トップ > 日本 x カップル・夫婦 > 東海・北陸 x カップル・夫婦 > 北陸 x カップル・夫婦 > 福井・東尋坊 x カップル・夫婦

福井・東尋坊

「福井・東尋坊×カップル・夫婦」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「福井・東尋坊×カップル・夫婦」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。宴会コースやセットメニューも充実の昔ながらの越前そば処「越前そば 佐佳枝亭」、福井ゆかりの作品を収蔵「福井県立美術館」、福井のグルメを百年の老舗でいただく「おそばだうどんだ越前」など情報満載。

  • スポット:161 件
  • 記事:44 件

福井・東尋坊のおすすめエリア

東尋坊・三国

断崖絶壁の海岸美と港町の風情、越前ガニが楽しみ

永平寺

広大な敷地を擁する曹洞宗の大本山は見どころ満載

丸岡

日本最古の建築様式の天守を有する城と日本一短い手紙の町

福井・東尋坊のおすすめスポット

81~100 件を表示 / 全 161 件

越前そば 佐佳枝亭

宴会コースやセットメニューも充実の昔ながらの越前そば処

大正5(1916)年創業以来、昔ながらの越前そば処として親しまれている。自慢のそばはコシがあり、風味が際立つ。また宴会用のコースやセットメニューも充実しており、大勢でも楽しめる。

越前そば 佐佳枝亭

住所
福井県福井市順化1丁目24-1
交通
JR福井駅から徒歩10分
料金
おろしそば=570円/大名そば=1450円/永平寺そば=900円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:00~20:30(閉店、水曜は昼のみ)、土・日曜、祝日は11:00~20:30(閉店)

福井県立美術館

福井ゆかりの作品を収蔵

岡倉天心などの近代日本画を中心として、福井ゆかりの作品など2800点を収蔵、常設展として逐次公開している。多彩な企画展も開催。

福井県立美術館の画像 1枚目

福井県立美術館

住所
福井県福井市文京3丁目16-1
交通
JR福井駅からコミュニティバスすまいる田原・文京方面行きで10分、県立美術館前下車すぐ
料金
一般・大学生100円、高校生以下無料、企画展は別料金 (20名以上の団体は2割引、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上は証明書持参で無料、展示により異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

おそばだうどんだ越前

福井のグルメを百年の老舗でいただく

400年前に福井に誕生した「おろしそば」、福井のソウルフード「ソースかつ丼」をいただける。百年の老舗で福井の伝統と美味しさをぜひ。

おそばだうどんだ越前

住所
福井県福井市中央1丁目1-25JR福井駅構内 くるふ福井駅
交通
JR福井駅構内
料金
越前おろしそばと小鉢ソースかつ丼=1200円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~21:00

きょうりゅう電車

恐竜博物館までの移動が楽しめる

福井駅から勝山駅までを結ぶえちぜん鉄道の電車。床から顔を出すティラノサウルスなど、車両内部には楽しい恐竜の仕掛けがいっぱい。オブジェや映像、かわいい装飾を見て、気分を盛り上げながら恐竜博物館を目指そう。

きょうりゅう電車

住所
福井県福井市えちぜん鉄道勝山永平寺線福井駅~勝山駅
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線福井駅からすぐ
料金
乗車券=(1日フリーきっぷ、恐竜セット券など)+特別券500円/
営業期間
指定日のみ(要確認)
営業時間
9:47~10:30(福井駅発~勝山駅着、要予約)

名勝 養浩館庭園

日本を代表する名園。御殿様の別荘

福井藩主松平家の別邸。数奇屋造りの建物と回遊式林泉庭園は江戸中期を代表する名園として知られる。建物は福井空襲で焼失したが庭園は旧態を残し国の名勝に指定。古図等を元に復原整備された。

名勝 養浩館庭園の画像 1枚目
名勝 養浩館庭園の画像 2枚目

名勝 養浩館庭園

住所
福井県福井市宝永3丁目11-36
交通
JR福井駅から京福バス丸岡方面行きで5分、養浩館口江戸上町下車すぐ
料金
入園料=一般220円、中学生以下無料/福井市立郷土歴史博物館との共通観覧・入園料=350円/お茶会(1席)=600円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名入園料無料、70歳以上は証明書持参で無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、11月6日~翌2月末は~16:30

そば処盛安

のどごし涼やかな老舗のそば

創業100余年の老舗そば店。いつでも作りたて、打ちたてにこだわったそばを提供。そばの香りを引きたてる、海の幸を使っただしも自慢。魚介類が贅沢に盛り込まれたかき揚げは絶品。

そば処盛安の画像 1枚目
そば処盛安の画像 2枚目

そば処盛安

住所
福井県坂井市三国町北本町3丁目2-30
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
料金
かき揚げ天せいろ=2300円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~13:45(閉店14:00)、17:00~19:00(閉店20:00)

蕎麦処 おおくぼ

豊かな香りとコシのあるそば

ひっそりと店を構える「おおくぼ」。すべて国産の原料を使い、主人の力強い手から生み出されるそばは洗練された粋な味わいだ。

蕎麦処 おおくぼの画像 1枚目
蕎麦処 おおくぼの画像 2枚目

蕎麦処 おおくぼ

住所
福井県福井市西谷町22-11
交通
ハピラインふくい越前花堂駅から徒歩10分
料金
せいろ=800円/しらゆき=900円/いなか=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(閉店、売り切れ次第閉店)

越前 蟹の坊

老舗料理旅館が営む食事処

100年以上の歴史を誇る料理旅館「望洋楼」の直営店。古民家風のモダンレトロな雰囲気のなか、地元の魚介を使った創作料理を味わえる。えちぜん鉄道が眺められる席もある。

越前 蟹の坊の画像 1枚目
越前 蟹の坊の画像 2枚目

越前 蟹の坊

住所
福井県坂井市三国町宿1丁目16
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅からすぐ
料金
海鮮ちらし丼=2592円/がさ海老カツ丼=1868円/三国湊甘海老てんこ盛り丼=1998円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:30(閉店15:00)、17:00~19:30(閉店20:30)、土・日曜、祝日は11:00~19:30(閉店20:30)、時期により異なる

丸岡城(霞ヶ城公園)の桜

花霞に浮かぶ丸岡城で夜桜を満喫

1576(天正4)年築城で「日本100名城」に選ばれている丸岡城は、桜の名所としても有名。「さくら名所100選」にも認定されている。その昔、大蛇が霞を吐いて天守を守ったという言い伝えから「霞ヶ城」と呼ばれるようになり、現在は約400本のソメイヨシノが満開を迎えた時に花霞によって演出される。「丸岡城桜まつり」期間中は300本のぼんぼりが灯され、夜桜も楽しめる。

丸岡城(霞ヶ城公園)の桜

住所
福井県坂井市丸岡町霞町1丁目59
交通
JR福井駅から京福バス丸岡城行きで40分、終点下車すぐ
料金
大人450円、小人150円 (団体30名以上は2割引、障がい者手帳持参で半額)
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
8:30~16:30(閉門17:00)

そば玄 藪椿

大根おろしとカツオ節が太打麺を引き立てる

代々伝わる昔ながらのおろしそばを提供する名店。自家農園で育てた玄そばを石臼で挽いた玄粒そばは噛むほどに風味が増し、辛みの強い大根おろしと相まってクセになる味わい。玉子丼も人気だ。

そば玄 藪椿の画像 1枚目
そば玄 藪椿の画像 2枚目

そば玄 藪椿

住所
福井県福井市西大味町27-33
交通
JR越美北線足羽駅からタクシーで15分
料金
おろしそば=650円/おろしそば・ミニソースカツ丼他2品セット=1050円/おろしそば・ミニ玉子丼他2品セット=1050円/玉子丼(1日10杯限定、吸物・香物付)=800円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~14:00(L.O.)、土・日曜、祝日は~17:30(L.O.)

peu a peu La poste

旧郵便局を改修したフレンチ店

昭和26(1951)年に建てられた旧志比郵便局の面影が残るレトロな店。地元で自然栽培された野菜や「三ツ星若狭牛」を使ったフレンチをゆっくりと堪能できる。

peu a peu La poste

住所
福井県吉田郡永平寺町東古市9-35-2
交通
えちぜん鉄道永平寺口駅からすぐ
料金
Bランチ=2200円/
営業期間
通年
営業時間
ランチ11:00~13:30、ディナー17:30~21:00

三国温泉 ゆあぽ~と

絶景を眺めつつ温泉浴

真っ赤な夕日を浴びる「かもめの湯」と日本海に注ぐ九頭竜川を望む「みなとの湯」が月ごとに男女交替。いずれもロケーションは素晴らしく、絶景と温泉を同時に楽しめる趣向だ。2階の海テラスは食事や休憩ができる。

三国温泉 ゆあぽ~との画像 1枚目
三国温泉 ゆあぽ~との画像 2枚目

三国温泉 ゆあぽ~と

住所
福井県坂井市三国町宿2丁目18-1
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国港駅から徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)200円/ (障がい者大人400円、小人160円、坂井市在住65歳以上400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:30(閉館23:00)

小山屋

明治時代創業の老舗は扇の焼印が入る酒まんじゅうが名物

明治時代に創業以来、変わらず愛され続けている和菓子の老舗。名物の酒まんじゅうは、酒の香りが楽しめ、縁起物として多くの人に親しまれている。焼印の「扇」は初代の名前からとったもの。

小山屋

住所
福井県坂井市三国町北本町2丁目4-8
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
料金
酒まんじゅう=129円/水ようかん(冬期)=600円/
営業期間
通年
営業時間
8:00~18:00

手打そば やっこ

のどごしのよい細麺と歯応えのある太麺が選べるそばが魅力

県内産の特上のそば粉を使用した、のどごしのよい細麺と歯応えのある太麺が選べるのが魅力。そばだけでなく、ラーメンやうどんも人気がある。福井の地酒や一品料理も揃う。

手打そば やっこ

住所
福井県福井市城東1丁目4-18
交通
JR福井駅から徒歩10分
料金
天とろそば=1480円/おろしそば=680円/かき揚げ天おろしそば=980円/
営業期間
通年
営業時間
11:00~15:00(閉店)、17:00~20:00(閉店)、土・日曜、祝日は11:00~20:00(閉店)

福井市愛宕坂茶道美術館

戦国時代の文化を茶の湯を中心にパネル展示している美術館

一乗谷朝倉氏遺跡の調査で判明した戦国時代の文化を、茶の湯を中心にパネル展示している。茶道史の概説、茶道周辺文化の紹介、福井市の茶道の歴史などの解説もあり。別棟に本格的な茶室もある。

福井市愛宕坂茶道美術館の画像 1枚目

福井市愛宕坂茶道美術館

住所
福井県福井市足羽1丁目8-5
交通
JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車すぐ
料金
入館料=大人100円、中学生以下無料/ (20名以上団体割引あり、70歳以上無料、障がい者無料、プログラムは内容により参加費がかかる場合あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:45(閉館17:15)

コミュニティリゾート リライム(日帰り入浴)

宿泊、温泉、プール、飲食施設など設備充実の総合健康文化施設

宿泊施設をはじめ、多彩な癒しスペースを備える総合健康文化施設。地下1300mから湧き出す温泉を満たした浴場、逆歩行や圧注浴などが楽しめるプール、飲食施設など設備が充実。

コミュニティリゾート リライム(日帰り入浴)の画像 1枚目
コミュニティリゾート リライム(日帰り入浴)の画像 2枚目

コミュニティリゾート リライム(日帰り入浴)

住所
福井県福井市開発5丁目1207
交通
JR福井駅から京福バス福大病院行きで15分、県民生協下車すぐ
料金
入浴料(10:00~翌1:00)=中学生以上1201円/朝風呂(6:00~10:00)=710円/ (小学生以下は不可)
営業期間
通年
営業時間
6:00~翌1:00

ギャルリー・ラコンテ

美しい日本庭園を眺め、食事やアートを楽しめるカフェギャラリー

美しい日本庭園を眺めながら、食事やアートを楽しめるカフェギャラリー。天気の良い日にはオープンカフェや庭の東屋でくつろぐこともでき、ゆったりした時間を満喫できる。

ギャルリー・ラコンテ

住所
福井県あわら市大溝2丁目38-21
交通
JR北陸新幹線芦原温泉駅からタクシーで5分

西山光照寺跡

遺跡を見守り続ける38体の石仏たち

天台宗真盛派で、朝倉時代の最大の寺院跡。大小38体の石仏が一堂に並ぶ様は迫力があり、参拝客は絶えることがない。一乗谷は“石仏の里”とも呼ばれ、約3000体の石仏や石塔が散在する。

西山光照寺跡の画像 1枚目
西山光照寺跡の画像 2枚目

西山光照寺跡

住所
福井県福井市安波賀中島町
交通
JR越美北線一乗谷駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

丸岡温泉 たけくらべ(日帰り入浴)

季節ごとの景観が美しい竹田川渓谷畔の和風旅館で、湯あみ満喫

竹田川渓谷の畔に建つ和風旅館。春は山花、秋は清流や紅葉など季節ごとの景観が美しい立地だ。一面ガラス窓の浴場からは自然の情景が眺められ、露天風呂のような趣で湯あみが楽しめる。

丸岡温泉 たけくらべ(日帰り入浴)の画像 1枚目
丸岡温泉 たけくらべ(日帰り入浴)の画像 2枚目

丸岡温泉 たけくらべ(日帰り入浴)

住所
福井県坂井市丸岡町山竹田88-8
交通
JR福井駅から京福バス本丸岡行きで30分、終点で竹田行きに乗り換えて25分、たけくらべ下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)250円/ (障がい者手帳持参で大人400円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00(水曜は16:30~、土曜、祝前日は~20:00、GW・盆時期・年末年始は時間変動あり)

瀧谷寺

国の名勝に選ばれた築山式池泉庭園

永和元(1375)年創建の真言宗智山派の古刹で、紀州根来寺の学僧・睿憲の開基。宝物殿には国宝の金銅毛彫宝相華文磬や重要文化財県指定文書が収蔵、一部が展示されている。重要文化財の公開は5月中と10月中。境内の本堂、観音堂、山門、庫裏、鎮守堂、開山堂が重要文化財に指定されている。

瀧谷寺の画像 1枚目
瀧谷寺の画像 2枚目

瀧谷寺

住所
福井県坂井市三国町滝谷1丁目7-15
交通
えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩13分
料金
拝観料=大人500円、中・高校生300円、小学生200円/ (団体割引あり、30名以上400円、100名以上300円、障がい者手帳持参者200円)
営業期間
通年
営業時間
8:00~16:30(閉門17:00)、11月1日~翌2月末は~16:00(閉門16:30)