エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 北陸 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 小浜・敦賀 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦 > 小浜 x 見どころ・レジャー x カップル・夫婦

小浜 x 見どころ・レジャー

「小浜×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「小浜×見どころ・レジャー×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。国宝の三重塔や本堂が見もの「明通寺」、小浜湾を望むドライブコース「エンゼルライン」、遊覧船からのダイナミックな景色を「蘇洞門めぐり」など情報満載。

  • スポット:26 件
  • 記事:5 件

小浜のおすすめエリア

小浜の新着記事

【福井】人気おすすめ宿をチェック!

いい宿いろいろ♪グルメ自慢&温泉自慢

福井で海鮮丼が美味い店決定版!新鮮魚介を堪能しよう

福井で獲れたての新鮮な海の幸を堪能するならシンプルに海鮮丼がいちばん!イクラやエビ、イカなど鮮やかな...

【小浜】で人気!おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

【福井】買って帰りたい味みやげ!銘菓、地酒など!

福井は越前と若狭、それぞれの文化が息づき、名品もいっぱい。定番銘菓からオリジナルスイーツ、ご飯の友、...

【小浜】まち歩き♪テーマ別おすすめスポット!

古来より京の都の食を担ってきた若狭の中心都市・小浜。歴史を感じるスポットや美しい自然、港町グルメまで...

【若狭路ハイライト】絶景からグルメ買い物まで楽しめる!

若狭湾を展望しつつ、三方五湖や蘇洞門の奇岩景勝、気比の松原の白砂青松などを満喫するドライブプラン。舞...

【福井】人気ビーチ大集合!穏やかな波と透明度が自慢!

リゾート気分が味わえる離島ビーチや美しい砂浜が魅力的なビーチなど、満足度MAX間違いなしの人気スポッ...

福井の注目の魚介をチェック!海鮮を食べるならここだ!

福井県、三国港の甘エビ・ガサエビ、若狭ふぐ、小浜の鯖は全国に知られる福井の海鮮ネタ。旬の味を楽しみに...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 26 件

小浜のおすすめスポット

明通寺

国宝の三重塔や本堂が見もの

平安京の大同元(806)年に征夷大将軍・坂上田村麻呂が創建したと伝えられる古刹。国宝に指定されている入母屋造りの本堂と檜皮葺きの三重塔の静かな佇まいが美しい。

明通寺
明通寺

明通寺

住所
福井県小浜市門前5-21
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで15分
料金
大人500円、中・高・大学生460円、小学生250円 (障がい者手帳持参者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、12~翌2月は~16:30)
休業日
無休

エンゼルライン

小浜湾を望むドライブコース

内外海半島の付け根から久須夜ヶ岳頂上まで、小浜市街を見下ろしながら走る約10kmのドライブコース。標高600m地点に設けられた展望台からは壮大なパノラマが広がる。

エンゼルライン
エンゼルライン

エンゼルライン

住所
福井県小浜市甲ヶ崎
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで20分
料金
無料
営業期間
4~11月
営業時間
7:00~19:00(閉鎖)
休業日
期間中荒天時

蘇洞門めぐり

遊覧船からのダイナミックな景色を

若狭国定公園の奇勝「蘇洞門」。奇岩・洞門・洞窟など6kmに渡り続き、小浜新港から出航する高速艇でその断崖絶壁を見物することが出来る。所要時間は約50分。

蘇洞門めぐり
蘇洞門めぐり

蘇洞門めぐり

住所
福井県小浜市宇久
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩15分
料金
乗船料=大人2200円、小学生1100円、小学生未満無料/
営業期間
通年
営業時間
9:30~15:30(1時間ごとに出航、冬期期間(12~翌2月)は運休)
休業日
荒天時

妙楽寺

24の顔と千本の手を持つ木造千手観音菩薩立像

本堂は鎌倉時代初期に建立されたもので若狭最古の建造物。この本堂には、24面を持つ珍しい木造千手観音菩薩立平安時代像が安置されている。

妙楽寺
妙楽寺

妙楽寺

住所
福井県小浜市野代28-13
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
拝観料=400円/ (団体割引あり)
営業期間
通年
営業時間
8:30~16:30(閉門)
休業日
無休

人魚の浜海水浴場

小浜市街から最も近い海水浴場

小浜に残る八百比丘尼(はっぴゃくびくに)伝説にちなんだ名前をもつ海水浴場。小浜市の市街地に近く、身近な海水浴場として人気がある。シンボルは人魚の像だ。

人魚の浜海水浴場

人魚の浜海水浴場

住所
福井県小浜市小浜白鳥
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩15分
料金
要問合せ
営業期間
7月上旬~8月下旬
営業時間
要問合せ
休業日
要問合せ

小入谷

峠から雲海や紅葉の絶景を堪能

滋賀県と福井県の県境に位置する、おにゅう峠から見る景色が絶景スポットとして知られている。例年10月下旬頃から紅葉が見頃を迎えるほか、気象条件がそろえば、早朝には雲海が見られることも。

小入谷
小入谷

小入谷

住所
滋賀県高島市朽木小入谷
交通
JR湖西線安曇川駅からタクシーで1時間30分
料金
情報なし
営業期間
通年(見頃は秋期)
営業時間
見学自由
休業日
無休

若狭姫神社

若狭彦神社ともに若狭一の宮と呼ばれる。千年杉は不老長寿の象徴

若狭彦神社と併せて若狭一の宮と称せられる若狭最古の神社。高さ約40mの千年杉は、不老長寿の象徴とされている。境内には子種石などもあり、安産のご利益があるといわれる。

若狭姫神社
若狭姫神社

若狭姫神社

住所
福井県小浜市遠敷65-41
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

羽賀寺

若狭で一番美しい木造十一面観音菩薩立像

羽賀山の麓に佇む古刹。本尊の十一面観音菩薩立像は平安初期の作で、女帝・元正天皇の御影ともいわれ、その尊顔の柔和さは心の安らぎを与えてくれる。

羽賀寺
羽賀寺

羽賀寺

住所
福井県小浜市羽賀83-5
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
拝観料=400円/ (団体20名以上は360円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉門)
休業日
無休

雲城水

小浜市一番町、雲城公園の地下30mから湧き出る地下水の自噴水

小浜市一番町にある雲城公園の自噴水。地下30mから湧き出る地下水は、冷たく美味しい軟水。雲城水を使用した和菓子もあり、市民に愛され続けている水で、誰でも気軽に利用することができる。

雲城水

雲城水

住所
福井県小浜市一番町
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

鵜の瀬公園

広大な園内で四季を愛でる

若狭に春を告げる「お水送り」の行事が毎年3月2日、奈良東大寺「お水取り」に先がけて行われる。園内に、お水送りの様子を展示する「鵜の瀬公園資料館」がある。

鵜の瀬公園
鵜の瀬公園

鵜の瀬公園

住所
福井県小浜市下根来8-1-1
交通
JR小浜線東小浜駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由(資料館は9:00~17:00<閉館>)
休業日
無休

若狭彦神社

霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。本殿は県指定文化財

霊亀元(715)年に創建された若狭一の宮。本殿などは県の指定文化財になっている。上社(若狭彦神社)と下社(若狭姫神社)に分かれ、両社を合わせて若狭彦神社という。

若狭彦神社
若狭彦神社

若狭彦神社

住所
福井県小浜市龍前
交通
JR小浜線東小浜駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

圓照寺

丈六の木造、国の重要文化財の胎蔵界大日如来坐像を祀る

臨済宗南禅寺派の寺。金色に輝く国の重要文化財の木造大日如来坐像は12世紀の作で、高さ251.5cmの大作である。江戸初期に造園された県の名勝に指定されている庭園には、樹上で産卵する珍しいモリアオガエルが生息している。

圓照寺
圓照寺

圓照寺

住所
福井県小浜市尾崎22-15
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
400円 (団体20名以上は360円、50名以上は320円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休

禅定山 檀渓寺

御本尊に千手観音菩薩像が祀られている仏教の信仰篤い寺

小浜と京を結ぶ街道沿いにあった名田庄は、仏教の信仰篤い地。本尊は十一面千手観音菩薩像。若狭観音霊場第26番札所。付近には野鹿の滝やシャクナゲの原生林がある。

禅定山 檀渓寺

住所
福井県大飯郡おおい町名田庄納田終83-1
交通
JR小浜線小浜駅から流星バス流星館行きで50分、終点下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

常高寺

戦国を彩った浅井三姉妹ゆかりの寺

創建は寛永7(1630)年。織田信長の妹・お市の方の次女である常高院の菩提寺でもあり、自筆で書かれた手紙や肖像画、墓など珍しいものが保管されている。

常高寺

住所
福井県小浜市小浜浅間1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩20分
料金
拝観料=400円/ (団体30名以上は360円、障がい者等級1・2級は100円引)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
無休(8月6~17日休、1月1~4日休)

萬徳寺

平安末期に作られた木造の阿弥陀如来坐像がご本尊

本尊は阿弥陀如来(重文)。文永2(1265)年に極楽寺の名前で存在が記されている真言宗の古刹。庭園は国の名勝指定で、春は花の寺とも呼ばれる。書院は茅葺屋根。

萬徳寺
萬徳寺

萬徳寺

住所
福井県小浜市金屋74-23
交通
舞鶴若狭自動車道小浜ICから国道27号、県道35号を遠敷方面へ車で3km
料金
400円 (団体30名以上は割引あり、障がい者手帳持参者半額)
営業期間
通年
営業時間
8:30~17:00(閉門)
休業日
無休

空印寺

800歳まで生きたという八百比丘尼の伝説が残る

小浜藩主酒井家の墓所あり。人魚の肉を食べて800歳まで生きたという伝説の、八百比丘尼も祀られている。敷地内には比丘尼が入洞した洞窟もあり、今も小浜では人魚伝説が色濃く残っている。アニメ「AIR」のモデルにもなった寺としても有名。

空印寺
空印寺

空印寺

住所
福井県小浜市小浜男山2
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
本堂拝観料=400円/歴代藩主墓参拝=200円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門)
休業日
不定休

八幡神社

若狭最大の祭りの拠点となる

創建は奈良時代末期ともいわれている。建造物は江戸時代中期のもので、若狭路最大の伝統行事「放生祭」も、江戸時代から同じ形で続いている。

八幡神社

八幡神社

住所
福井県小浜市小浜男山10
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

若狭国分寺

木造薬師如来坐像はふくよかな体型の癒し系

天平13(741)年に聖武天皇の勅命で諸国に建立された国分寺の一つ。現在の釈迦堂は宝永2(1705)年に再建され、春日仏師の作といわれる薬師如来が鎮座している。2017年のみ10月は拝観不可。

若狭国分寺

若狭国分寺

住所
福井県小浜市国分53-1
交通
JR小浜線東小浜駅から徒歩20分
料金
400円 (障がい者手帳持参者半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉門、12~翌2月は予約制)
休業日
不定休

小浜公園

桜の名所で、海に沈む夕陽や小浜湾を眺望できる公園。散策に最適

小浜湾に面し、海に沈む夕陽を見ることができる公園。春は桜も美しい。周辺には三丁町という古い町並みもあり、公園と合わせてのんびり散策するのもよい。

小浜公園
小浜公園

小浜公園

住所
福井県小浜市小浜香取81-1
交通
JR小浜線小浜駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
入園自由
休業日
無休

御食国若狭おばま 濱の湯

地元の人に人気の日帰り入浴施設

遅くまで営業していて、地元の人に人気の日帰り入浴施設。愛媛の道後温泉を再現した「美人の湯」や八百比兵尼伝説に基づいて作られたオリジナル入浴剤を使う「アマモ風呂」が好評だ。

御食国若狭おばま 濱の湯

住所
福井県小浜市川崎3丁目4食文化館
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで10分
料金
入浴料=大人600円、小人(3歳~小学生)300円/ (証明書・障がい者手帳持参で入浴料100円引き)
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:30(閉館24:00)
休業日
第3水曜(GW・盆時期・年末年始は営業)

ジャンルで絞り込む