条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 女子旅 > 東海・北陸 x 女子旅 > 北陸 x 女子旅 > 金沢・加賀温泉郷 x 女子旅 > 金沢 x 女子旅 > 東山・卯辰山 x 女子旅
東山・卯辰山
ガイドブック編集部が厳選した「東山・卯辰山×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。乙女心を満たす金沢最大の花街「ひがし茶屋街」、豪華で格式高い非日常の空間「金沢ひがし茶屋街 懐華樓」、一杯ずつ心を込めた本格コーヒー「茶房 素心」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
1~20 件を表示 / 全 59 件
とっておきの日本の美に出会える“ひがし茶屋街”。街並みはいにしえの情緒たっぷりで、お茶屋を体験することもできる。艶めく花街をめぐれば、女子力UPもかないそう。
ひがし茶屋街で最大規模を誇る築200年の茶屋建築で、漆を全面に施した豪華な階段や金箔畳の茶室などがある。非日常を感じさせる店内を見学した後は、カフェや買い物も楽しめる。
金沢湯涌温泉 湯の出旅館
旅館 橋本屋
ハイアット セントリック 金沢
さかえや
お宿 やました
浅の川
大丸庵
金沢・銭がめ温泉 銭がめ
香林居
注文後に豆を挽き、一杯ずつドリップする本格派のコーヒーが好評だ。抹茶のブラマンジェなど、スイーツも充実している。ひがし茶屋街の目抜き通りの便利な場所にある。
ひがし茶屋街の誕生と同じ文政3(1820)年に建てられたお茶屋で国の重要文化財。吹き抜けの階段や囲炉裏、石室、井戸など往事の姿をとどめる粋なお茶屋の世界をじっくり見学できる。
四百年の歴史に培われた金沢の伝統産業「金沢箔」に大正8(1919)年から携わる老舗。金屏風から金銀箔工芸品、あぶらとり紙や金箔コスメなども販売している。金箔貼りの体験もできる。
ひがし茶屋街で長く親しまれてきた銭湯「東湯」の風情を残したまま、金箔の工芸品や化粧品、お菓子など幅広く取り揃える人気の店舗。多くのメディアで話題の「金箔のかがやきソフトクリーム」は、箔一東山店が発祥。
豆腐や玉露、味噌、醤油などの地元食材を使ったアイスが人気を呼ぶ。どの食材も、ひがし茶屋街界隈に店を構える老舗の品だ。添えられる黒いもなかは、ユニークな竹炭入り。
外観は町家ながら、内装はモダンでスタイリッシュな和食店。選び抜いた石川県産米を土鍋で炊くご飯は、別格の味わい。加賀野菜など地物をふんだんに使った料理が人気だ。
金箔メーカー「箔座」による、美のテーマショップ。オリジナルコスメのほか、スイーツ、お茶も揃う。美に特化したドリンクバーも設置。建物は金沢市有形文化財の指定を受ける。
祝儀袋などでよく見かける水引細工は、金沢のおめでたいときに欠かせないもの。その水引がヘアピンに変身、軽いので前髪にいくつつけてもズレにくいのがよい。
日常づかいできる「かわいい」工芸品をテーマにした、セレクトショップ。石川県の伝統工芸「九谷焼」「加賀友禅」「桐工芸」などの作家の作品を取りそろえている。二階では金箔体験を実施。金箔のオリジナル工芸品が作れ、子どもから大人まで気軽に楽しめる。
天保元(1830)年の創業以来、砂糖などの甘味料を一切使わずに米と大麦だけを使った飴を作り続けている壺入りのじろあめが名物。金沢のシンボル的な老舗だ。
原木から手作業でつくる三味線専門店は、北陸でここ一軒。藩政末期からの老舗は、建物も風格がある。三味線は初心者の音色でさえ、不思議と心地よく感じる。
優美な金沢の茶屋文化に触れられる。建物は文政3(1820)年に建てられた当時のたたずまいを残し、芸妓をあでやかに彩る櫛やかんざし、加賀蒔絵を施した道具類も展示。
専門職人が試行錯誤を繰り返し完成させたくちどけなめらかなプリン。地元素材にこだわるプリンには、奥能登で6戸の酪農家だけが生産する「のとそだち」を使い、フレーバーは能登塩、加賀棒茶、金澤珈琲など石川を感じる素材を使用。
和菓子の老舗の中田屋が経営する甘味処。和味限定で能登大納言小豆を贅沢に使った和菓子、洋菓子が食べられる。甘さ控え目で能登大納言の味わいを最大限に引き立たせている。
加賀太きゅうりや金時草など、地元の加賀野菜と旬の果物で作るフレッシュジュースが人気。メニューは月替わりで、和モダンで洗練された店内では地酒も提供する。地元工芸作家の作品の取り扱いがあり、2階にはギャラリーもある。
レトロな雰囲気の手ぬぐいやお香、和ろうそくなど、お土産にぴったりな常時約600種類の和雑貨が並ぶ。はしや山中漆器のお椀などが、お手ごろ価格で買える。
箔の本来の魅力と新しい姿に出会える店。箔座ひかり藏オリジナルのバッグや器、インテリアなど、さまざまな商品をそろえている。ネックレスなどのアクセサリーも充実。
慶応元(1865)年創業の老舗で、加賀料理に欠かせない加賀麩ひとすじに歩んできた。金沢ならではの「すだれ麩」や愛らしい「細工麩」など、さまざまな麩がそろう。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション