伊勢志摩・三重 x 見どころ・レジャー
「伊勢志摩・三重×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「伊勢志摩・三重×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。かわいい和紙小物をお土産に「伊勢和紙館」、萬古焼の陶芸体験やショッピングを満喫「ばんこの里会館」、内宮を彷彿させる清らかな聖域「瀧原宮」など情報満載。
- スポット:201 件
- 記事:65 件
伊勢志摩・三重のおすすめエリア
伊勢志摩・三重の新着記事
伊勢志摩・三重のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 201 件
伊勢和紙館
かわいい和紙小物をお土産に
お伊勢さんの杜と宮川の清浄な水、温暖な気候に恵まれた伊勢の地で丁寧に漉きあげた伊勢和紙の世界を堪能できる。時期によりイベントやギャラリーでの展覧会も開催している。
![伊勢和紙館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011122_3299_1.jpg)
![伊勢和紙館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011122_00000.jpg)
伊勢和紙館
- 住所
- 三重県伊勢市三重県伊勢市大世古1丁目10-30
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=無料/インクジェットプリンタ対応伊勢和紙=270円~/手すき和紙はがき=162円~/ミニカード=270円/びんせん=378円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:15(閉館16:30)
ばんこの里会館
萬古焼の陶芸体験やショッピングを満喫
四日市萬古焼は元文年間(1736~1740)に桑名の豪商沼波弄山が現在の朝日町小向に開窯したのが始まり。館内には展示室、ギャラリー、ショップなどがある。1日陶芸教室も人気。
![ばんこの里会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000044_1268_1.jpg)
ばんこの里会館
- 住所
- 三重県四日市市陶栄町4-8
- 交通
- 近鉄名古屋線川原町駅から徒歩5分
- 料金
- 1日陶芸教室(土1.5kg付き)=2500円/絵付け(マグカップ・皿・湯のみ)=1000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
瀧原宮
内宮を彷彿させる清らかな聖域
倭姫命(やまとひめのみこと)が伊勢に鎮座する以前の天照大御神(あまてらすおおみかみ)を祀ったと伝わる地。瀧原という地名は、この地に滝が多くあったことに由来する。手つかずの林の中に続く長い参道や、脇を流れる頓登川の清き流れなど、内宮を思わせるたたずまいだ。瀧原宮と瀧原並宮の2つの別宮に加え、若宮神社、長由介神社が鎮座する。
亀山市歴史博物館
亀山の歴史を知る
亀山市の歴史がわかる博物館。常設展示室では、亀山市の歴史を縄文時代から現代まで時系列で紹介している。企画展示室では年2回企画展を開催。毎月第3日曜は常設展の観覧料が無料になる。
![亀山市歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000078_1268_1.jpg)
![亀山市歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000078_3842_1.jpg)
亀山市歴史博物館
- 住所
- 三重県亀山市若山町7-30
- 交通
- JR関西本線亀山駅から徒歩20分
- 料金
- 大人200円、小人100円 (20名以上の団体は大人160円、小人80円、第3日曜は無料、土・日曜は小・中学生無料、70歳以上無料、障がい者と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
式年遷宮記念神宮美術館
日本庭園を見ながら美術鑑賞
第61回の式年遷宮を記念して建てられた美術館で、東山魁夷、杉山寧、高山辰雄、平山郁夫など日本美術界を代表する美術・工芸家から奉納された作品が数多く収蔵されている。年に数回企画展を開催。
![式年遷宮記念神宮美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000309_00003.jpg)
![式年遷宮記念神宮美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000309_00005.jpg)
式年遷宮記念神宮美術館
- 住所
- 三重県伊勢市神田久志本町1754-1
- 交通
- 近鉄山田線宇治山田駅から三交バス内宮前行きで10分、神宮徴古館前下車、徒歩3分
- 料金
- 観覧料=大人500円、小・中学生100円/神宮徴古館と共通観覧券=大人700円、小・中学生200円/ (20名以上の団体は大人300円、小・中学生無料、神宮徴古館農業館との団体共通券は大人500円、小・中学生無料、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館16:30)
そらんぽ四日市(四日市市立博物館 プラネタリウム)
さまざまな展覧会も開催
四日市の歴史・文化を紹介する博物館。5階には世界最先端の投映機で星空を映すプラネタリウムがある。常設展の時空街道は原始時代から江戸時代までの四日市を象徴する原寸大の建物を再現。2階には「四日市公害と環境未来館」を併設している。
そらんぽ四日市(四日市市立博物館 プラネタリウム)
- 住所
- 三重県四日市市安島1丁目3-16
- 交通
- 近鉄名古屋線近鉄四日市駅から徒歩3分
- 料金
- 観覧料=無料、企画展・特別展は別料金/プラネタリウム=大人540円、高・大学生380円、小・中学生210円、幼児無料/ (障がい者と同伴者1名半額、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)、土曜は~19:30(閉館)
阿下喜温泉 あじさいの里
源泉掛け流しの温泉やレストラン、物販コーナーがある憩いの場
市民の健康増進と地域の活性化をめざす施設。源泉掛け流しの浴場のほか、採れたて野菜や名産品の販売コーナー、トレーニングルームを備えている。
![阿下喜温泉 あじさいの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010662_3896_1.jpg)
![阿下喜温泉 あじさいの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010662_3842_3.jpg)
阿下喜温泉 あじさいの里
- 住所
- 三重県いなべ市北勢町阿下喜788
- 交通
- 三岐鉄道北勢線阿下喜駅から徒歩3分
- 料金
- 入浴料=大人550円、小学生350円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人650円/ (回数券(13枚綴)6500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~19:30(閉館20:00)
道の駅 飯高駅
グルメも体験も温泉も楽しめる
特産品の原木椎茸やブルーベリー、地味噌などオリジナル商品が多数。温泉施設やそば打ち体験、芝生公園などもある。ほかに松阪牛やジビエが味わえるレストランもおすすめだ。
![道の駅 飯高駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010085_00006.jpg)
![道の駅 飯高駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010085_00003.jpg)
道の駅 飯高駅
- 住所
- 三重県松阪市飯高町宮前177
- 交通
- 伊勢自動車道松阪ICから県道59号、国道166号を桜井・飯南方面へ車で29km
- 料金
- 三段わんこ冷やしそば=1250円/鹿肉丼=1590円/カレーランチ「野菜カレー」=510円/松阪肉うどん=1090円/伊勢の和紅茶=465円/とっとき焼きねぎ地味噌=595円/よもぎだらやき(5個入り)=380円/ (障がい者は入浴料430円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~21:00(施設により異なる)
多度大社
5世紀創建の由緒ある古社
「お伊勢参らばお多度もかけよ、お多度かけねば片参り」と謡われ、古くは北伊勢大神宮と称された神社。5月4・5日に少年騎手が人馬一体となって約2mの絶壁を駆け上がる「上げ馬神事」で有名。
![多度大社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000116_3360_1.jpg)
![多度大社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000116_3476_2.jpg)
三重県立熊野古道センター
熊野古道伊勢路について知る
尾鷲湾を望む高台に立つ熊野古道伊勢路のビジターセンター。尾鷲檜6549本を使ったモダンな建物は、展示棟、交流棟、研究収蔵棟から成り、熊野を体感できる各種イベントも行う。
![三重県立熊野古道センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010743_00000.jpg)
![三重県立熊野古道センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010743_3075_1.jpg)
三重県立熊野古道センター
- 住所
- 三重県尾鷲市向井12-4
- 交通
- JR紀勢本線尾鷲駅からふれあいバス紀伊松本行きで12分、熊野古道センター前下車すぐ(大曽根浦駅から徒歩15分)
- 料金
- 無料、各種体験は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
神宮寺(丹生大師)
大師堂の御本尊である弘法大師像を安置
高野山の女人禁制に対し、神宮寺は女性の参拝が可能だったため「女人高野」とも呼ばれる。境内には四季を通じて美しい風景も広がる。
神宮寺(丹生大師)
- 住所
- 三重県多気郡多気町丹生3997
- 交通
- 紀勢自動車道勢和多気ICから県道702号を丹生方面へ車で3km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
尾鷲観光物産協会
休憩場所でもあり、熊野古道の観光案内なども行う
尾鷲のコミュニティ活動の拠点のほか、熊野古道を訪れる人たちの観光案内や宿泊情報の提供を行う。休憩場所でもあり、ここに集う地元の人たちとのふれあいも楽しめる。
![尾鷲観光物産協会の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010744_3462_1.jpg)
ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafe
楽しんでものづくりの大切さを知る鉄アート体験教室は土曜に開催
楽しんでものづくりの大切さを知ってもらいたいというオーナーのコンセプトからできた鍛鉄ワークショップ&鍛鉄体験教室。午前中のみの完全予約制。
![ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafeの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011058_3250_11.jpg)
![ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafeの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011058_3460_1.jpg)
ギャラリー&カフェ 鐵屋+Cafe
- 住所
- 三重県桑名市長島町押付120
- 交通
- 近鉄名古屋線近鉄長島駅から徒歩10分
- 料金
- 鉄造形ワークショップ=5400円/ランチセット=1350円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00(要予約)
Nordisk Hygge Circles Ugakei
ほっと癒される心地よい時間と空間を体験しよう
アウトドアブランドのNORDISKが監修したグランピング施設で、フルコースの夕食も堪能できる、まるで森の中のオーベルジュのよう。テントサイトもあり、大自然の中でワイルドなキャンプを楽しめる。
![Nordisk Hygge Circles Ugakeiの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011770_20231215-9.jpg)
![Nordisk Hygge Circles Ugakeiの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011770_20231215-8.jpg)
Nordisk Hygge Circles Ugakei
- 住所
- 三重県いなべ市大安町石榑南2999-5
- 交通
- 東海環状自動車道大安ICから国道365号をいなべ方面へ。三笠橋南詰交差点で左折し、国道421号で現地へ。大安ICから8km
- 料金
- サイト使用料=大人1500円、小人800円/サイト使用料=テント専用3000円~/宿泊施設=グランピング(2食付き)1人30000円~/ (利用日・人数・プランなどにより料金変動あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- イン13:00~17:00、アウト11:00(宿泊施設はイン15:00~16:30、アウト12:00)
鎌田製菓
忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる
伊賀まちかど博物館の一つで、伊賀名物「かたやき」の製造工程を見学できる。これは忍者の携帯食が原型といわれる菓子で、この店では焼きたての「かたやき」が食べられる。
道の駅 熊野きのくに
檜に囲まれた、檜が香る道の駅
檜に囲まれた、檜が香る道の駅。自然の山々に囲まれた最高の立地でのドライブの癒しの場所だ。商業施設は休業中だが、駐車場とトイレのみ利用可能。
道の駅 熊野きのくに
- 住所
- 三重県熊野市飛鳥町大又109-21
- 交通
- 紀勢自動車道尾鷲北ICから国道42号を新宮方面へ車で20km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
伊藤小坡美術館
宮司の息女が描いた日本画
明治10(1877)年に猿田彦神社の宮司の娘として生まれた日本画家・伊藤小坡の作品を中心に展示。妻や母として日常を切りとった風景を描いていたが、後年は歴史や物語をモチーフに力強く美しい女性像を意欲的に描いた。
伊藤小坡美術館
- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田2丁目4-65
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:00)
荒滝不動尊のツツジ
数千本のツツジが山全体を染める春には多くの人で賑わう
香肌峡県立公園内にある荒滝不動尊付近には数千本のツツジがあり、4月中旬から下旬にかけて山全体が真紅の花でおおわれる。「つつじまつり」も行われ大勢の人で賑わう。
![荒滝不動尊のツツジの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24000698_3462_1.jpg)
荒滝不動尊のツツジ
- 住所
- 三重県松阪市飯高町赤桶1076-3
- 交通
- 近鉄山田線松阪駅から三重交通スメール行きバスで1時間、赤桶下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月中旬
- 営業時間
- 見学自由
銚子川
日本屈指の透明度
上流から下流まで変わらない透明度の高さから「奇跡の川」と称されることもある。河口部の汽水域では、川の水と海の水が層をなし、ゆらゆらと揺らめく「ゆらゆら帯」を見ることができる。
![銚子川の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24011668_00000.jpg)