条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 子連れ・ファミリー > 東海・北陸 x 子連れ・ファミリー > 北陸 x 子連れ・ファミリー > 砺波・五箇山 x 子連れ・ファミリー
砺波・五箇山
ガイドブック編集部が厳選した「砺波・五箇山×子連れ・ファミリー」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。南砺の特産品とおむすびの店「ヨッテカーレ城端」、疎開生活時の棟方志功作品を展示「棟方志功記念館愛染苑・鯉雨画斎」、民芸楽器のささら編み体験ができる工房「喜茶和ででれこでん」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
61~80 件を表示 / 全 80 件
東海北陸自動車道城端ハイウェイオアシス内にあり、「地場」にこだわった南砺のみやげ物・農産品を販売。地元のお米を使ったおむすびと地ビールの城端麦酒がおすすめ。
愛染苑では棟方志功の福光での疎開生活を支えた石崎俊彦氏が寄贈した作品を展示する。鯉雨画斎は棟方の旧居を移築したもの。板戸に鯉や鯰、厠に天女や菩薩が描かれている。
氷見温泉郷 くつろぎの宿 うみあかり
源泉の一軒宿 ふくみつ華山温泉
雨晴温泉 磯はなび
庄川温泉郷 鳥越の宿 三楽園
天然温泉 浜辺の宿あさひや
庄川温泉風流味道座敷 ゆめつづり
創業寛政三年 すいげつろうホテル<となみ>
宮島温泉 滝乃荘
五箇山温泉 国民宿舎 五箇山荘
五箇山の民謡「こきりこ節」で使用される民芸楽器のささら編み体験ができる工房。予約は前日までに。
風雪や夏の陽ざしから家屋を守る「カイニョ」と呼ばれる屋敷林に囲まれた農家が点在する独特の集落。発祥や歴史には様々な説がある。散居村展望台から集落を見渡せる。
医王山の麓に開けた加賀の奥座敷、福光に弘化4(1847)年に開湯したという歴史ある温泉。新鮮な山川の幸を使った料理が自慢の一軒宿「川合田温泉 山田家」で楽しめる。
開放感たっぷりのオートサイトは百瀬川がそばを流れる好環境。コテージ、ケビン、住箱の宿泊施設も整備されていて、好みのスタイルで滞在できる。場内ではイワナのつかみ獲りや渓流釣りも楽しめる。
ゲレンデ山頂から立山連峰、能登半島、日本海の大パノラマが楽しめる。ゲレンデは初級、中級、上級とそれぞれコースがあり、レベルに応じて楽しめる。レストハウス、更衣室など施設も充実。
縦長に開かれたゲレンデはコンパクトながら、滞在から日帰りまでOKの万能なスタイルが持ち味。基本的にコースは初・中級者向けの構成で、ゴンドラが滑りをサポートしている。
明治中期に豪商野村家が建てた土蔵を修復再生した展示館。城端曳山会館に直結しており、建物の構造や景観も観賞できる。
藁葺き屋根が特徴。山草から火薬を作った工程や道具が展示されている。出荷までの過程を人形コーナーや影絵コーナーなどでわかりやすく再現。火縄銃の体験もできる。
世界遺産に登録される合掌集落のほど近くにある温泉宿。効能豊かな温泉が満たされる浴場は眺望が良く、日帰り利用もOK。五箇山観光の途中に気軽に立ち寄ってみたい。
井波を代表する木彫工芸家が、訪れる観光客とのふれあいを大切に制作活動をしている。遠近感のある欄間は井波彫刻の特徴のひとつ。
相倉合掌集落や岐阜の白川郷と共にユネスコの世界遺産として登録された菅沼集落。集落内には9戸の合掌造りが現存し、五箇山のいにしえの暮らしなどを紹介した資料館が2軒ある。
300年の歴史を誇るユネスコ無形文化遺産・城端曳山祭の曳山や庵屋台などが常時展示されている。職人の集大成とも言える、繊細な彫りと塗りが施された曳山の豪華さは圧巻。
和田川ダム湖畔にあるキャンプ場で、施設や広場の芝生がきれいに管理されている。管理人巡回の際には利用承認書を提示する必要があるので、利用の際は必ず持参しよう。
江戸中期に建てられた準5階建の合掌造り最大の家屋。加賀藩に五箇山の塩硝を送り届ける塩硝役宅で、書院造りの座敷の屋敷を持つ数少ない合掌造り。国重要文化財に指定されている。
医王山山麓にあるアットホームな雰囲気の温泉旅館。源泉掛け流しの湯が楽しめる宿として定評があり、切石造りの内風呂と檜の露天風呂で自慢の湯を満喫することができる。
世界遺産の合掌集落のほど近くにある国民宿舎。白山大権現が伝えたといわれる効能豊かな湯は、野趣ある岩組みの露天風呂と広々とした内風呂でゆっくりと楽しめる。
郷土作家作品や国内外の写真、工芸品の常設展示の他、多彩な企画展示を開催。下保昭、藤森兼明、清原啓一、表立雲、川辺外治、永原廣、高道宏、北大路魯山人らの作品を所蔵している。
設備は炊事場と洋式トイレで、ファイヤーサークルもある。近くには「ゆ~楽」「五箇山荘」「くろば温泉」などの温泉施設があり、森林浴を楽しみながら相倉集落内を散策するのもおすすめ。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション