トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 岐阜・飛騨 x シニア > 飛騨・白川郷 x シニア

飛騨・白川郷

「飛騨・白川郷×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「飛騨・白川郷×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。暮らしに取り入れたくなる定番のアイテムを提案「HIDA・COLLECTION くらしの制作所」、蔵書4万冊のまんが図書館に隣接する。整った設備も好評「宮川温泉」、河川の豊富な流量によって作られた、雄大な渓谷美「中部山岳国立公園(岐阜県)」など情報満載。

  • スポット:457 件
  • 記事:76 件

飛騨・白川郷のおすすめエリア

高山

風情ある街並みに息づく伝統と新しい魅力を兼ね備える街

飛騨古川

白壁土蔵が並び、川に錦鯉が泳ぐ風情ある街並み

白川郷

茅葺き屋根の合掌造り家屋に見る、郷愁を誘う日本の原風景

下呂温泉

千年の歴史を誇る日本三名泉と満天の星が降り注ぐいで湯

飛騨・白川郷のおすすめスポット

401~420 件を表示 / 全 457 件

HIDA・COLLECTION くらしの制作所

暮らしに取り入れたくなる定番のアイテムを提案

一枚板のテーブルやオーダー家具など、無垢の家具製作がメイン。2階建てのショップには飛騨の木で作られた小物やガラス、陶器など、暮らしを楽しく彩るアイテムも充実している。

HIDA・COLLECTION くらしの制作所の画像 1枚目
HIDA・COLLECTION くらしの制作所の画像 2枚目

HIDA・COLLECTION くらしの制作所

住所
岐阜県高山市上岡本町3丁目362
交通
JR高山本線高山駅から徒歩14分
料金
キャンバスペンスタンド=2640円/リバコペンスタンド=2970円/はしおきミックス=1650円/カッティングボード=3300円~/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30

宮川温泉

蔵書4万冊のまんが図書館に隣接する。整った設備も好評

おんり~湯は岐阜最北端に位置する「飛騨まんが王国」に湧く温泉。約4万冊ものマンガを集めた「まんが図書館」を備えるユニークな宿で、浴場は快適なクアハウス風。

宮川温泉

住所
岐阜県飛騨市宮川町杉原
交通
JR高山本線杉原駅から徒歩7分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中部山岳国立公園(岐阜県)

河川の豊富な流量によって作られた、雄大な渓谷美

昭和9(1934)年に誕生した最初の国立公園の一つで、北アルプス一帯を占める我が国を代表する山岳公園。大規模に切り立った岩壁、高山帯のお花畑やライチョウ、夏まで残る雪渓、火山がつくりだした湖や溶岩台地など、多彩で美しい山岳景観が魅力。岐阜県の蒲田川は公園中央部から西側へ向かって流れており、豊富な水量により刻まれた深いV字谷は、険しい岩峰や広大な高原とともに雄大な山岳景観を形成している。

中部山岳国立公園(岐阜県)の画像 1枚目

中部山岳国立公園(岐阜県)

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷新穂高ビジターセンター山楽館
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間40分、終点で新穂高ロープウェイ鍋平高原行きに乗り換えて4分、終点下車徒歩3分
料金
入館料=無料/入浴料=大人600円、小学生400円/
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉館、時期により異なる)、入浴時間は9:30~15:00(受付)

下留磨の足湯

「いでゆ朝市」近く。ゲルマニウム鉱石利用で様々な効能あり

遠赤外線効果による様々な効能のあるゲルマニウム鉱石を利用した足湯。春から秋にかけて開催される「いでゆ朝市」会場のすぐ近くにある。

下留磨の足湯の画像 1枚目

下留磨の足湯

住所
岐阜県下呂市森2519-1懐石宿水鳳園
交通
JR高山本線下呂駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:00~21:00(閉館)

飛騨高山まちの博物館

飛騨高山の町の歴史と文化を学ぶ

江戸時代の豪商である永田家と矢嶋家の土蔵を生かした博物館。永田家は酒造業で財を成し、矢嶋家は材木業や塩販売をしながら町年寄も務めた名家だ。館内では、歴史、高山祭、工芸、産業など、展示スペースごとにテーマを設け、高山の魅力を幅広く紹介している。

飛騨高山まちの博物館の画像 1枚目
飛騨高山まちの博物館の画像 2枚目

飛騨高山まちの博物館

住所
岐阜県高山市上一之町75
交通
JR高山本線高山駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~19:00(閉館)、庭園は7:00~21:00(閉園)

安峰山

高山

山頂からの眺望、晩秋の朝霧も魅力の山

飛騨古川の町を一望できる標高1058mの山。古川盆地の朝霧を見るビューポイントとしても知られ、展望デッキがある頂上まで車で登ることができる。

安峰山の画像 1枚目
安峰山の画像 2枚目

安峰山

住所
岐阜県飛騨市古川町
交通
東海北陸自動車道飛騨清見ICから県道90号を飛騨古川方面へ車で28km
料金
情報なし
営業期間
通年(冬期通行止めあり)
営業時間
情報なし

飛騨金山温泉

日帰りでも宿泊でも楽しめる、自然に囲まれた道の駅の温泉

馬瀬川が流れる豊かな自然美の中にある道の駅「飛騨金山ぬく森の里温泉」に湧く。宿泊施設は道の駅内にある「道の温泉駅かれん」、日帰り施設は「下呂市ゆったり館」が隣接。

飛騨金山温泉

住所
岐阜県下呂市金山町金山
交通
JR高山本線飛騨金山駅から市営バス東線祖師野方面行きで6分、金山病院下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

福地化石館

太古のロマンに思いをはせる

日本有数の化石産出地である福地から出土した貴重な化石を数多く展示。標高1000mの地で採取された海の化石など太古のロマンを感じさせる。

福地化石館の画像 1枚目

福地化石館

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷福地
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間10分、福地温泉下車すぐ
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)

郷土料理みかど

3代にわたり受け継いできた飛騨の味が楽しめる

3代にわたり受け継がれている朴葉みそは、厳選した地みそ2種類をミックスして作る。上にのせる薬味はねぎのみ。定食中心にシンプルで飽きのこない料理がそろう。

郷土料理みかどの画像 1枚目
郷土料理みかどの画像 2枚目

郷土料理みかど

住所
岐阜県高山市末広町58
交通
JR高山本線高山駅から徒歩8分
料金
朴葉味噌定食=864円/飛騨牛ステーキ定食=3240円/飛騨牛陶板焼定食=2160円/朴葉みそ焼肉定食=1944円/味噌かつ定食=1512円/朴葉味噌=540円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:30~21:00(閉店)

西洋膳処まえだ

和と洋が調和した飛騨牛メニューが楽しめる

和食と洋食がうまく融合した飛騨牛メニューが自慢の店。飛騨牛のステーキはすべて網焼き。大きな椀に盛りつけられた飛騨牛高砂大椀膳、飛騨牛ステーキなどがある。

西洋膳処まえだの画像 1枚目

西洋膳処まえだ

住所
岐阜県飛騨市古川町金森町11-5
交通
JR高山本線飛騨古川駅からすぐ
料金
飛騨牛サーロインミニステーキ膳=2380円/飛騨牛ステーキ(サーロイン、100g)=3560円/飛騨牛ステーキ(ヒレ、100g)=3960円~/
営業期間
通年
営業時間
11:30~14:00(L.O.)、17:30~20:00(L.O.)

飛騨古川ヤナ

鮎を獲るヤナ場の食堂で鮎を味わう

創業安政3(1856)年。宮川と荒城川の合流点近くにあるヤナ場。食堂では、香り、味に深みがある鮎の塩焼き定食などが楽しめる。

飛騨古川ヤナの画像 1枚目
飛騨古川ヤナの画像 2枚目

飛騨古川ヤナ

住所
岐阜県飛騨市古川町高野118-1
交通
JR高山本線飛騨古川駅から徒歩10分
料金
鮎料理コース=5000円(Aコース)、4000円(Bコース)、3000円(定食Cコース)/ (団体割引あり)
営業期間
8月1日~11月中旬
営業時間
10:00~21:30(閉店)

春秋や

多様な「さるぼぼ」がそろい、人気は「ぼぼびぃ」や「忍ぼぼ」

飛騨高山のマスコット「さるぼぼ」を取り扱う。忍者の格好をした「忍ぼぼ」と、子宝祈願のご利益大と噂される「ぼぼびぃ」が人気。おみやげ選びの一軒に加えたいお店だ。

春秋やの画像 1枚目

春秋や

住所
岐阜県高山市上三之町33
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
かご入りさるぼぼ=900円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(時期により異なる)

そば処 心打亭

香り高くコシのある荘川産のそば

そば処 心打亭

住所
岐阜県高山市荘川町中畑143

濁河温泉 市営露天風呂

御嶽山を仰ぐ高所に湧く野趣あふれる秘湯

標高1800m、御嶽山の7合目に湧く日本屈指の高所温泉。湧き出る温泉が空気にふれると自然に化学変化をおこし、その名のとおりの黄濁色に濁った湯となる秘湯だ。露天風呂の周囲には原生林が生い茂り、森林浴も同時に楽しめ、深緑の初夏、紅葉の秋がとくに美しい。泉質は硫酸塩泉で、泉温は50度以上。神経痛や筋肉痛に効果がある。スキーや登山客など行楽帰りの立ち寄りにぴったりの山のいで湯。

濁河温泉 市営露天風呂の画像 1枚目
濁河温泉 市営露天風呂の画像 2枚目

濁河温泉 市営露天風呂

住所
岐阜県下呂市小坂町落合濁河温泉
交通
JR高山本線飛騨小坂駅からタクシーで1時間20分
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/
営業期間
4月中旬~11月中旬
営業時間
9:00~17:00

深山荘別館 槍の郷(日帰り入浴)

川沿いの開放的な露天風呂が自慢のくつろぎの宿

蒲田川沿いに建つ宿。館内は和と洋が調和した落ち着いた造りで、名物は川の横に設けられた開放的な露天風呂など多彩な湯。3つある貸切露天風呂はどれもグループやファミリーでも余裕で利用ができるゆったりとした大きさだ。

深山荘別館 槍の郷(日帰り入浴)の画像 1枚目
深山荘別館 槍の郷(日帰り入浴)の画像 2枚目

深山荘別館 槍の郷(日帰り入浴)

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷中尾4-8
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで1時間36分、中尾高原口下車すぐ
料金
貸切風呂=2000円(40分、2名まで、1名追加大人500円、子供300円)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00

奥飛騨温泉郷露天風呂の日

露天風呂の日にちなみ各所の温泉が無料開放される名物イベント

「ふろの日」にちなみ、温泉郷内の指定の露天風呂を無料開放。スタンプを集めると記念品がもらえる。

奥飛騨温泉郷露天風呂の日

住所
岐阜県高山市奥飛騨温泉郷
交通
JR高山本線高山駅から濃飛バス新穂高ロープウェイ行きで58分、平湯温泉バスターミナル下車すぐ
料金
指定露天風呂入浴料=無料/
営業期間
6月26日
営業時間
指定露天風呂により異なる、受付は終了1時間前まで

飛騨金山夏まつり

黄金姫伝説がテーマの祭り

地元に伝わる黄金姫伝説をテーマに行われる祭り。白龍太鼓・黄金姫パレード、マスのつかみどり、盆踊り大会、筋骨まつり、飛騨金山花火大会などが開催される。

飛騨金山夏まつり

住所
岐阜県下呂市金山町市街地
交通
JR高山本線飛騨金山駅から徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
8月13日
営業時間
10:00~23:00

荘川桜

湖畔を見下ろす高台から沈んだ故郷を見守

御母衣(みぼろ)湖に面した国道156号沿いの中野展望台に植えられた樹齢500年に迫る巨桜。御母衣ダム建設で湖底に沈むはずだった2本の桜を、現在の場所に移植したところ見事に根付いたという。県の天然記念物に指定されている。

荘川桜の画像 1枚目

荘川桜

住所
岐阜県高山市荘川町中野
交通
東海北陸自動車道荘川ICから国道158・156号を中野方面へ車で10km
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~5月上旬
営業時間
見学自由

のぐちや

豆腐尽くしをいただく

高山で最も歴史がある豆腐製造店が営む豆腐料理店。飛騨の澄んだ水を使って作られる豆腐やゆば、田楽などを様々な味わいで楽しめる。

のぐちやの画像 1枚目
のぐちやの画像 2枚目

のぐちや

住所
岐阜県高山市上三之町35
交通
JR高山本線高山駅から徒歩10分
料金
ゆば豆腐定食=1750円/豆腐定食=1400円/盛合わせ定食=2250円/田楽定食=950円/ごま豆腐定食=950円/冷奴定食=800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉店)