福井・東尋坊
「福井・東尋坊×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「福井・東尋坊×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。名前の由来は明治初期建設の龍翔小学校設計士・G.Aエッセル「えっせる坂」、福井の魚を知り尽くした職人が手掛ける絶品ランチ「与志多」、散策途中には老舗の酒まんじゅう「にしさか」など情報満載。
- スポット:221 件
- 記事:44 件
福井・東尋坊のおすすめエリア
福井・東尋坊の新着記事
福井・東尋坊のおすすめスポット
141~160 件を表示 / 全 221 件
えっせる坂
名前の由来は明治初期建設の龍翔小学校設計士・G.Aエッセル
三国にゆかりがある、えっせる坂の名前の由来は、明治の初めに作られた龍翔小学校の設計士であるG.Aエッセルの名前から生まれたものである。
![えっせる坂の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010509_1759_1.jpg)
与志多
福井の魚を知り尽くした職人が手掛ける絶品ランチ
「朝どれ」にこだわった新鮮な魚と、福井で食されている家庭料理をともに味わえる与志多のランチ。地元民に愛される名店が手がける品々は、シンプルかつ奥深い。
にしさか
散策途中には老舗の酒まんじゅう
三国名物・酒まんじゅうといえばこの店。熟成された甘酒を加えた甘酸っぱい皮と、なめらかな餡の組み合わせは最高。
![にしさかの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010225_1584_1.jpg)
![にしさかの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010225_3075_1.jpg)
にしさか
- 住所
- 福井県坂井市三国町北本町4丁目2-14
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
- 料金
- 酒まんじゅう=160円(1個)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
福井市おさごえ民家園
豪雪地帯の特徴的な家屋が並ぶ
江戸時代の県内各地の豪農や庄屋の古民家を移築、復原。民家は豪雪に耐えられるといわれる越前型で建立し、茶会や句会などに利用できる。家屋は全て福井市の文化財に指定。
![福井市おさごえ民家園の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000530_3460_1.jpg)
![福井市おさごえ民家園の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000530_3460_2.jpg)
福井市おさごえ民家園
- 住所
- 福井県福井市月見5丁目4-48
- 交通
- JR福井駅から京福バス清水グリーンラインで15分、おさごえ民家園下車、徒歩4分
- 料金
- 大人100円、中学生以下無料 (70歳以上・障がい者無料、大人20名以上の場合団体割引あり、JAF会員割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉園17:15)
ギャラリー寧波
福井の伝統工芸を販売
越前焼、越前打ち刃物、越前漆器を扱い、福井の伝統工芸を伝える店。商品はすべて作家ものだが、普段使いできるリーズナブルな価格の商品も数多く取りそろえている。
![ギャラリー寧波の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011915_00000.jpg)
![ギャラリー寧波の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011915_3668_2.jpg)
ギャラリー寧波
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町志比27-15
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線永平寺口駅から京福バス永平寺行きで14分、終点下車、徒歩3分
- 料金
- コーヒーカップ&ソーサー=3240円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00
福そば
こだわりのダシで食す手打ちそばをアットホームな雰囲気の店内で
地元客や出張族も御用達の福井駅前の越前そばの老舗。手打ちそばはもちろん、何といってもダシに力が入っており、そばとの相性も抜群で美味。アットホームな雰囲気の店内は、気軽に利用できる。
![福そばの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011034_3462_1.jpg)
福そば
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目22-1
- 交通
- JR福井駅から徒歩3分
- 料金
- 海老天おろしそば=980円/ソースカツ丼とおろしそばセット=980円/お市そば=1080円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:00(閉店)
上城戸跡、下城戸跡
一乗谷を防御する為、谷の南北に築いた城門。土塁が築かれている
一乗谷を防御するため、谷の南北に築かれた城門。南側の入口にあたる上城戸は、一乗谷川と山に挟まれて狭くなったところに土塁が築かれている。高さ5m、長さ50mある。
![上城戸跡、下城戸跡の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010354_1905_1.jpg)
上城戸跡、下城戸跡
- 住所
- 福井県福井市安波賀町、東新町
- 交通
- JR福井駅から京福バス浄教寺行きまたは鹿俣行きで29分、一乗小学校下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
喫茶アメリカン
レトロな雰囲気の落ち着く喫茶店
日本海が目の前に広がる眺望自慢の喫茶店。80年代のレトロな雰囲気の中で味わう季節のパスタやオムライスはおいしいと評判だ。
喫茶アメリカン
- 住所
- 福井県坂井市三国町崎57
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から京福バス東尋坊方面行き(松島水族館回り)で17分、休暇村越前三国下車すぐ
- 料金
- オムライス=800円/季節のパスタ=800円/和紅茶=450円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(L.O.)、夏期は~日没まで
名産ストアーみまつ
福井名産、特に芦原特産の商品構成で福井の良さが解る
当店のおすすめ品により、福井の良さ、あわら温泉の素晴らしさを感じ、もう一度食べたい、行ってみたいと思ってもらえればと考え、福井名産、特に芦原特産の商品構成をめざす店。
![名産ストアーみまつの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000414mimatsu.jpg)
名産ストアーみまつ
- 住所
- 福井県あわら市温泉1丁目210
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅からすぐ
- 料金
- 松乃露=432円~/芦のゆ玉=810円~/花らっきょう=325円~/鯖のへしこ=756円~/もみわかめ=1080円~/湯の花せんべい=650円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:30~19:00
安田かまぼこ道場
かまぼこ作りの老舗が開く体験道場
かまぼこ作りの老舗が「本物の魚のすり身に直に触れ、その味を知って欲しい」と開設した道場。普段食べているかまぼことは全く違う、旨みたっぷりの味わいに驚くはず。作ったものは持ち帰り可。体験メニューは1営業日前の正午までに要予約。
![安田かまぼこ道場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010475_3462_1.jpg)
安田かまぼこ道場
- 住所
- 福井県福井市高柳1丁目2512
- 交通
- JR福井駅から京福バス大学病院行きで20分、県民せいきょう下車すぐ
- 料金
- かまぼこコース(90分)=1320円/ちくわコース(30分)=550円/ (体験者の同伴者入場料はA・Bコース各100円、Cコース50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00、体験は10:00~、13:30~、各コース5名以上で開催(要予約)
そば処 宿布屋
おろしそば一筋の名店
創業以来、メニューはおろしそば一品のみ。そば粉の一部をはじめ、薬味のネギや大根も自家栽培したものを使用。太目で黒っぽい田舎そばは、さっぱりとしただしとも相性抜群。
![そば処 宿布屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000540_1905_1.jpg)
![そば処 宿布屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000540_1779_1.jpg)
そば処 宿布屋
- 住所
- 福井県福井市宿布町2-1-1
- 交通
- JR福井駅から京福バス高田・美山方面行きで25分、宿布下車、徒歩5分
- 料金
- おろしそば=540円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~18:00(閉店)
松寿し 総本店
具だくさんの海鮮丼をぜひ
約10種類のネタをちりばめたボリューム満点の名物ちらし、「海鮮ちらし」。あっさりとした関西風の味付けが魅力だ。
![松寿し 総本店の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010715_1905_1.jpg)
![松寿し 総本店の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010715_3252_2.jpg)
松寿し 総本店
- 住所
- 福井県福井市宝永4丁目6-25
- 交通
- JR福井駅から京福バス大学病院行きで5分、郷土歴史博物館前下車、徒歩5分
- 料金
- 海鮮ちらし=1650円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~21:30、ランチタイムは~14:00
大安寺温泉
福井藩主松平忠昌も療養したと伝えられる歴史ある温泉
江戸時代初期に発掘され、福井藩主松平忠昌が入浴療養したと伝えられる温泉。公共施設「すかっとランド九頭竜」でミネラル分を多く含む質のいい自家源泉をたっぷり楽しめる。
健康の森温泉(生きがい交流センター)
健康と生きがい作りのための交流施設。温泉、プールなど施設充実
地域住民の健康と生きがい作りのための総合拠点「ふくい健康の森」内の温泉。自然木を生かした「木の湯」と石組みの「土の湯」は週ごとに男女交替。休憩スペースや敷地内にはプールも併設。
![健康の森温泉(生きがい交流センター)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000989_3665_1.jpg)
健康の森温泉(生きがい交流センター)
- 住所
- 福井県福井市真栗町47-51
- 交通
- JR福井駅から京福バスシルバー病院・エフエフ福井行きで40分、ふくい健康の森下車すぐ
- 料金
- 入浴料=大人670円、中学生400円、小人(3歳~小学生)250円/ (65歳以上・障がい者および介護者大人550円、中学生360円、小人(3歳~小学生)210円、貸切介護専用浴室は要予約)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~20:00(閉館20:30)
串物・魚介類炭火焼きの店 織々屋
旬の素材を気分に合わせて選ぶ
好みの串を七厘や囲炉裏端で自分で焼いて食べる居酒屋。カウンターに並ぶ旬の魚介や新鮮野菜、肉など山海の素材は、どれもおいしく食べ応えあり。福井の地酒も豊富に揃う。
![串物・魚介類炭火焼きの店 織々屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010310_1759_1.jpg)
串物・魚介類炭火焼きの店 織々屋
- 住所
- 福井県福井市中央3丁目4-14
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- お造り盛合せ=1190円/炭焼串物盛合せ(2~3人前)=2120円/鶏釜飯=830円/親鶏ホイル焼=580円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 17:30~23:00(閉店24:00)
田嶋酒造
福井のコシヒカリとワイン酵母で作られた白ワインのような日本酒
「PURE RICE WINE」は、福井県産のコシヒカリとワイン酵母で作られた日本酒。甘酸っぱくすっきりとした味わいはまるで白ワインのよう。
田嶋酒造
- 住所
- 福井県福井市桃園1丁目3-10
- 交通
- JR福井駅から京福バス運動公園行きで10分、有楽町本町下車すぐ
- 料金
- 福千歳「福」山廃純米大吟醸=2700円(720ml)、5400円(1.8リットル)/PURE RICE WINE=1296円(720ml)/SAKURA ROCK=1296円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:00
五太子の滝
高さ約20mから流れ落ちる涼やかな滝
一光川上流にある高さ約20mの滝。遊歩道が整備されており、夏場でも涼しい木陰の道を通って気軽に滝まで行くことができる。水音が鼓を打つ響きに似ていることから、鳴滝とも呼ばれている。
![五太子の滝の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010762_3462_1.jpg)
みそカフェ misola
永平寺御用達の味噌をランチで
味噌の老舗「米五のみそ」が手がけるカフェ。週替わりのランチを中心としたメニューには、味噌などの発酵食品ふんだんに使われている。併設店舗では味噌を購入することもできる。
みそカフェ misola
- 住所
- 福井県福井市春山2丁目25-1みそ楽 2階
- 交通
- JR福井駅からタクシーで7分
- 料金
- みそらlaランチ=1210円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 11:00~16:00
灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地
新田義貞戦没地。田から義貞の兜が発見され新田塚と呼ぶ石碑建立
新田義貞が戦死した地。田から明暦2(1956)年義貞のものと思われる兜を発見。当時の藩主松平光通が石碑を建てて以来、新田塚と呼ばれるようになった。
![灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000534_3665_1.jpg)
![灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000534_3665_3.jpg)
灯明寺畷 新田義貞戦没伝説地
- 住所
- 福井県福井市新田塚町604新田塚公園内
- 交通
- JR福井駅から京福バス福井病院行きで10分、新田塚下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
ほたるの里
一乗谷川辺で絶滅危機のゲンジボタルを養殖。ホタルの乱舞を
一乗谷川付近には絶滅の危機に瀕したゲンジボタルが養殖され、初夏には幻想的なホタルの乱舞が見られる。ゲンジボタル鑑賞会も一乗谷朝倉氏遺跡下城戸の堀池にて行われる。
![ほたるの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000616_3462_1.jpg)