エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 北陸 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 大野・勝山 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 越前大野・九頭竜湖 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

越前大野・九頭竜湖 x 見どころ・レジャー

「越前大野・九頭竜湖×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「越前大野・九頭竜湖×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。築城430年以上の歴史を誇る、大野のシンボル「越前大野城」、瀬戸大橋のモデルの橋がここに「九頭竜湖」、お寺を参拝して御朱印を集めよう「寺町通り」など情報満載。

  • スポット:18 件
  • 記事:6 件

越前大野・九頭竜湖のおすすめエリア

越前大野・九頭竜湖の新着記事

越前大野の城下町を散策♪ 歴史ある町並みをのんびり歩こう

福井の山間にある小京都「越前大野」。石畳敷きの町には数々の史跡が点在しています。碁盤の目状に並んだ美...

越前大野 おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

越前大野の観光スポットと言えば、「天空の城」としても人気の越前大野城。また城下町を散歩も人気です。越...

【福井】人気おすすめ宿をチェック!

いい宿いろいろ♪グルメ自慢&温泉自慢

【越前大野】歴史ある城下町さんぽ♪おすすめスポット!

碁盤の目状に並んだ美しい町並みを持つ、山間の小京都「越前大野」。石畳敷きの町には朝市が立ち、数々の史...

福井のご当地グルメをチェック!絶品B級グルメをご堪能あれ!

越前おろしそばやソースカツ丼、油揚げ以外にも、福井には地元人気のメニューがめじろ押し。こちらの記事で...

【福井】お出かけ前に!季節の見どころをチェック!

県内の花の名所やお祭り、旬の魚介に特産品。四季折々の魅力がいっぱいだから、いつおでかけするか迷っちゃ...

【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!

福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 18 件

越前大野・九頭竜湖のおすすめスポット

越前大野城

築城430年以上の歴史を誇る、大野のシンボル

織田信長より大野郡の3分の2を与えられた武将・金森長近が、4年をかけて築城。標高249mの亀山の頂に建ち、天守閣の最上階からは大野の町や周囲の山並を一望できる。現在の天守閣は昭和43(1968)年に建てたもの。金森氏、土井氏の資料も展示している。

越前大野城
越前大野城

越前大野城

住所
福井県大野市城町3-109
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
入館料=大人300円、中学生以下無料/ (団体30名以上は割引あり)
営業期間
4~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)、10・11月は~16:00(閉館)、早朝開館の場合あり
休業日
期間中無休

九頭竜湖

瀬戸大橋のモデルの橋がここに

高さ128m、堤頂長355mという巨大な九頭竜ダムのダム湖。瀬戸大橋のモデル「夢のかけはし」と湖とが織りなす景色は、桜、紅葉、雪景色と、季節ごとにさまざまな表情を見せる。ダムサイトには、ダム建設に関する資料館もある。

九頭竜湖
九頭竜湖

九頭竜湖

住所
福井県大野市長野33-4-1
交通
JR越美北線九頭竜湖駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(管理支所の展示室入場は9:30~16:30)
休業日
無休

寺町通り

お寺を参拝して御朱印を集めよう

9つの宗派16ヶ寺が、整然と並ぶ寺町通り。これは城下町を整備する際、城下を支配しやすいように寺院を集めた名残だといわれている。江戸時代さながらの風情ある景観の中をゆっくり散策したい。

寺町通り
寺町通り

寺町通り

住所
福井県大野市錦町
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

御清水

名水の里を代表する湧水

城や武家屋敷の御用水として利用されたことから、「殿様清水」とも呼ばれた由緒ある湧水。昭和60(1985)年に「名水百選」にも選ばれている水は、ミネラルを適度に含み、まろやかな味わい。

御清水
御清水

御清水

住所
福井県大野市泉町
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

刈込池

三ノ峰の壮大な紅葉が透明な水面に映りこみ神秘的な池

その昔。泰澄大師が白山千蛇ヶ池に棲む大蛇を分けて刈り込み封じ込めたという伝説が残る池。透明な水面に映りこむ、三ノ峰の壮大な紅葉は美しいの一言。

刈込池

刈込池

住所
福井県大野市上打波
交通
JR越美北線越前大野駅から市営バス鳩ヶ湯行きで40分、終点下車、徒歩2時間
料金
無料
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
情報なし
休業日
冬季閉鎖あり

オートキャンパーズくずりゅう

湖面が真紅に染まる九頭竜湖の夕暮れは絶景

きれいに区画されたオートサイトは全て水道と流し台が設置されとても快適。場内施設やレンタル品なども充実し、湖ではカヌーやボート遊びが楽しめる。

オートキャンパーズくずりゅう
オートキャンパーズくずりゅう

オートキャンパーズくずりゅう

住所
福井県大野市上半原1-5
交通
中部縦貫自動車道油坂峠終点から国道158号で九頭竜方面へ。九頭竜湖の東端、道沿い左手の入口看板に従い現地へ。油坂峠終点から4km
料金
清掃協力費=大人(中学生以上)220円、小人(小学生)110円/サイト使用料=オート1区画4400円、AC電源付き1区画5500円/宿泊施設=テンガロー11000円/
営業期間
4月下旬~10月
営業時間
イン12:00、アウト11:00
休業日
期間中無休

九頭竜スキー場

アクセス楽らく。安~く楽しめる

名古屋方面から2時間ほどでアクセスできる。開放的でワイドな一枚バーンと、最大斜度41度の上級者向きゲレンデがある。北向きのため雪質も良く、非圧雪エリアも確保されている。

九頭竜スキー場

住所
福井県大野市角野14-3
交通
中部縦貫自動車道白鳥西ICから国道158号を大野方面へ車で26km
料金
リフト1日券(平日)=大人2600円、小人2000円、50歳以上2000円/1日券(土休日)=大人3800円、小人2600円、50歳以上2600円/半日券(平日)=2000円/半日券(土休日)=2300円/回数券(11回)=2600円/ (レンタル料金スキーセットは大人3300円~、小人2200円~、ボードセットは大人3300円~、小人2200円~、ウエアは大人2000円、小人2000円)
営業期間
12月下旬~翌3月21日
営業時間
平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30
休業日
期間中無休

道の駅 越前おおの 荒島の郷

AIロボットが観光案内

地元の特産品を使ったメニューや農産物、みやげ提供、販売するほか、アウトドア用品の「モンベル」が併設。宿泊ができるRVパークキャンプ場も完備する。

道の駅 越前おおの 荒島の郷
道の駅 越前おおの 荒島の郷

道の駅 越前おおの 荒島の郷

住所
福井県大野市蕨生137-21-1
交通
中部縦貫自動車道大野ICから国道157号、一般道を九頭竜湖方面へ車で8km
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、冬期は~17:00、施設により異なる
休業日
施設により異なる(12月31日~翌1月1日休)

九頭竜峡

四季折々違った景観を見せ、特に紅葉の頃は息をのむほど美しい

荒島岳山麓の勝原閃緑岩が激流に侵食され、深い渓谷となっている。四季折々に違った景観を魅せるが、特に秋の紅葉の頃には思わず足が止まるほどの美しさを誇る。

九頭竜峡
九頭竜峡

九頭竜峡

住所
福井県大野市西勝原
交通
JR越美北線勝原駅から徒歩30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

平成大野屋

目を引く洋館の建物で、地元食材を使う料理を味わえる

藩主隠居所に併設された結楽座(物販販売所)と登録有形文化財に指定された洋館「はいから茶屋」では郷土色あふれる料理が楽しめる。「平蔵」や「二階蔵」も併設され、観光の拠点としても活用。

平成大野屋
平成大野屋

平成大野屋

住所
福井県大野市元町1-2
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩15分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
施設により異なる(12月30日~翌1月2日休)

福井和泉スキー場

快適でスムーズなシュプールならお任せ

クワッドリフトを中心に開かれたコンパクトなゲレンデは、初・中級者を中心にした構成。斜面の流れはいずれも穏やかで、スノーボードへのトライや、初級者の練習にちょうど良い。

福井和泉スキー場
福井和泉スキー場

福井和泉スキー場

住所
福井県大野市朝日前坂27
交通
中部縦貫自動車道油坂峠終点から国道158号、県道127号を石徹白方面へ車で26km
料金
リフト1日券(平日)=大人3200円、小人1000円、シニア2000円/1日券(土休日)=大人4000円、小人1000円、シニア2500円/午前券(平日)=大人2500円、小人1000円、シニア1200円/午前券(土休日)=大人3200円、小人1000円、シニア1500円/ (レンタル料金スキーセットは大人4500円、小人3000円、ボードセットは大人4500円、小人3000円)
営業期間
12月19日~翌3月27日
営業時間
平日8:30~16:30、土休日8:00~16:30
休業日
期間中無休

九頭竜温泉 平成の湯

化石の町らしい趣向が施された露天風呂がユニーク

九頭竜の自然に囲まれた同じ敷地内で移転新築。平屋建ての新しい建物には、本物の化石のオブジェや化石をモチーフにした湯船を配した露天風呂をはじめ、サウナ付きの内風呂、ゆったりとした休憩スペースを備えている。

九頭竜温泉 平成の湯
九頭竜温泉 平成の湯

九頭竜温泉 平成の湯

住所
福井県大野市下山63-2-24
交通
JR越美北線越前下山駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人600円、小人(4歳~小学生)300円/ (各種障がい者手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
15:00~20:00、土・日曜、祝日は12:00~
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休)

越前こぶし組

人力車に乗ってお姫様気分

昔懐かしい人力車に乗って、大野の町を観光するのも旅の思い出。観光ガイドをしながら市内の名所を周遊してくれる。まるでお姫様になった気分。

越前こぶし組
越前こぶし組

越前こぶし組

住所
福井県大野市元町10-23
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
歴史の路体験コース=2000円/人力車体験コース(2人乗り1回)=1000円/まちなか観光コース=3000円/
営業期間
春分の日~11月
営業時間
9:00~15:00(1週間前までに要予約、予約受付は8:30~15:00)
休業日
期間中月~金曜、祝日の場合は営業、雨天時

荒島岳

奥越高原県立自然公園の中央、紅葉が美しい山。別称「大野富士」

大野盆地の南東、奥越高原県立自然公園の中央に位置する山で、別称“大野富士”。秋は紅葉が美しい。

荒島岳

荒島岳

住所
福井県大野市西勝原
交通
JR越美北線勝原駅から登山口まで徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

仏御前の滝

日本百名山荒島岳から流れる落差100mの3段の滝は見事な景観

国道158号沿いにある、落差およそ100mの3段の滝。滝の名称は、仏原で生まれ、平清盛から寵愛を受けた仏御前の名から取ったと言われている。水量も豊富になる新緑の季節は見ものだ。

仏御前の滝

仏御前の滝

住所
福井県大野市仏原
交通
中部縦貫自動車道大野ICから国道157・158号を岐阜方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

越前おおの結ステーション

越前大野のお土産選びやお食事はこちらで

時鐘(ときがね)をシンボルとした越前おおの結ステーションは、大型バス・普通車の駐車場も完備しており、まちなか観光や買い物の時には休憩所として利用できる。

越前おおの結ステーション
越前おおの結ステーション

越前おおの結ステーション

住所
福井県大野市明倫町3-37
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
地酒パウンドケーキ=1080円/けんけら(干菓子)=464円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館)
休業日
施設により異なる(年末年始休)

六呂師高原

ツツジ、キャンプ、ハイキング、スキーと楽しめるアウトドア施設

のどかな牧歌的風景の広がる高原一帯には、福井県自然保護センター、ふるさと自然公園など様々な体験ができる施設が充実。楽しいアウトドアライフを満喫できる。

六呂師高原

六呂師高原

住所
福井県大野市南六呂師
交通
JR越美北線越前大野駅から乗合タクシー六呂師高原スキー場行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

七間朝市

七間通りで春分の日から大晦日まで開催。400年以上の歴史あり

七間通りで春分の日から大晦日まで、毎日開かれる朝市は400年以上の歴史をもつ大野の名物。採れたての野菜はどれも新鮮で、地元の人にも親しまれている。

七間朝市
七間朝市

七間朝市

住所
福井県大野市元町七間通り
交通
JR越美北線越前大野駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
春分の日~12月
営業時間
7:00~11:00頃
休業日
期間中無休

ジャンルで絞り込む