トップ > 日本 x 文化施設 x 雨の日OK > 東海・北陸 x 文化施設 x 雨の日OK > 名古屋・愛知 x 文化施設 x 雨の日OK > 名古屋・瀬戸・犬山 x 文化施設 x 雨の日OK

名古屋・瀬戸・犬山 x 文化施設

「名古屋・瀬戸・犬山×文化施設×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「名古屋・瀬戸・犬山×文化施設×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。ガラスアートの世界に浸る「大一美術館」、パルコに入っているミニシアター「センチュリーシネマ」、静けさに満ちた庭園で茶の湯の歴史を学ぶ「昭和美術館」など情報満載。

  • スポット:64 件
  • 記事:19 件

名古屋・瀬戸・犬山のおすすめエリア

名古屋

尾張徳川家のお膝元で独特の食文化をもつ大都市

瀬戸

『せともの』のふるさとで見る窯垣とせともの祭

犬山

現存する日本最古の天守を持つ城と人気のテーマパーク

一宮・清須

7月の七夕まつりと、展望タワーからの眺めは必見

春日井・小牧

交通が便利で名古屋近郊のベッドタウンとして発展

名古屋・瀬戸・犬山のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 64 件

大一美術館

ガラスアートの世界に浸る

レンガの壁がシックなガラスアートの美術館。19世紀末フランスで活躍したエミール・ガレのアール・ヌーヴォーの作品と、現代作家デイル・チフーリの作品をコレクション。

大一美術館の画像 1枚目
大一美術館の画像 2枚目

大一美術館

住所
愛知県名古屋市中村区鴨付町1丁目22
交通
地下鉄中村公園駅から市バス稲西車庫行きで5分、鴨付町下車すぐ
料金
入館料=大人800円、高・大学生600円、小・中学生400円/ (障がい者は障がい者手帳持参で大人600円、高・大学生400円、小・中学生300円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:30(閉館17:00)

センチュリーシネマ

パルコに入っているミニシアター

名古屋パルコ東館8Fにあるミニシアター。洋画邦画問わず、単館系映画を上映する。併設したカフェではコーヒー、GURUMANのパンが楽しめる。カフェのみの利用可。

センチュリーシネマの画像 1枚目

センチュリーシネマ

住所
愛知県名古屋市中区栄3丁目29-1名古屋パルコ東館 8階
交通
地下鉄矢場町駅からすぐ
料金
情報なし (映画料金60歳以上1200円、障がい者1000円、留学生1200円、シネクラブ会員1000円、PARCOカード持参で200円引)
営業期間
通年
営業時間
上映により異なる

昭和美術館

静けさに満ちた庭園で茶の湯の歴史を学ぶ

館内には設立者が収集した茶道に関するコレクションが展示されている。尾張藩家老の別邸の一部である茶室と書院が庭園内に移築されて、格調ある日本建築が見学できる。

昭和美術館の画像 1枚目
昭和美術館の画像 2枚目

昭和美術館

住所
愛知県名古屋市昭和区汐見町4-1
交通
地下鉄いりなか駅から徒歩13分
料金
入館料=大人1000円、学生600円、高校生以下無料/ (敬老パス持参で100円引、障がい者手帳持参で600円)
営業期間
1月初旬~2月中旬、3月中旬~7月初旬、9月初旬~12月初旬
営業時間
10:00~16:00(閉館16:30)

岩田洗心館

犬山焼など美術品が並ぶ

犬山城下で裕福な商家だった岩田家に伝わる諸道具類を所蔵する。書や陶磁器、茶道具、犬山焼など約1800点が展示されている。

岩田洗心館

住所
愛知県犬山市犬山富士見町26
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩6分
料金
入場料=大人500円、中学生以下無料/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:40(最終入館)

市営交通資料センター

本物の運転台を使用した列車運転シミュレータを楽しめる

運転シミュレーションが体験できるなど、市バスや地下鉄がさらに身近なものになる。案内カウンターでは交通局オリジナルグッズを販売している。

市営交通資料センターの画像 1枚目

市営交通資料センター

住所
愛知県名古屋市中区丸の内3丁目10-4丸の内会館 6階
交通
地下鉄久屋大通駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉館)

一宮地域文化広場

低価格・無料で気軽に利用できる施設がそろう

直径18mのプラネタリウムやフィールドアスレチック、親子プールなどがある。天文施設を備えた宿泊棟もある。プラネタリウムの上映プログラムは季節ごとに入れ替わる。

一宮地域文化広場の画像 1枚目
一宮地域文化広場の画像 2枚目

一宮地域文化広場

住所
愛知県一宮市時之島玉振1-1一宮地域文化広場
交通
JR東海道本線尾張一宮駅から名鉄バス春明経由江南駅行きで20分、春明下車、徒歩10分
料金
入場料=無料/プラネタリウム=大人60円、中学生以下30円/ (30名以上の団体割引は大人40円、中学生以下20円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉場17:00)

堀美術館

近代日本絵画の傑作と出会える

近代日本の巨匠の名画や現代アート作品を展示している個人美術館。梅原龍三郎、藤田嗣治、三岸節子、加山又造、棟方志功、RodelTapaya、小西紀行などを展示。

堀美術館の画像 1枚目

堀美術館

住所
愛知県名古屋市東区主税町4丁目4-2
交通
地下鉄高岳駅から徒歩15分
料金
大人1000円、小・中・高・大学生500円 (団体(6名以上)800円、障がい者手帳持参で障がい者500円、敬老手帳持参で高齢者500円)
営業期間
通年
営業時間
12:30~16:30(閉館17:00)

名古屋市蓬左文庫

貴重な書籍を保存している公開文庫

徳川家康が遺した書籍をもとに創設された「御文庫」に始まる歴史ある公開文庫。約11万点の蔵書数を誇る。和漢の優れた古典籍や古地図を多数所蔵している。

名古屋市蓬左文庫の画像 1枚目
名古屋市蓬左文庫の画像 2枚目

名古屋市蓬左文庫

住所
愛知県名古屋市東区徳川町1001
交通
JR中央本線大曽根駅から徒歩10分
料金
閲覧室資料閲覧=無料/展示室観覧料(徳川美術館と共通観覧)=大人1400円、高・大学生700円、小・中学生500円/ (団体料金あり、高齢者、障がい者本人と同伴者1名は証明書提示で団体料金適用(徳川美術館との共通観覧券))
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:00(閉館)、展示室は10:00~16:30(閉館17:00)

レクサスギャラリー MIDLAND SQUARE

レクサス車、トヨタ車の展示。先進技術、企業活動を紹介

ミッドランドスクエア1、2階に位置するショールーム。レクサス車、トヨタ車の展示のほか、先進技術、企業活動を紹介。

レクサスギャラリー MIDLAND SQUAREの画像 1枚目
レクサスギャラリー MIDLAND SQUAREの画像 2枚目

レクサスギャラリー MIDLAND SQUARE

住所
愛知県名古屋市中村区名駅4丁目7-1ミッドランドスクエア 1~2階
交通
JR名古屋駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
11:00~20:00(閉店)

日本独楽博物館

私設の博物資料館。見学のほか、コマの回し方を教えてもらえる

江戸時代から現代までのコマや珍しい外国製のコマなど、約2万種類ものコマを所蔵する博物館。コマのほか、昭和初期の珍しい玩具や海外の玩具も同時に展示されている。

日本独楽博物館の画像 1枚目
日本独楽博物館の画像 2枚目

日本独楽博物館

住所
愛知県名古屋市港区中之島通4丁目7-2
交通
地下鉄築地口駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

犬山を知るにはここから城とまちミュージアム

犬山城と城下町に関する貴重な文化財・文化遺産などの歴史資料を展示。城下町の昔と今を知ることができる。

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)の画像 1枚目

城とまちミュージアム(犬山市文化史料館)

住所
愛知県犬山市犬山北古券8
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩15分
料金
入館料(からくり展示館と共通)=大人100円、中学生以下無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

下水道科学館

下水道の仕組みや働きを体験的に楽しく学べる

下水道の仕組みや大切さが学べる施設。水の化身(アバター)になって、地下の下水道を駆け抜ける「下水道バーチャルアドベンチャー」をはじめとした楽しいアトラクションが揃う。

下水道科学館の画像 1枚目
下水道科学館の画像 2枚目

下水道科学館

住所
愛知県名古屋市北区名城1丁目3-3
交通
地下鉄名城公園駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館)

サンフロッグ春日井

50m公認プールのほか、レジャープールも充実の屋内温水プール

50m公認プール、25mプールや流水プールがある。ウォータースライダーは身長120cm以上から楽しめる。水泳帽子は必須。生後6か月未満は利用不可だが、生後6か月以上で水遊び用おむつと水泳帽子、水着(規定あり)を着用すれば幼児用プールが利用できる。

サンフロッグ春日井の画像 1枚目
サンフロッグ春日井の画像 2枚目

サンフロッグ春日井

住所
愛知県春日井市南下原町2丁目4-11
交通
JR中央本線春日井駅から名鉄バス小牧駅行きまたは大草行きで15分、総合体育館前下車すぐ
料金
利用料=大人500円、小・中学生200円、未就学児無料(保護者同伴、2人目以降有料、保護者1人につき2人まで)/ (市内在住の60歳以上は公的機関発行の証明書持参で200円)
営業期間
通年
営業時間
13:00~20:30、土・日曜、祝日は10:00~(夏休み期間は10:00~、土・日曜、祝日は9:00~)

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

車山のからくり人形や祭りに関する資料などを展示

城とまちミュージアムの別館であり、からくり人形師九代玉屋庄兵衛氏の仕事場を公開している。土・日曜、祝日には茶運人形や祭りで使う山車からくりの実演も行われる。

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)の画像 1枚目
からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)の画像 2枚目

からくり展示館(犬山市文化史料館 別館)

住所
愛知県犬山市犬山北古券69-2
交通
名鉄犬山線犬山駅から徒歩15分
料金
入館料(城とまちミュージアムと共通)=大人100円、中学生以下無料/ (身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

あま市七宝焼アートヴィレッジ

見て触れて体験して、七宝焼の魅力を感じよう

七宝焼に特化した施設。館内では、七宝焼の名品鑑賞や制作工程の見学、アクセサリー類の制作体験ができるほか、アクセサリーや花瓶などの製品が展示販売されている。カフェも併設している。

あま市七宝焼アートヴィレッジの画像 1枚目
あま市七宝焼アートヴィレッジの画像 2枚目

あま市七宝焼アートヴィレッジ

住所
愛知県あま市七宝町遠島十三割2000
交通
名鉄津島線木田駅からタクシーで5分
料金
入館料=無料/作品展示ゾーン=大人(高校生以上)310円、小人(小・中学生)100円/七宝焼制作体験=1000円~/ (20名以上は団体料金大人250円、小人50円、障がい者手帳持参で観覧料無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

愛知県陶磁美術館

焼物の街、瀬戸で伝統の技にチャレンジ

指導を受けながら自由に作陶を楽しめる。展示内容も縄文式土器から近・現代陶芸、産業陶磁まで幅広い。

愛知県陶磁美術館の画像 1枚目

愛知県陶磁美術館

住所
愛知県瀬戸市南山口町234
交通
リニモ陶磁資料館南駅から徒歩10分
料金
常設展観覧料=400円、企画展・特別企画展は別料金/作陶体験(20名以上は予約制)=950円(白土1kg、2時間)/ (身体障がい者手帳、精神障がい者保健福祉手帳、療育手帳、特定医療費受給者証(指定難病)持参で本人(第1種・1級の場合は介護者1名まで)常設展観覧無料、企画展・特別企画展観覧半額、作陶体験料金は変動あり)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)、7~9月は~16:30(閉館17:00)

愛知県美術館

20世紀の美術品を幅広く所蔵

ピカソやクリムト、横山大観など国内外の著名芸術家による作品を多数所蔵・展示する。名古屋の著名な美術収集家木村定三氏の寄贈コレクションも見もの。

愛知県美術館の画像 1枚目
愛知県美術館の画像 2枚目

愛知県美術館

住所
愛知県名古屋市東区東桜1丁目13-2愛知芸術文化センター内
交通
地下鉄栄駅から徒歩3分
料金
入館料=大人500円、高・大学生300円、中学生以下無料、企画展は別料金/ (障がい者手帳持参で本人無料、第1種と第1級の場合は本人と介護者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:30(閉館18:00)、金曜は~19:30(閉館20:00)

名古屋海洋博物館

海の仕事や港の役割をライブ感覚で学ぶ

エネルギーや食料を運搬する拠点である港の役割や、海を舞台に活躍する人々の仕事を紹介。館内には実物やパノラマ模型など、臨場感あふれる展示が並ぶ。

名古屋海洋博物館

住所
愛知県名古屋市港区港町1-9名古屋港ポートビル
交通
地下鉄名古屋港駅から徒歩5分
料金
入館料=大人300円、小・中学生200円/ポートビル・博物館・南極観測船ふじの3施設共通入場券=大人700円、小・中学生400円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)

パルコギャラリー

様々なジャンルの展示会を開催。買い物途中に立ち寄れる

パルコ西館8階にあるギャラリー。話題のイベントや、グラフィック、写真展などさまざまなジャンルの展示会を開催。買い物途中に立ち寄れるのもうれしい。

パルコギャラリーの画像 1枚目

パルコギャラリー

住所
愛知県名古屋市中区栄3丁目29-1名古屋パルコ西館 8階
交通
地下鉄矢場町駅からすぐ
料金
企画展により異なる
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(閉館)

南極観測船ふじ

南極観測に貢献した船を間近で見られる

昭和40(1965)年から18年間、砕氷船として南極観測に貢献した船の博物館。歴史的資料を展示するほか、航海中に使用していた医務室や理髪室などが見学できる。

南極観測船ふじの画像 1枚目
南極観測船ふじの画像 2枚目

南極観測船ふじ

住所
愛知県名古屋市港区港町1-9
交通
地下鉄名古屋港駅から徒歩5分
料金
乗船料=大人300円、小・中学生200円/3施設(名古屋港ポートビル展望室・名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ)共通券=大人700円、小・中学生400円/4施設(名古屋港水族館・名古屋港ポートビル展望室・名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ)共通券=大人2400円、小・中学生1200円、幼児500円/ (各種障がい者手帳持参者、愛知県在住の65歳以上無料)
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:30(閉館17:00)