エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x シニア > 東海・北陸 x シニア > 北陸 x シニア > 砺波・五箇山 x シニア

砺波・五箇山

「砺波・五箇山×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「砺波・五箇山×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。チューリップの魅力に迫る「砺波チューリップ公園」、製造過程の見学や体験ができる「五箇山和紙(見学)」、伝統工芸を見て、触れて、体験する「道の駅 井波」など情報満載。

  • スポット:92 件
  • 記事:21 件

砺波・五箇山の魅力・見どころ

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

富山県の南西部、庄川が流れる砺波平野と日本有数の豪雪地帯である五箇山のエリア。典型的な散居村が見られる砺波平野の中心・砺波市はチューリップの里として知られる。南砺市には浄土真宗の古刹や史跡が点在する。平家落人伝説が残る庄川上流の五箇山地方はかつての秘境で、世界文化遺産の合掌造り集落が見どころ。船でしか行けない秘湯の一軒宿、大牧温泉もある。

砺波・五箇山のおすすめエリア

砺波・五箇山の新着記事

【富山・五箇山】自然に溶け込む!世界遺産の合掌造り集落

5つの谷からなる富山県の庄川流域にある山村地帯。相倉集落と菅沼集落の2つの合掌集落が世界遺産に登録さ...

富山「道の駅」人気ランキング!11スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる富山の道の駅。その中か...

井波で日本一の木彫りの里を観光しよう

北陸の浄土真宗信仰の中心だった、井波別院瑞泉寺の門前町。瑞泉寺再建を機に誕生した「井波彫刻」は、欄間...

【白川郷・五箇山】合掌造りに泊まろう!

白川郷や五箇山には見学するだけでなく、宿泊できる合掌造りも。建物の造りや土地の味をじっくり味わいなが...

【富山】女子力高めの人気おすすめ宿をチェック!

富山の宿の魅力は温泉、海の幸、絶景だけじゃない!エステやヘルシーメニューがうれしい薬膳など女子力をU...

五箇山合掌の里をめぐろう 観光の見どころやランチにぴったりのグルメ&みやげ情報も

白川郷の集落と同時に世界遺産に登録された二つの集落がある五箇山。深い山々に囲まれた険しい地形から独自...

富山【五箇山】合掌造りに泊まろう!まるで昔話みたい!

五箇山や白川郷では見学するだけでなく、宿泊できる合掌造りもある。建物の造りや日本の古き良き時代の暮ら...

富山【五箇山】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

【富山】こだわりの宿をチェック!

特典いっぱいの女性向けのプランや充実したサービスはもちろん、ファミリーや友達同士、などシチュエーショ...

富山【砺波】チューリップと散居景観の美しい街!

庄川の流域の扇状地・砺波平野は名水に恵まれ、米づくりやチューリップ栽培などが盛んな地域。屋敷林に囲ま...
もっと見る

41~60 件を表示 / 全 92 件

砺波・五箇山のおすすめスポット

砺波チューリップ公園

チューリップの魅力に迫る

砺波市特産で市の花でもあるチューリップをテーマとした公園。GW前後に行われる「となみチューリップフェア」では300品種、300万本が咲き誇る。盛夏にはコキア花壇、12月にはキラキラミッションでイルミネーションが楽しめる。

砺波チューリップ公園

住所
富山県砺波市花園町1-32
交通
JR城端線砺波駅から徒歩15分
料金
入園料=無料/入園料(チューリップフェア開催期間中)=大人1300円、小人200円/ (障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
営業期間
通年(となみチューリップフェアは4月下旬~5月上旬)
営業時間
入園自由(チューリップフェア期間中は異なる)
休業日
無休(となみチューリップフェア前後は臨時休あり)

五箇山和紙(見学)

製造過程の見学や体験ができる

つよさと優美さを兼ね備えた、五箇山和紙の製造過程を見学でき、紙漉体験もできる。体験は事前の電話が望ましい。

五箇山和紙(見学)
五箇山和紙(見学)

五箇山和紙(見学)

住所
富山県南砺市下梨148
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで28分、下梨下車、徒歩3分
料金
入場料=無料/紙漉体験=600円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
8:15~17:15(閉館)
休業日
火曜、12~翌4月は日曜、祝日(臨時休あり、年末年始休)

道の駅 井波

伝統工芸を見て、触れて、体験する

井波彫刻総合会館や、展示即売コーナーなど充実した施設が並ぶ。皿や小物入れの彫刻体験が人気。6~11月の土・日曜には産地直売所も。

道の駅 井波
道の駅 井波

道の駅 井波

住所
富山県南砺市北川730
交通
北陸自動車道砺波ICから国道359号・156号、県道280号、国道471号、県道27号、一般道を閑乗寺公園方面へ車で約5km
料金
彫刻体験=800円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストラン・体験教室は10:00~
休業日
第2・4水曜、体験教室は月~土曜(年末年始休)

五箇山和紙の里 和紙体験館

手漉き和紙の魅力を体感

「五箇山和紙の里」の中の施設。合掌造り風の建物で、五箇山和紙すきにチャレンジできるほか、各種体験を通して五箇山の伝統産業を学ぶことができる。

五箇山和紙の里 和紙体験館
五箇山和紙の里 和紙体験館

五箇山和紙の里 和紙体験館

住所
富山県南砺市東中江215
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで28分、下梨下車、タクシーで5分
料金
入館料=無料/はがき作り(3枚)=600円/紙すき体験(A3)=600円/うちわ作り=1200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、体験受付は~16:30)
休業日
無休(12月29日~翌1月4日休)

くろば温泉

五箇山の麓に湧く温泉で、冷え性や慢性皮膚病に効果がある

合掌集落の郷、五箇山の麓に湧く温泉。泉質はナトリウム・カルシウム-硫酸・塩化物泉で、痔疾、冷え性、慢性皮膚病など効果がある。緑濃い山々と渓流が秘湯ムードを醸しだす。

くろば温泉
くろば温泉

くろば温泉

住所
富山県南砺市上平細島
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで40分、細島下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

八日町通り

工房が軒を連ねる石畳の道

井波別院瑞泉寺に続く、彫刻店や格子戸のある町家が並ぶ石畳の通り。電話ボックスやバスの標識など、随所に井波彫刻を見ることができる。

八日町通り
八日町通り

八日町通り

住所
富山県南砺市井波
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで15分、瑞泉寺前下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

五箇山温泉

豊かな自然環境と良質の湯が魅力。世界遺産の観光拠点にも便利

平成7年、世界遺産に登録された「五箇山合掌集落」に近く、深山の息吹を体感できる環境。周辺にはスキー場やアウトドア施設もあり、秘境ながら訪れる人の絶えない人気温泉。

五箇山温泉

住所
富山県南砺市田向333-1
交通
JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで30分、上梨下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

川合田温泉 山田家(日帰り入浴)

湯治場として歴史ある温泉宿。名物の山菜や川魚の料理も評判

弘化4(1847)年開湯し、湯治場として親しまれた歴史のある温泉を引く素朴な宿。山里の静かな環境がここちよく、新鮮な山菜と川魚の料理が名物。田舎料理もぜひ味わいたい。

川合田温泉 山田家(日帰り入浴)

川合田温泉 山田家(日帰り入浴)

住所
富山県南砺市川西川合田1535
交通
JR城端線福光駅からJRバス金沢行きで8分、川合田温泉前下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(0歳~小学生)150円/サウナ棟=800円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~23:00
休業日
無休(1月1~2日休)

萬福寺

素木造りの薬医門が県の文化財に指定

交通の便がよく、JR城端線東野尻駅から徒歩3分。江戸時代初期の建立といわれる素木造りの薬医門が、県の文化財に指定されている。県内に残る城の門としては最古のもの。

萬福寺

萬福寺

住所
富山県砺波市苗加781
交通
JR城端線東野尻駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

瞑想の郷

心静かにしばし瞑想の時を

旧利賀村の姉妹村、ネパール・ツクチェ村の画僧による曼荼羅が描かれた「瞑想の館」「瞑想美の館」がメイン。ほかに宿泊・研修・会議施設もある。

瞑想の郷

瞑想の郷

住所
富山県南砺市利賀村上畠101
交通
JR高山本線越中八尾駅から南砺市営バス上百瀬方面行きで1時間、総合センターで南砺市営バス阿別当行きに乗り換えて5分、上畠下車、徒歩20分
料金
中学生以上600円、小学生300円 (20名以上は1割引、50名以上は2割引、障がい者大人300円、小学生無料、同伴者1名無料)
営業期間
4月中旬~11月末
営業時間
9:00~16:00(閉館)
休業日
期間中水曜、祝日の場合は営業

千光寺

県指定文化財本尊聖観音菩薩、上杉謙信の刀、秀吉の朱印状あり

大宝3(703)年僧法道上人によって創建。県指定文化財の本尊聖観音菩薩、両界曼茶羅絵図、市指定文化財の観音堂、山門などの他、上杉謙信の奉納刀、豊臣秀吉の朱印状などがある。

千光寺

千光寺

住所
富山県砺波市芹谷1111
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス砺波運動公園行きで25分、庄東センター下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

福光医王山温泉 ぬく森の郷

北陸エリア屈指の浴槽からの眺望と、開放感のある露天風呂自慢

魅力は北陸エリア屈指の見晴らしと開放感が自慢の露天風呂。とくに目前に囲いのない浴槽からの眺望は見事だ。民芸調の館内には、山菜料理が味わえる食事処や地元の産物を販売する直売所もある。

福光医王山温泉 ぬく森の郷

福光医王山温泉 ぬく森の郷

住所
富山県南砺市小又311
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅からタクシーで45分
料金
入浴料=大人500円、小学生300円/入浴料(土・日曜、祝日)=大人600円、小学生400円/入浴料(18:00以降)=大人400円、小学生200円/入浴料(18:00以降、土・日曜、祝日)=大人500円、小学生300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:30(閉館22:00、12~翌2月は~20:30<閉館21:00>)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(1月1日休、点検期間休)

安居寺

インドから渡来した善無畏三蔵が開いた真言宗の古刹

北陸の高野山ともいわれる。インドから渡来した善無畏三蔵が開いた真言宗の古刹。寺内には国重文の観音像(平常時非公開)、県文の観音堂、絵馬、県内最古年号銘の石灯籠などがある。

安居寺

安居寺

住所
富山県南砺市安居4941
交通
JR城端線福野駅から南砺市営バス安居寺前行きで15分、終点下車、徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由(お堂は8:00~17:00<閉堂>)
休業日
無休

桜ヶ池

湖畔に広がる爽快リゾート

南砺市の郊外にある周囲約3kmの人工湖。池ではボートや魚釣り、芝生公園ではスリル満点のザイルクライミングなどができる。

桜ヶ池
桜ヶ池

桜ヶ池

住所
富山県南砺市立野原東1767
交通
JR城端線城端駅からタクシーで8分
料金
入園料=無料/手こぎボート(土・日曜、祝日、40分)=800円/
営業期間
通年(桜の見頃は4月中旬、紅葉の見頃は11月)
営業時間
9:00~17:30(閉園)
休業日
水曜(12月29日~翌1月3日休)

増山城跡

越中の三大山城に数えられている。ハイキングコースも整備

本丸を囲んで多くの空堀があるなど中世の典型的な山城の特徴を残す守護代神保氏の居城。越中の三大山城に数えられている。ハイキングコースが整備されている。

増山城跡

増山城跡

住所
富山県砺波市増山一の丸3324
交通
JR城端線砺波駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

善徳寺前・石畳の道

山門前から裏手へ続く道は、石畳になっていて情緒ある通り

城端別院・善徳寺の山門前から曳山会館・蔵回廊の裏手へ続く道は、石畳の情緒ある通り。城端別院・善徳寺の山門や蔵回廊の板張りの壁面が通りの雰囲気によくなじむ。

善徳寺前・石畳の道

善徳寺前・石畳の道

住所
富山県南砺市城端
交通
JR城端線城端駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

花椿温泉

ナトリウム-塩化物泉は肩こりやリウマチ、神経痛に効能がある

静かな山里に湧く、ナトリウム-塩化物泉で、効能は肩こりやリウマチ、神経痛など。土蔵をイメージして造られた温泉施設「ゆーゆうランド花椿」で気軽にその湯が楽しめる。

花椿温泉

住所
富山県南砺市井口持掛谷
交通
JR城端線城端駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

光徳寺

民藝を介して棟方志功と交流

棟方が福光へ疎開するきっかけとなり、最初に寄宿した寺。大作「華厳松」などを展示する蔵があるほか、座敷にも直筆の絵や書が飾られている。歴代の住職が民藝に造詣が深く、ゆかりの作品も多い。

光徳寺
光徳寺

光徳寺

住所
富山県南砺市法林寺308
交通
JR城端線福光駅からタクシーで10分
料金
500円
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(最終入場)
休業日
木曜(年末年始休)

庄川峡

新緑、紅葉、雪景色と四季折々の景色が一年をとおして楽しめる

小牧ダムから上流に広がる庄川沿いの峡谷で、春の新緑、秋の紅葉、冬の雪景色と一年をとおして素晴らしい景観を楽しめる。小牧と大牧温泉を結ぶ遊覧船も通年運航している。

庄川峡

庄川峡

住所
富山県砺波市庄川町小牧、湯谷
交通
JR北陸新幹線新高岡駅から加越能バス小牧堰堤行きで1時間22分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

よいとこ井波

南砺みやげや食事処が揃う

八日町通り沿いにあり、井波のみやげものや和食レストラン、カフェなどが入る。また、池波正太郎ふれあい館を併設していて、池波正太郎の書簡や写真などさまざまな愛用品を見ることができる。

よいとこ井波

住所
富山県南砺市井波3110-1
交通
JR城端線砺波駅から加越能バス庄川方面行きで20分、瑞泉寺前下車すぐ
料金
平日ランチ=750円/正太郎御膳=1500円/力こりもち=400円/五箇山そば=330円~/天ざるそば・うどん=1188円/岩魚のからあげ=648円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
店舗により異なる(1月1日休)

ジャンルで絞り込む