど全15種がずらり。本場韓国の汗蒸幕をモデルにした充実のチムジルバンスパ「美汗房」も評判だ。

鈴鹿天然温泉 花しょうぶの画像 1枚目
鈴鹿天然温泉 花しょうぶの画像 2枚目

鈴鹿天然温泉 花しょうぶ

住所
三重県鈴鹿市庄野羽山4丁目20-3イオンタウン鈴鹿内
交通
近鉄鈴鹿線平田町駅から三重交通亀山駅行きバスで4分、羽山東下車、徒歩3分
料金
入浴料=大人820円、小人(4歳~小学生)350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人920円/チムジルバンスパ「美汗房」=大人750円、小人350円加算/ (毎月15日は65歳以上は証明書提示で入浴料450円、毎月26日は入浴料金200円引き)
営業期間
通年
営業時間
9:00~24:00(閉館翌1:00、金・土曜、祝前日は~翌1:00<閉館翌2:00>)

四天王寺

お寺で禅体験

姿勢と呼吸、心を整える坐禅体験が若い女性に人気。静かな環境に身を置いて、心身ともにリラックス。坐禅のあとは季節の菓子と抹茶を味わい、法話も聞ける。

四天王寺

住所
三重県津市栄町1丁目892
交通
JR津駅から徒歩10分
料金
座禅体験(1時間30分、要予約)=1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉門)