福井・東尋坊
「福井・東尋坊×雨の日OK」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「福井・東尋坊×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。体験・体感型の楽しい水族館「越前松島水族館」、足湯でほっこり、あたたまろう「芦湯」、福井の生活・おもてなしの拠点「ハピリン」など情報満載。
- スポット:57 件
- 記事:44 件
福井・東尋坊のおすすめエリア
福井・東尋坊の新着記事
福井・東尋坊のおすすめスポット
1~20 件を表示 / 全 57 件
越前松島水族館
体験・体感型の楽しい水族館
イルカショーやペンギンの散歩タイムがあり、アザラシ・イルカとのふれあいが楽しめる。サメや巨大なタコに触れ、ウミガメや魚にエサをあげることができる。海洋館では海面浮遊体験も可能だ。
![越前松島水族館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000402_20210225-7.jpg)
![越前松島水族館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000402_20210225-3.jpg)
越前松島水族館
- 住所
- 福井県坂井市三国町崎74-2-3
- 交通
- JR北陸本線芦原温泉駅から京福バス東尋坊方面行きで30分、越前松島水族館下車すぐ
- 料金
- 大人2000円、小・中学生1000円、幼児(3歳以上)500円 (遠足団体5割引、障がい者手帳持参で5割引(同伴者1名は等級により1~5割引)、高齢者施設・障がい者施設の団体は事前に減免申請書提出で5割引、20名以上の団体は1割引、100名以上の団体は2割引、65歳以上は1割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館17:30)、夏期の平日は~17:30(閉館18:00)、GW、盆時期、夏期の土・日曜、祝日は~20:00(閉館21:00)、冬期は~16:00(閉館16:30)
芝政ワールド
日本海と芝生の「遊ぶテーマパーク」
世界最大級の浮き輪スライダーのあるプール、ジェットコースター、オートキャンプ場、芝生広場などの施設が充実。
![芝政ワールドの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000442_00016.jpg)
![芝政ワールドの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000442_00014.jpg)
芝政ワールド
- 住所
- 福井県坂井市三国町浜地45
- 交通
- JR北陸新幹線芦原温泉駅からタクシーで15分
- 料金
- 入場料=大人(中学生以上)1500円、小人(3歳~小学生)1000円/スーパーパスポート(1日園内遊び放題)=大人3900円、小人2800円/スーパーパスポート(夏期、1日園内遊び放題+プール)=大人4200円、小人3000円/ (夏休み期間はスーパーパスポートのみの販売、シニア(65歳以上)は入場料1000円、スーパーパスポート2800円(夏期は3000円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00、GW・夏期は異なる
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
一乗谷朝倉氏遺跡の玄関口。歴史と自然あふれる道の駅
一乗谷朝倉氏遺跡の玄関口に位置し、4mを超える三連水車が目印。福井名物の「おろしそば」を打ちたて、ゆでたてで味わえるほか、芝生広場でゆったり過ごせば疲れも癒される。
![道の駅 一乗谷あさくら水の駅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011952_4024_1.jpg)
![道の駅 一乗谷あさくら水の駅の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011952_4024_2.jpg)
道の駅 一乗谷あさくら水の駅
- 住所
- 福井県福井市安波賀中島町1-1-1
- 交通
- 北陸自動車道福井ICから国道158号、県道31号を一乗谷方面へ車で約4km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00
おしえる座ぁ
あわらの情報はここでゲット。グッズや湯めぐり手形も
「あわら湯のまち」駅舎にある観光案内所「おしえる座ぁ」。温泉水100%、完全無添加の化粧水やあわらおもてなしキャラクター「湯巡権三」グッズの販売もしている。
おしえる座ぁ
- 住所
- 福井県あわら市温泉1丁目1-1えちぜん鉄道 あわら湯のまち駅 舎内
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅構内
- 料金
- 蒸っしゅプリン=400円(1個)/美肌水=1296円/権三ストラップ=540円/権三のクリアファイル=324円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~17:15
セントピアあわら
北陸有数の名湯を気軽に楽しむ
歴史あるあわら温泉のシンボル的存在の共同湯。外観・内装ともにしゃれたデザインで、二つの湯殿「天の湯」「地の湯」も趣向を凝らす。館内での温泉玉子づくり体験も人気。
![セントピアあわらの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000374_1699_3.jpg)
![セントピアあわらの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000374_1236_1.jpg)
セントピアあわら
- 住所
- 福井県あわら市温泉4丁目305
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅から徒歩5分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小・中学生300円、幼児(3歳~)200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
福井県立歴史博物館
4つのゾーンで文化・歴史を体感できる
館内は4つのゾーンに分かれ、福井の歴史をやさしく解説する「歴史ゾーン」、昭和30(1955)~40(1965)年代の駄菓子屋さんや食堂を再現した「トピックゾーン」、オリジナルの映像を鑑賞できる「情報ライブラリー」、博物館の舞台裏を展示するコーナーなどがある。昭和の街角の再現は、ほとんどが当時の素材や手法で復元されていて、こだわりを感じることができる。
![福井県立歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_3229_1.jpg)
![福井県立歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000460_2249_1.jpg)
福井県立歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市大宮2丁目19-15
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる北ルートで18分、宮前町下車すぐ
- 料金
- 入館料=100円/ (70歳以上無料、障がい者無料、20名以上の団体は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
ブリリアント・ハート・ミュージアム雄島
「神の島」の刻々と変わる姿を作品に
三国出身のアーティスト、戸田正寿氏が開館した美術館。大窓を額縁に見立てた雄島という自然アートが、海や空、光などによって刻々と変化する。二度と出会えないアート体験を楽しみたい。
ブリリアント・ハート・ミュージアム雄島
- 住所
- 福井県坂井市三国町安島26-21
- 交通
- えちぜん鉄道三国港駅から京福バス芦原温泉駅行きで10分、雄島下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料(抹茶またはワイン、お菓子付き)=2000円/ (小学生以下は入館不可)
- 営業期間
- 4~12月
- 営業時間
- 11:00~16:00(閉館17:00、要予約)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
朝倉氏の魅力を深掘る
国指定文化財を含む約800点の出土資料や町並みの復元模型、再現した5代当主の館などが展示され、遺跡と朝倉氏の歴史について詳しく学ぶことができる。
![福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000521_3416_1.jpg)
![福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000521_1395_1.jpg)
福井県立一乗谷朝倉氏遺跡博物館
- 住所
- 福井県福井市安波賀中島町8-10
- 交通
- JR越美北線一乗谷駅から徒歩3分
- 料金
- 入館料=700円/ (年末年始休)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
福井市立郷土歴史博物館
福井の多彩な歴史を展示する
福井藩主であった松平家の資料を中心に、福井城下の暮らしぶりや戦災、震災などの資料を常設展示している。実物大の復元模型やCGを使った展示などもある。
![福井市立郷土歴史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_1759_1.jpg)
![福井市立郷土歴史博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000905_3075_1.jpg)
福井市立郷土歴史博物館
- 住所
- 福井県福井市宝永3丁目12-1
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=220円/ (70歳以上無料、各種障がい者手帳持参で本人と同伴者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:30、11月上旬~翌2月下旬は~16:30
セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館
リアル8Kのドームシアターを持つ
日本一の超高解像度「リアル8K」の映像が楽しめるドームシアターは必見。美しい星空を満喫できるプラネタリウムや迫力あるドーム映画が楽しめる。ほかに展示室もあり、広大な宇宙をみんなで学び合える。
セーレンプラネット 福井市自然史博物館分館
- 住所
- 福井県福井市中央1丁目2-1ハピリン 5階
- 交通
- JR福井駅からすぐ
- 料金
- 常設展=大人400円、高・大学生300円、中学生以下無料/ドームシアター=大人600円、高・大学生500円、3歳以上中学生以下300円/セット券=大人800円、高・大学生700円/年間パスポート=大人2400円、高・大学生2100円、3歳以上中学生以下900円/ (70歳以上は常設展無料、年間パスポート1800円、障がい者は常設展、ドームシアター無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:30(金・土曜、祝前日は~21:00)
東尋坊観光案内所
観光情報はここでゲット
商店街の空き店舗をリノベーションした東尋坊観光交流センター。タッチパネルで操作できる観光案内情報や坂井市の名産品が展示されている。東尋坊の観光起点にうってつけ。
東尋坊観光案内所
- 住所
- 福井県坂井市三国町安島64-1-166東尋坊観光交流センター 1階
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から京福バス東尋坊方面行きで10分、東尋坊下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00
藤野厳九郎記念館
日中の架け橋となった子弟関係
中国近代文学の父・魯迅著『藤野先生』で知られる二人のエピソードは深い感銘を与えてくれる。医学への志を立てながらも心細さ故、くじけそうな魯迅の心に勇気と力を与えた藤野厳九郎の記念館。
藤野厳九郎記念館
- 住所
- 福井県あわら市温泉1丁目203あわら温泉湯のまち広場内
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人210円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は168円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
ルポの森(日帰り入浴)
地下から湧出する湯量豊富で飲用可能な名湯を、森林浴気分で満喫
地下約1001mから湧出する湯量豊富な温泉は、飲用も可能な名湯。一面ガラス張りの大浴場の窓外には緑あふれる杉木立が広がり、森林浴気分で効能豊かな湯がたっぷり楽しめる。
明智神社
“あけっつぁま”で親しまれる小さな祠
光秀が朝倉氏に身を寄せていた時の住居跡。光秀の娘・玉(後の細川ガラシャ)の生誕の地でもある。光秀の命日である6月13日にご開帳が行われ、本尊を拝むことができる。
坂井市龍翔博物館
八角形がランドマーク
日本海をのぞむ丘の上に建つ博物館。五層八角形の洋風建築の建物で、坂井市の歴史を楽しく学べる。4階の展望バルコニーから眺める360度のパノラマビューも必見。
![坂井市龍翔博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000445_1759_1.jpg)
![坂井市龍翔博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000445_00002.jpg)
坂井市龍翔博物館
- 住所
- 福井県坂井市三国町緑ケ丘4丁目2-1
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=400円、高校生以下無料/ (団体30名以上は300円、障がい者手帳持参で200円、年間パスポート1500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
道の駅 蓮如の里あわら
木を基調とした和を感じさせる道の駅
農産物直売所では地元野菜や名産品を取り揃える。食事処では福井名物おろしそばやスイーツを楽しめる。レンタサイクル(期間限定)を貸出しする。
道の駅 蓮如の里あわら
- 住所
- 福井県あわら市吉崎1丁目801
- 交通
- 北陸自動車道加賀ICから県道61号、国道305号、一般道を東尋坊方面へ車で5km
- 料金
- 施設により異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 売店は9:00~18:00、食事処は~16:00(ランチメニューは10:30~14:00)シャワールームは~16:00、レンタサイクルは~17:00、時期により異なる
福井温泉
福井市の繁華街、片町の中心にある温泉
福井市の繁華街、片町の中心に建つ「アパホテル福井片町」の自家源泉。ビジネス、観光ともに使い勝手もよく、露天風呂やサウナ、レストルームを備える浴場は日帰り利用もOK。