条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
岐阜・飛騨
岐阜・飛騨のおすすめのご当地グルメや名物・名産品、お土産をご紹介します。奥美濃古地鶏、美濃の五平餅、飛騨牛など情報満載。
1~20 件を表示 / 全 63 件
郡上の奥美濃古地鶏は、岐阜地鶏をもとにして肉用鶏と卵用鶏として開発された地鶏。肉は調理に適した歯ごたえと、噛むほどに味わい深くなる旨み、卵は濃厚な黄身が特徴。
飛騨地方に古くから伝えられる、山里の素朴な味わいがおいしい郷土食。地域によって形や味が異なるが、基本的にはうるち米をすりつぶしてわらじ型にして、串に刺し味噌ダレを塗って焼く。
全国的にも知名度の高い銘柄牛。一定の規格を満たした牛肉のみにその称号が与えられる。ひつまぶし風に飛騨牛を食べる「飛騨牛まぶし」という食べ方もある。
ご飯の上に甘辛に炒めた飛騨牛とタマネギに、下呂周辺の特産品「フルーツトマト」をのせたもので、下呂の新名物。混ぜ合わせて味わうと、牛肉の肉汁と生トマトの甘酸っぱさが口いっぱいに広がり格別の味。
岐阜の鶏肉を使った料理。鶏のもも肉や内臓などを、醤油や味噌をベースにしたタレに漬け込んだ後、キャベツやタマネギ、ニンジンなどの野菜と一緒に鉄板の上で焼いて食べる。
高山ラーメンの特徴は鶏ガラや野菜で煮込んだあっさり醤油味のスープ。細くちぢれた麺とスープの相性がよく、地元の人に愛され続けている。高山ラーメンには味噌味がない。
朝晩の温度差が激しく、冷涼な気候の飛騨地域はそばの実を生育するのに最適の環境。じっくりと石臼でひいて作られる上質なそばは、口の中に香りが広がり、噛むほどに味わいが増す。
水のきれいな多治見では、良質なそばを打つ店が数多くある。自家栽培や自家製粉を行っている店もあり、その店その店で趣向を凝らしたそばを味わうことができる。
山川の幸に恵まれた郡上市のご当地グルメ。飛騨牛や明宝トマトをはじめとした地元の特産品と、隠し味として郡上味噌を使うことを決まりとして、各店舗でオリジナルのカレーが提供されている。
朴葉(ほおば)味噌は、枯れ朴葉の上に味噌をのせて焼き、ご飯にのせて食べる飛騨の郷土料理で、焼きながら食べるのがいちばんおいしい。飛騨牛などを朴葉味噌にのせて食べると違った味わいになる。
各務原キムチの特徴は、各務原市の特産物がニンジン、姉妹都市春川市の特産物が松の実であることから、ニンジンと松の実を使っていること。さまざまな野菜を使用したキムチがあることも特徴だ。
飛騨牛100パーセントパテを使った贅沢なハンバーガー。ソースや野菜にもこだわる店も少なくない。店によっては数量限定、時間帯限定の場合も。終日販売でも早く売り切れるのは必至。
飛騨では、昔から漬物を油で炒めて食べる習慣がある。炒めた漬物を卵でとじ、カツオ節や紅ショウガを添えたものが漬物ステーキと呼ばれ、飛騨地方の居酒屋の人気メニュー。
川魚が豊富にとれる岐阜はアユ料理の本場でもある。とれたての天然アユは刺身や天ぷら、鍋など、地元の料理人によって鮮やかに調理される。囲炉裏を構える店もあり、雰囲気を楽しめる。
いくつもの川が流れる飛騨地方。澄んだ川で育った川魚は、香りがよく身が締まっている。刺身をはじめ、塩焼きや甘露煮、雑炊など多彩な料理を堪能することができる。シーズンは6~10月。
もとは郡上の家庭で作られていた味噌を、試行錯誤を重ねながら商品として完成させた。質のよい大豆のみを使用しており、味噌のたまり成分が入っているため柔らかいのが特徴。
豊かな自然と清らかな水、しっかりと生育された酒米がある飛騨は、10軒以上もの蔵元をもつほど酒造りがさかんな街。こくのある深い味わいは全国の日本酒通からも高い評価を受けている。
奥飛騨の山椒は良質なことで全国に知られている。徳川幕府の時代から特産品だったともいわれる。すっと鼻に抜ける香りが特徴で、ウナギやステーキ、焼き鳥などのアクセントになる。
岐阜県の名産である柿のなかでも上質のものを原料に作った羊かん。今から約170年前、柿の濃密な甘みを生かそうと羊かんの原料にしたのが始まり。天然の竹から作られた容器に入れる。
恵那山の麓に位置する中津川は栗の産地。栗きんとん発祥の地ともいわれており、独自の栗文化が根付いている。9月になると中津川の和菓子屋では店頭に栗きんとんが並ぶ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション