鯖江・武生・越前海岸 x 寺社仏閣・史跡
「鯖江・武生・越前海岸×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「鯖江・武生・越前海岸×寺社仏閣・史跡×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。寺内最古の四足門の「駆出しの竜」や「蛙股の唐獅子」が有名「誠照寺」、越前国府に流された中納言紀友仲が都に戻されたのを感謝して建立「大塩八幡宮」、県の天然記念物指定である御神木がある、池田の惣社「須波阿須疑神社」など情報満載。
- スポット:23 件
- 記事:3 件
鯖江・武生・越前海岸のおすすめエリア
鯖江・武生・越前海岸の新着記事
鯖江・武生・越前海岸のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 23 件
誠照寺
寺内最古の四足門の「駆出しの竜」や「蛙股の唐獅子」が有名
弘安2(1279)年、親鸞聖人の孫・如覚上人が創建した。寺内最古の四足門には左甚五郎作「駆け出しの竜」もある。竜を恐れて鳥が巣を作らないことから、「鳥すまずの門」と呼ばれる。
大塩八幡宮
越前国府に流された中納言紀友仲が都に戻されたのを感謝して建立
越前に流された中納言紀友仲が都に戻されたのを感謝して建立、のちに宇多天皇が社殿を造営。武家の崇敬があつく、木曽義仲が必勝を祈願したと伝わる。拝殿は重要文化財。他に指定文化財もある。
![大塩八幡宮の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000588_3665_1.jpg)
![大塩八幡宮の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000588_3899_1.jpg)