エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 北陸 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 小浜・敦賀 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK > 小浜 x 見どころ・レジャー x 雨の日OK

小浜 x 見どころ・レジャー

「小浜×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「小浜×見どころ・レジャー×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。小浜IC前に位置し、観光や地域情報を発信「道の駅 若狭おばま」、小浜の歴史や生活文化を体験できる観光・文化の拠点施設「小浜市まちの駅・旭座」、オリジナルの模様和紙が美しい「若狭和紙の家」など情報満載。

  • スポット:10 件
  • 記事:5 件

小浜のおすすめエリア

小浜の新着記事

福井で海鮮丼が美味い店決定版!新鮮魚介を堪能しよう

福井で獲れたての新鮮な海の幸を堪能するならシンプルに海鮮丼がいちばん!イクラやエビ、イカなど鮮やかな...

【若狭路ハイライト】絶景からグルメ買い物まで楽しめる!

若狭湾を展望しつつ、三方五湖や蘇洞門の奇岩景勝、気比の松原の白砂青松などを満喫するドライブプラン。舞...

【小浜】まち歩き♪テーマ別おすすめスポット!

古来より京の都の食を担ってきた若狭の中心都市・小浜。歴史を感じるスポットや美しい自然、港町グルメまで...

福井の注目の魚介をチェック!海鮮を食べるならここだ!

福井県、三国港の甘エビ・ガサエビ、若狭ふぐ、小浜の鯖は全国に知られる福井の海鮮ネタ。旬の味を楽しみに...

【福井】人気ビーチ大集合!穏やかな波と透明度が自慢!

リゾート気分が味わえる離島ビーチや美しい砂浜が魅力的なビーチなど、満足度MAX間違いなしの人気スポッ...

【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!

福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、...

【小浜】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【福井】人気おすすめ宿をチェック!

いい宿いろいろ♪グルメ自慢&温泉自慢
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 10 件

小浜のおすすめスポット

道の駅 若狭おばま

小浜IC前に位置し、観光や地域情報を発信

鯛カツや焼きサバを練り込んだ天ぷらなど地場産食材豊富なメニューや、イチジクを使ったご当地トッピングソフトが味わえる。特産品や加工魚類の販売も。授乳室もあり。

道の駅 若狭おばま
道の駅 若狭おばま

道の駅 若狭おばま

住所
福井県小浜市和久里24-45-2
交通
舞鶴若狭自動車道小浜ICからすぐ
料金
サバカレー=650円/サバ&ポテト=400円/完熟うめソフトクリーム=350円/さばトラななちゃんのぬいぐるみ=1404円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00、フードコートは~17:00、12月~翌2月は~17:00、フードコートは~16:00
休業日
無休(年末年始休)

小浜市まちの駅・旭座

小浜の歴史や生活文化を体験できる観光・文化の拠点施設

鯖街道の起点でもある小浜市の中心市街地にある。移築復元された明治時代の芝居小屋「旭座」の建物は見学無料。観光情報発信や特産品の販売、休憩所を備えた施設も併設する。周辺は古い町並みなど見どころも多く、まちなかの拠点となる施設。

小浜市まちの駅・旭座

住所
福井県小浜市小浜白鬚111-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
入館料=無料/かねまつ丼=1500円/刺身定食=1500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~20:00(冬期は~18:00)、旭座は10:00~16:00、特産品販売・フードコートは11:00~19:30(冬期は~17:30)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月29日~翌1月3日休)

若狭和紙の家

オリジナルの模様和紙が美しい

和紙の手漉きや折染めの体験(要予約)ができる施設。所要時間約30分程度なので、手軽に遊べるのが魅力。手芸用として鮮やかに染めた和紙や友禅染の和紙など、模様和紙が華やか。

若狭和紙の家
若狭和紙の家

若狭和紙の家

住所
福井県小浜市遠敷4丁目406
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩8分
料金
入場料=無料/紙すき体験料(2~16名、1週間前までに要予約)=1500円(1枚)/折染体験(10~50名、前日までに要予約)=500円(1枚)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00
休業日
火曜(10月2日直前の日曜休、盆時期休、年末年始休)

小入谷

峠から雲海や紅葉の絶景を堪能

滋賀県と福井県の県境に位置する、おにゅう峠から見る景色が絶景スポットとして知られている。例年10月下旬頃から紅葉が見頃を迎えるほか、気象条件がそろえば、早朝には雲海が見られることも。

小入谷
小入谷

小入谷

住所
滋賀県高島市朽木小入谷
交通
JR湖西線安曇川駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年(見頃は秋期)
営業時間
見学自由
休業日
無休

福井県立若狭歴史博物館

若狹の仏像と祭りにフォーカス

若狭の里公園内にある博物館。若狭の仏像と祭りに焦点を当てた展示物は、実物資料や立体展示に力を入れている。観光客のガイダンスも親切で、楽しく歴史を学べる。

福井県立若狭歴史博物館
福井県立若狭歴史博物館

福井県立若狭歴史博物館

住所
福井県小浜市遠敷2丁目104
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩6分
料金
入館料=大人310円、高校生以下・70歳以上無料、企画展は別料金/ (満70歳以上無料、障がい者手帳等持参で本人と同伴者無料、特別展は障がい者手帳等持参で本人と同伴者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30
休業日
第2・4月曜(臨時休あり)

御食国若狭 おばま食文化館

「食」から小浜の歴史を学ぶ

御食国とは古来、朝廷に食材を納めた国のことで、若狭は古くから塩や海産物を納める御食国であった。体験型ミュージアムで、若狭塗箸の研ぎ出し体験や食育を考えた料理なども体験できる。

御食国若狭 おばま食文化館
御食国若狭 おばま食文化館

御食国若狭 おばま食文化館

住所
福井県小浜市川崎3丁目4
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで7分
料金
入館料(ミュージアム)=無料/体験=700円~/濱の湯=中学生以上600円、小学生以下300円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、12~翌2月は~17:00)、濱の湯は10:00~24:00(閉館)
休業日
水曜、祝日の場合は開館、濱の湯は第3水曜(12月28日~翌1月5日休)

小浜市鯖街道MUSEUM

海と都をつなぐ鯖街道の歴史を今に伝える

大陸文化や海の幸を奈良や京都へ送る中継地として栄え、その歴史を色濃く残す文化都市若狭小浜。日本遺産に認定されている「鯖街道」をはじめとする小浜市の文化財や伝統芸能、祭礼等を紹介する。

小浜市鯖街道MUSEUM

住所
福井県小浜市小浜広峰17-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩6分
料金
観覧料=無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00
休業日
火曜(12月29日~翌1月3日休)

御食国若狭おばま 濱の湯

地元の人に人気の日帰り入浴施設

遅くまで営業していて、地元の人に人気の日帰り入浴施設。愛媛の道後温泉を再現した「美人の湯」や八百比兵尼伝説に基づいて作られたオリジナル入浴剤を使う「アマモ風呂」が好評だ。

御食国若狭おばま 濱の湯

住所
福井県小浜市川崎3丁目4食文化館
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (証明書・障がい者手帳持参で入浴料100円引き)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)
休業日
第3水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

小浜町並み保存資料館

小浜の文化や歴史を学べる施設

大正時代に建てられた町家で、正面の犬矢来が目印。貴重な伝統的建造物で、小浜の文化や歴史を紹介している。

小浜町並み保存資料館

小浜町並み保存資料館

住所
福井県小浜市小浜鹿島29
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩15分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、12~翌3月は10:00~16:00)
休業日
火曜、祝日の場合は翌日休(12月28日~翌1月4日休)

おおい町暦会館

安倍晴明一族と暦の資料館

土御門(安倍)家に関する資料、暦・昜・天文・歴史に関する資料を展示。平成4(1992)年の開館以来、京阪神や中京方面からも数多く来館している。

おおい町暦会館
おおい町暦会館

おおい町暦会館

住所
福井県大飯郡おおい町名田庄納田終111-7
交通
JR小浜線小浜駅から流星バス流星館行きで50分、終点下車すぐ
料金
大人200円、小・中学生100円 (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)
休業日
水曜、祝日の場合は翌日休(年末年始休)

ジャンルで絞り込む