エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 北陸 x シニア > 砺波・五箇山 x シニア

砺波・五箇山

「砺波・五箇山×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「砺波・五箇山×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。江戸時代の五箇山の三大産業を展示「相倉民俗館」、素朴な村の風景が心に残る温泉。名物の砂風呂も楽しみの一つ「ふくみつ華山温泉」、柔らか食感がクセになる「あんドーナツ」「羽馬製菓」など情報満載。

  • スポット:92 件
  • 記事:21 件

砺波・五箇山の魅力・見どころ

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

富山県の南西部、庄川が流れる砺波平野と日本有数の豪雪地帯である五箇山のエリア。典型的な散居村が見られる砺波平野の中心・砺波市はチューリップの里として知られる。南砺市には浄土真宗の古刹や史跡が点在する。平家落人伝説が残る庄川上流の五箇山地方はかつての秘境で、世界文化遺産の合掌造り集落が見どころ。船でしか行けない秘湯の一軒宿、大牧温泉もある。

砺波・五箇山のおすすめエリア

砺波・五箇山の新着記事

福井「道の駅」人気ランキング! 14スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる福井の道の駅。その中か...

富山【五箇山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【富山】こだわりの宿をチェック!

特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーショ...

富山【五箇山】合掌造りに泊まろう!まるで昔話みたい!

五箇山や白川郷では見学するだけでなく、宿泊できる合掌造りもある。建物の造りや日本の古き良き時代の暮ら...

富山【砺波】チューリップと散居景観の美しい街!

庄川の流域の扇状地・砺波平野は名水に恵まれ、米づくりやチューリップ栽培などが盛んな地域。屋敷林に囲ま...

【富山】女子力高めの人気おすすめ宿をチェック!

富山の宿の魅力は温泉、海の幸、絶景だけじゃない!エステやヘルシーメニューがうれしい薬膳など女子力をU...

五箇山合掌の里をめぐろう 観光の見どころやランチにぴったりのグルメ&みやげ情報も

白川郷の集落と同時に世界遺産に登録された二つの集落がある五箇山。深い山々に囲まれた険しい地形から独自...

城端の観光ガイド 美しい伝統が生き続ける文化の街を満喫しよう!

越中の小京都とも呼ばれる古い町並みが残る城端(じょうはな)。こちらの記事では、城端の観光をもっと楽し...

【白川郷・五箇山】合掌造りに泊まろう!

白川郷や五箇山には見学するだけでなく、宿泊できる合掌造りも。建物の造りや土地の味をじっくり味わいなが...

【富山・五箇山】自然に溶け込む!世界遺産の合掌造り集落

5つの谷からなる富山県の庄川流域にある山村地帯。相倉集落と菅沼集落の2つの合掌集落が世界遺産に登録さ...
もっと見る

61~80 件を表示 / 全 92 件

砺波・五箇山のおすすめスポット

相倉民俗館

江戸時代の五箇山の三大産業を展示

合掌造りの民家2棟を利用した資料館。実際に使われていた生活用具や農具を展示している。和紙や塩硝(火薬)や養蚕の生産に関する用具は、90m先の相倉伝統産業館で展示している。

相倉民俗館
相倉民俗館

相倉民俗館

住所
富山県南砺市相倉352
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで23分、相倉口下車、徒歩5分
料金
大人200円、高校生100円、小・中学生50円(伝統産業館との共通券350円)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉館)
休業日
無休

ふくみつ華山温泉

素朴な村の風景が心に残る温泉。名物の砂風呂も楽しみの一つ

立山連峰を望む田園の高台に建つ一軒宿が湯元。のどかな村の風景を見渡す展望大浴場や露天風呂のほか、富山では珍しい本格的な砂風呂が女性に大好評。料理プランも多彩に用意している。

ふくみつ華山温泉

住所
富山県南砺市川西
交通
JR城端線福光駅からJRバス金沢行きで7分、華山温泉下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

羽馬製菓

柔らか食感がクセになる「あんドーナツ」

“羽馬パン”の愛称で五箇山の人たちに親しまれている老舗のパン屋さん。餡をあっさり風味に仕上げた、柔らか食感の「あんドーナツ」が人気。

羽馬製菓

羽馬製菓

住所
富山県南砺市下梨2096
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで28分、下梨下車すぐ
料金
あんドーナツ=140円/栃もちあん入り=240円(2個)、680円(6個)/
営業期間
通年
営業時間
7:30~19:00
休業日
火曜

越中となみ野温泉

砺波平野を望むホテルに湧く二つの水源の特性を併せ持った温泉

遠く立山連峰を望む砺波平野に建つ大型リゾートホテル「砺波ロイヤルホテル」の自家源泉。八尾累層と医王山累層の二つの水源から湧出する湯は両水源の特性をあわせ持ち、効能も幅広い。

越中となみ野温泉
越中となみ野温泉

越中となみ野温泉

住所
富山県砺波市安川天皇
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

庄川清流温泉

美しい渓谷が広がる水と緑の里。渓谷沿いにのどかな温泉が点在

緑豊かな庄川の渓谷沿いに点在する施設6社で共同掘削した庄川清流温泉。そのうち3つの宿がそれぞれに源泉も併せ持つ。江戸時代の面影を残す温泉街と近代的な観光旅館がある。

庄川清流温泉

住所
富山県砺波市庄川町金屋
交通
JR北陸新幹線新高岡駅から加越能バス小牧方面行きで1時間、庄川温泉前下車、徒歩10分、ほか
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

おまき温泉

絶景の露天風呂、自然に囲まれた心安らぐ空間

文化財指定を受けた小牧ダムを一望できる絶景の露天風呂。ナトリウム・カルシウム-塩化物泉の湯は老若男女問わず安心して入浴できる。四季折々の料理は絶品づくし。

おまき温泉
おまき温泉

おまき温泉

住所
富山県砺波市庄川町小牧
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

福光温泉(日帰り入浴)

筋肉痛や糖尿病に効能あり。ガラス天井の浴場が人気の温泉

ガラス天井の明るい浴場が人気の温泉施設。浴場に注がれる湯は、筋肉痛や糖尿病などに効果があり、体の芯まで温まる。サウナもあり、個室や大広間も利用可能。

福光温泉(日帰り入浴)

住所
富山県南砺市綱掛66
交通
JR城端線福光駅から加越能バス福光温泉行きで25分、福光温泉前下車すぐ(土・日曜、祝日は運休)
料金
入浴料=大人500円、小学生200円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~19:00
休業日
月曜、祝日の場合は翌日休(12月30日~翌1月2日休)

ヨッテカーレ城端

南砺の特産品とおむすびの店

東海北陸自動車道城端ハイウェイオアシス内にあり、「地場」にこだわった南砺のみやげ物・農産品を販売。地元のお米を使ったおむすびと地ビールの城端麦酒がおすすめ。

ヨッテカーレ城端
ヨッテカーレ城端

ヨッテカーレ城端

住所
富山県南砺市立野原東1508
交通
JR城端線福野駅から南砺市営バス桜ヶ池クアガーデン行きで13分、終点下車すぐ
料金
おにぎり(銀シャリ)=110円~/おにぎり(えび天)=210円~/
営業期間
通年
営業時間
8:00~19:00(時期により異なる)、軽食は9:00~18:00、土・日曜、祝日は8:00~19:00(時期により異なる)
休業日
無休(2月中旬は点検期間休)

棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎

疎開生活時の棟方志功作品を展示

愛染苑では棟方志功の福光での疎開生活を支えた石崎俊彦氏が寄贈した作品を展示する。鯉雨画斎は棟方の旧居を移築したもの。板戸に鯉や鯰、厠に天女や菩薩が描かれている。

棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎
棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎

棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎

住所
富山県南砺市福光1026-4
交通
JR城端線福光駅から徒歩15分
料金
大人300円、高・大学生200円、小・中学生無料 (障がい者手帳持参で本人とその介護者1名入館料半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

喜茶和ででれこでん

民芸楽器のささら編み体験ができる工房

五箇山の民謡「こきりこ節」で使用される民芸楽器のささら編み体験ができる工房。予約は前日までに。

喜茶和ででれこでん

喜茶和ででれこでん

住所
富山県南砺市上梨732
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで32分、上梨下車すぐ(五箇山観光案内所横駐車場奥)
料金
ささら編み体験=1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(受付、体験は前日までに要予約)
休業日
不定休(年末年始休)

散居村

「カイニョ」に囲まれた農家が点在する独特の集落

風雪や夏の陽ざしから家屋を守る「カイニョ」と呼ばれる屋敷林に囲まれた農家が点在する独特の集落。発祥や歴史には様々な説がある。散居村展望台から集落を見渡せる。

散居村

散居村

住所
富山県砺波市南砺市ほか、砺波平野各地
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで25分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
情報なし

西勝寺の山門

茅葺屋根の山門に飛騨の匠が手がけた精巧な細工が栄える

藩制時代には五箇山で最も高い寺格として栄えた。茅葺屋根の山門には飛騨の匠が手がけた精巧な細工が見られる。

西勝寺の山門

西勝寺の山門

住所
富山県南砺市利賀村坂上1269
交通
JR高山本線越中八尾駅から南砺市営バス上百瀬方面行きで1時間、総合センターで南砺市営バス阿別当行きに乗り換えて9分、西勝寺下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

旬彩 いろり茶屋 鮎の庄

いろりで焼き上げる若鮎に頭からかぶりつく

庄川の伏流水でしつけた小ぶりの鮎は香りも味わいも豊か。野趣あふれるいろり端で焼きたての庄川鮎を堪能してみては。

旬彩 いろり茶屋 鮎の庄
旬彩 いろり茶屋 鮎の庄

旬彩 いろり茶屋 鮎の庄

住所
富山県砺波市上中野70人肌の宿川金内
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで10分
料金
あゆの膳=2500円/あゆの塩焼き=350円~(時価)/あゆ雑炊=850円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~20:00(閉店20:30)
休業日
木曜、4~10月は第2・4木曜(12月31日~翌1月2日休)

川合田温泉

加賀の奥座敷に湧く江戸時代から親しまれる湯

医王山の麓に開けた加賀の奥座敷、福光に弘化4(1847)年に開湯したという歴史ある温泉。新鮮な山川の幸を使った料理が自慢の一軒宿「川合田温泉 山田家」で楽しめる。

川合田温泉

住所
富山県南砺市川合田
交通
JR城端線福光駅からJRバス金沢行きで8分、川合田温泉前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

原始合掌造り

合掌造りの原型といわれる家屋

もとは住居だったが、現在は物置として使われている。江戸時代には屋根が地面に近い部分まで延びているこのような家屋が数多くあり、これを合掌造りの原型とする説がある。

原始合掌造り

原始合掌造り

住所
富山県南砺市相倉
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで25分、相倉口下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

越中一宮 高瀬神社

福の神・縁結びの神として崇敬の鎮座約2000年の由緒ある古社

大国主命を祀る鎮座約2000年という由緒ある古社。参道に茂る杉木立がその歴史を物語る。初詣には約20万人が訪れる。福の神・縁結びの神として崇敬されている。

越中一宮 高瀬神社

越中一宮 高瀬神社

住所
富山県南砺市高瀬291
交通
JR城端線福野駅から加越能バス庄川町行きで7分、高瀬神社前下車、徒歩6分
料金
祈祷料=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(祈祷受付は9:00~16:30<閉所>)
休業日
無休

行徳寺

室町時代末期に開かれた古寺

浄土真宗の古刹。蓮如の教えを受けた赤尾道宗が念仏道場として開基。本堂と茅葺き屋根の山門のほか遺徳館を併設。道宗が記した書物や蓮如の真筆などが展示されている。

行徳寺

行徳寺

住所
富山県南砺市西赤尾町825
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで45分、西赤尾下車すぐ
料金
遺徳館入館料=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由、遺徳館は9:00~16:00(閉館、要予約)
休業日
無休、遺徳館は12~翌3月休(年末年始休)

赤祖父湖

四季の景観が素晴らしく、釣りなどのアウトドアも楽しめる

農業用ため池として造られた、周囲約3kmの人造湖。山々に抱かれ、四季の景観が湖面に映る。周辺にはバーベキュー場などがあり、アウトドアも楽しめる。

赤祖父湖

赤祖父湖

住所
富山県南砺市川上中
交通
JR城端線福野駅からタクシーで20分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

土蔵群 蔵回廊

曳山祭と城端の歴史にふれる

蔵回廊は明治期に建てられた4つの土蔵を改装してできた。城端地区の歴史や文化に関する資料の展示や、功績のあった人物の紹介もしている。

土蔵群 蔵回廊

土蔵群 蔵回廊

住所
富山県南砺市城端579-3
交通
JR城端線城端駅から徒歩10分
料金
入館料(城端曳山会館と共通)=大人510円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (障がい者は半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月3日休)

塩硝の館

五箇山の伝統産業を知る

藁葺き屋根が特徴。山草から火薬を作った工程や道具が展示されている。出荷までの過程を人形コーナーや影絵コーナーなどでわかりやすく再現。火縄銃の体験もできる。

塩硝の館
塩硝の館

塩硝の館

住所
富山県南砺市菅沼134
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで38分、菅沼下車すぐ
料金
入館料=大人210円、小・中学生100円/五箇山民俗館と共通=大人300円、小・中学生150円/ (団体30名以上は2割引、障がい者は2割引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館)、12~翌3月は~16:00(閉館)
休業日
無休(12月29日~翌1月1日休)

ジャンルで絞り込む