トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 北陸 x シニア > 大野・勝山 x シニア > 越前大野・九頭竜湖 x シニア

越前大野・九頭竜湖

「越前大野・九頭竜湖×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「越前大野・九頭竜湖×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。真名川上流、麻那姫像が建つ春の里や夏・秋の里、佐開公園がある「麻那姫湖」、永平寺に次ぐ曹洞宗の古刹「宝慶寺」、造るのは「体にやさしい酒」「南部酒造場」など情報満載。

  • スポット:41 件
  • 記事:11 件

越前大野・九頭竜湖のおすすめエリア

大野市街

朝市が開かれる湧水の里を見下ろすように城がそびえる

越前大野・九頭竜湖のおすすめスポット

21~40 件を表示 / 全 41 件

麻那姫湖

真名川上流、麻那姫像が建つ春の里や夏・秋の里、佐開公園がある

真名川上流に位置し、季節感あふれる湖。麻那姫湖周辺には、黄金の麻那姫像が建つ春の里や、夏の里、秋の里、佐開公園と名付けられた公園がある。

麻那姫湖の画像 1枚目

麻那姫湖

住所
福井県大野市中島
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宝慶寺

永平寺に次ぐ曹洞宗の古刹

中国南宋時代の高僧・寂円禅師が弘安元(1278)年に開いた日本曹洞第二道場。道元禅師図像などの県指定文化財がある。坐禅体験も可能(要予約)。4月から11月の第一日曜に座禅会がある。

宝慶寺の画像 1枚目
宝慶寺の画像 2枚目

宝慶寺

住所
福井県大野市宝慶寺1-2
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシーで20分
料金
坐禅(お布施)=任意料金/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(坐禅は9:00~16:00の間で午前1回、午後1回、開始時刻は要問合せ)

南部酒造場

造るのは「体にやさしい酒」

大野の名水と良質の酒米を使って厳寒の中で仕込んだ旨い地酒・清酒花垣。手づくりで、目の届く量を丁寧に仕込む。明治34(1901)年創業の蔵元の技が光る。

南部酒造場の画像 1枚目
南部酒造場の画像 2枚目

南部酒造場

住所
福井県大野市元町6-10
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
花垣 純米大吟醸=2420円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

平成大野屋

目を引く洋館の建物で、地元食材を使う料理を味わえる

藩主隠居所に併設された結楽座(物販販売所)と登録有形文化財に指定された洋館「はいから茶屋」では郷土色あふれる料理が楽しめる。「平蔵」や「二階蔵」も併設され、観光の拠点としても活用。

平成大野屋の画像 1枚目
平成大野屋の画像 2枚目

平成大野屋

住所
福井県大野市元町1-2
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

九頭竜温泉 平成の湯

化石の町らしい趣向が施された露天風呂がユニーク

九頭竜の自然に囲まれた同じ敷地内で移転新築。平屋建ての新しい建物には、本物の化石のオブジェや化石をモチーフにした湯船を配した露天風呂をはじめ、サウナ付きの内風呂、ゆったりとした休憩スペースを備えている。

九頭竜温泉 平成の湯の画像 1枚目
九頭竜温泉 平成の湯の画像 2枚目

九頭竜温泉 平成の湯

住所
福井県大野市下山63-2-24
交通
JR越美北線越前下山駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/ (各種障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00、土・日曜、祝日は12:00~

荒島岳

奥越高原県立自然公園の中央、紅葉が美しい山。別称「大野富士」

大野盆地の南東、奥越高原県立自然公園の中央に位置する山で、別称“大野富士”。秋は紅葉が美しい。

荒島岳の画像 1枚目

荒島岳

住所
福井県大野市西勝原
交通
JR越美北線勝原駅から登山口まで徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

九頭竜温泉

景勝地として名高い九頭竜に湧く、自然美に満ちた山のいで湯

日本百名山のひとつ荒島岳の山麓、九頭竜峡と九頭竜湖の中間に湧く温泉。湯は肌にやさしいアルカリ泉。温泉施設「平成の湯」と併設の「ホテルフレアール和泉」でその湯を満喫できる。

九頭竜温泉の画像 1枚目
九頭竜温泉の画像 2枚目

九頭竜温泉

住所
福井県大野市下山63-2-24
交通
JR越美北線越前下山駅から徒歩15分(越前下山駅から送迎あり、予約制)
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

赤兎山

丸い姿がウサギに見え、その名が付いた。山頂から霊峰白山を一望

丸みを帯びた姿がウサギに見えるということからその名が付いた。山頂からは霊峰白山を見渡す大パノラマが楽しめる。

赤兎山の画像 1枚目

赤兎山

住所
福井県大野市上打波
交通
JR越美北線越前大野駅から市営バス鳩ヶ湯行きで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

仏御前の滝

日本百名山荒島岳から流れる落差100mの3段の滝は見事な景観

国道158号沿いにある、落差およそ100mの3段の滝。滝の名称は、仏原で生まれ、平清盛から寵愛を受けた仏御前の名から取ったと言われている。水量も豊富になる新緑の季節は見ものだ。

仏御前の滝の画像 1枚目

仏御前の滝

住所
福井県大野市仏原
交通
中部縦貫自動車道大野ICから国道157・158号を岐阜方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

越前おおの結ステーション

越前大野のお土産選びやお食事はこちらで

時鐘(ときがね)をシンボルとした越前おおの結ステーションは、大型バス・普通車の駐車場も完備しており、まちなか観光や買い物の時には休憩所として利用できる。

越前おおの結ステーションの画像 1枚目
越前おおの結ステーションの画像 2枚目

越前おおの結ステーション

住所
福井県大野市明倫町3-37
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
地酒パウンドケーキ=1080円/けんけら(干菓子)=464円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)

真名峡

真名川ダム、麻那姫湖から下った銭亀から堀兼までの渓谷。景勝地

真名川ダム、麻那姫湖からすこし下ったあたり。銭亀から堀兼までの渓谷。九頭竜峡と並ぶ県下有数の景勝地。

真名峡の画像 1枚目

真名峡

住所
福井県大野市堀兼
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

六呂師高原

ツツジ、キャンプ、ハイキング、スキーと楽しめるアウトドア施設

のどかな牧歌的風景の広がる高原一帯には、福井県自然保護センター、ふるさと自然公園など様々な体験ができる施設が充実。楽しいアウトドアライフを満喫できる。

六呂師高原の画像 1枚目

六呂師高原

住所
福井県大野市南六呂師
交通
JR越美北線越前大野駅から乗合タクシー六呂師高原スキー場行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

スターランド さかだに

そば処も営業し、本格おろしそば作りにチャレンジできる

大野の盆地を見下ろす高原で、本格おろしそば作りにチャレンジ。土日、祝日はそば処も営業している。また、スターランドを起点とした散策、ハイキングコースの設定あり。

スターランド さかだに

住所
福井県大野市蓑道1-4
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシーで20分

鳩ヶ湯温泉

白山山麓に湧く、ぬめりのある肌にやさしい療養泉

白山国立公園のなかに湧く温泉。古くから隠れた療養泉として知られ、温度変化によって湯面に湯の花が咲く。

鳩ヶ湯温泉

住所
福井県大野市上打波
交通
JR越美北線越前大野駅から市営バス鳩ヶ湯行きで40分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
5~11月下旬
営業時間
情報なし

白山国立公園(福井県)

三ノ峰を厳かに映し出す、刈込池の神秘的な美しさ

御前峰、大汝峰、剣ヶ峰の3峰と周囲の山々を中心とした公園。山麓にはブナを中心とした自然林が、高山・亜高山帯にはハクサンフウロやクロユリなど250種もの高山植物が見られ、原生的な自然環境が保たれている。願教寺山のふもとにある福井県の刈込池は、白山連峰のひとつである三ノ峰を映す静謐な池で、紅葉の名所としても知られている。

白山国立公園(福井県)の画像 1枚目

白山国立公園(福井県)

住所
福井県大野市上打波
交通
JR越前大野駅からタクシーで1時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

武家屋敷旧田村家

凛とした空気を感じる、古き良き武家屋敷

大野藩の家老、田村又左衛門家の屋敷跡(市指定文化財)で、県内でも数少ない武家住宅の一つ。敷地内には約2000個の風車が飾られ、屋敷までのアプローチや庭を華やかに彩る。風車は4月下旬~8月末開催。

武家屋敷旧田村家

住所
福井県大野市城町7-12
交通
JR越美北線越前大野駅からタクシー5分
料金
入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00、日曜、祝日は~17:00

昇竜

深山の原生林に育てられた九頭竜まいたけは一株の巨大さに驚く

一株の巨大さに驚く「九頭竜まいたけ」。深山の原生林に自生していて、近年の研究により栽培可能にもなった。九頭竜まいたけ工場の工場見学も行っている。

昇竜の画像 1枚目
昇竜の画像 2枚目

昇竜

住所
福井県大野市川合20-30-2大野市特用林産物生産・加工施設
交通
JR越美北線九頭竜湖駅から徒歩10分
料金
九頭竜まいたけ=1080円(0.5kg)/九頭竜まいたけ化粧箱入=1296円(1株)、2376円(2株)、3240円(3株)/
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00

はいから茶屋

越前大野の中心部にあるハイカラな洋館の食事処

福井県特有の厚みがある油揚げは、低温でじっくり二度揚げ。地元ならではの甘口醤油で食べる。厚揚げステーキ定食は地元大野で作られた有機栽培・無農薬の農作物をふんだんに使った郷土食あふれる内容だ。

はいから茶屋

住所
福井県大野市元町1-2
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
厚揚げステーキ定食=864円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、ランチタイムは11:00~14:00、土・日曜、祝日は~15:00

真名鶴酒造

全米日本酒歓評会大吟醸の部でゴールドメダルの麻那姫伝説が人気

「麻那姫伝説」(720ml)は、平成19(2007)年全米日本酒歓評会(米国版清酒歓評会)大吟醸の部でゴールドメダルを受賞。真名鶴という酒名の由来にもなった民話をモチーフに、アーティストfeebeeが描き上げたオリジナルラベルが芸術的。

真名鶴酒造の画像 1枚目
真名鶴酒造の画像 2枚目

真名鶴酒造

住所
福井県大野市明倫町11-3
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩5分
料金
シェリー樽熟成大吟醸樽出原酒=2700円(720ml)/山廃仕込純米酒=1350円(720ml)/輸出専用ブランドmana1751シリーズ=各1944円(720ml)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00