条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x イベント > 東海・北陸 x イベント > 岐阜・飛騨 x イベント
岐阜・飛騨 x イベント
岐阜・飛騨のおすすめのイベントポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。豪華絢爛。華麗なる時代絵巻3つのからくりは必見「春の高山祭」、川面にキラキラと映える花火が美しい「根尾川花火大会」、珍しい雛人形があちこちに「郡上八幡 城下町のおひなまつりと福よせ雛」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 100 件
高山に春の訪れを告げる祭。神輿を中心とした祭行列が町を練り歩き、お旅所前では屋台3台がからくり奉納を披露。夜にはそれぞれ約100個の提灯を灯した屋台が町を巡る。
根尾川を挟んだ2つの市と町をつなぐように仕掛けられた巨大なナイアガラをはじめ、特大スターマインなど迫力満点の花火が打上げられ、川面をキラキラと彩る。
飛騨高山温泉 高山グリーンホテル
飛騨花里の湯 高山桜庵(共立リゾート)
飛騨高山温泉 ひだホテルプラザ
下呂温泉 下呂ロイヤルホテル雅亭
ホテルアソシア高山リゾート
飛騨高山 本陣平野屋 別館
高山龍神温泉 自家源泉100%かけ流し 龍リゾート&スパ
大江戸温泉物語Premium 下呂新館
下呂温泉 冨岳(ふがく)
江戸時代中期から伝わる「船津盆踊り」をはじめ、地元食材を中心に涼風を楽しむ川床料理や、納涼花火大会、マス釣り・イワナつかみ取り、各種バザーなどが行われる。
包丁やはさみなどの刃物製品をお値打ち価格で販売し、豊富な品揃えに大勢が詰め掛ける。また、刀剣展や古式日本刀鍛錬、外装技術の実演など、匠の技を堪能できる。
旧暦の歳の市の名残りで毎年この日に開催する。近在の農家の人たちが冬の間に作った「しょうけ」「あみがさ」「おけ」などが所狭しと並べられ、市はにぎわいをみせる。
新平湯で採れた新そばを、打ち立て・茹でたてで味わえる催し。そばのほか、イワナの塩焼きや川魚の甘露煮、地元産の新鮮野菜など、さまざまな奥飛騨の味が販売される。
大垣藩十万石の城主を祀る常葉神社の例祭が起源の祭。恒例のみこし、少年団体のパレードに加え、芭蕉元禄の街にちなみ、芭蕉や藩主戸田氏定公に扮した「芭蕉元禄行列」も。
特大スターマインやナイアガラの滝など豪華な花火の数々が、真夏の飛騨高山の夜空を美しく彩る。宮川を横切る仕掛花火も華麗で、見応え十分だ。
はちまきにふんどし姿の男たちが、真冬の長良川に入りみそぎを行う。1年間の罪科を洗い流し、請願成就を祈る。
きつねの嫁入り行列が町を厳かに進む。見物客もきつねのメイクを施され、ともに楽しめる。きつねの嫁入りを見た人は、「五穀豊穣」「家内安全」「商売繁盛」などの願いが叶うといわれている。
初日はスターマインも華やかに、納涼大花火大会で幕を開けるおいでん祭。2日目は、3mもの色鮮やかな旗ざおが美しい風流おどりや、創作みこしの練り歩きで賑わう。
降嫁の折りにこの地を通った皇女和宮をしのび、小簾紅園が開設された。毎年春は神式、秋は仏式で祭祀が営まれ、和宮音頭、雅楽、地元児童による歌や演奏が奉納される。
毎年4月中旬から5月上旬の土・日曜、祝日に開催される川下り。街の中心を流れる水門川を楕円形のたらい舟に乗って遊覧する。約30分間、新緑を眺めながらゆったりと川下りを楽しめる。
手力雄神社の例祭。約300年の歴史があり、岐阜県重要無形民俗文化財に指定されている。花火が仕掛けられた神輿を裸男たちが威勢良くかつぎ乱舞する、音と火の勇壮な祭り。
高台の斜面に約1万株のラベンダーが咲き誇り、薄紫色の絨毯を敷き詰めたようだ。ラベンダー商品の販売や、ラベンダースティック作り体験など、さまざまなイベントが楽しめる。
牛馬の安全を祈願し紙絵馬を松倉観音に奉納したのが始まり。家内安全・無病息災を願う。三千円を「三千万両」と1万倍の相場で呼ぶなど、高山の歴史深い文化が見られる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション