トップ > 日本 > 東海・北陸 > 北陸 > 黒部峡谷・魚津 > 宇奈月・黒部峡谷

宇奈月・黒部峡谷

宇奈月・黒部峡谷のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した宇奈月・黒部峡谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。うなづき湖岸沿い市道の終点。黒部峡谷やトロッコ電車が見られる「尾の沼公園」、富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅にある地域の観光情報案内所「宇奈月温泉 観光案内所」、黒部の自然を描いたアートを展示「セレネ美術館」など情報満載。

  • スポット:80 件
  • 記事:6 件

宇奈月・黒部峡谷のおすすめエリア

宇奈月温泉

富山を代表する温泉で黒部探勝の拠点として便利

1 / 1

エリア・ジャンル・条件でさがす

宇奈月・黒部峡谷のおすすめスポット

61~80 件を表示 / 全 80 件

尾の沼公園

うなづき湖岸沿い市道の終点。黒部峡谷やトロッコ電車が見られる

うなづき湖岸に沿った市道の終点にある公園。透き通るようなエメラルドグリーンの湖面の向こうには、黒部峡谷の山並みが続き、オレンジ色のトロッコ電車が走るのも見える。

尾の沼公園の画像 1枚目

尾の沼公園

住所
富山県黒部市宇奈月温泉大尾6215
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~12月上旬
営業時間
入園自由

宇奈月温泉 観光案内所

富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅にある地域の観光情報案内所

富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅の1階にあり、黒部市内の観光情報をはじめ、宇奈月温泉街の観光地や宿泊先、日帰り温泉や食事処など、観光情報を提供している。

宇奈月温泉 観光案内所

住所
富山県黒部市宇奈月温泉256-11
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ

セレネ美術館

黒部の自然を描いたアートを展示

黒部峡谷の大自然をテーマとする美術館。平山郁夫氏をはじめ現代日本画壇を代表する7名の日本画家と美術館が協力して、実際に黒部を取材しながら新たな作品を制作し、完成した作品を常設展示。

セレネ美術館

住所
富山県黒部市宇奈月温泉6-3黒部市宇奈月国際会館セレネ 2階
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
大人620円、高・大学生510円、中学生以下無料 (障がい者は無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館17:30)

欅平ビジターセンター

散策前に情報収集

黒部峡谷の雄大な自然を写真やパネル、映像で紹介する施設。欅平の見どころや登山道の状況などはリアルタイムで確認できる。

欅平ビジターセンターの画像 1枚目

欅平ビジターセンター

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅からすぐ
料金
無料
営業期間
黒部渓谷鉄道全線開通日~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)

黒薙温泉

一度は訪れたい薬効もあらたかな、黒部峡谷の歴史ある秘湯

黒部川の支流、黒薙川の谷間に湧く宇奈月温泉の源泉。開湯は江戸時代(慶応4<1868>年)と黒部渓谷ではもっとも古い由緒をもつ。大自然の秘湯として名高く、100度に近い湯が自噴している。

黒薙温泉

住所
富山県黒部市宇奈月町黒薙
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩20分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし

足湯「おもかげ」

温泉街の憩いの場所

宇奈月温泉開湯80周年を記念して、宇奈月公園前広場に造られた足湯。屋根が付いており、雨天でも楽しめるのがうれしい。観光客や地元の人々の憩いの場所となっている。

足湯「おもかげ」の画像 1枚目
足湯「おもかげ」の画像 2枚目

足湯「おもかげ」

住所
富山県黒部市宇奈月温泉宇奈月公園内
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
6:00~22:00

黒部川電気記念館

電源開発や水力発電を楽しく学ぶ

黒部川の電源開発の歴史や水力発電を紹介。トロッコ電車のシアター、黒部峡谷の歴史や自然をダイナミックに紹介するジオラマシアターなどの体験型展示が充実。

黒部川電気記念館の画像 1枚目
黒部川電気記念館の画像 2枚目

黒部川電気記念館

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩3分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
7:30~18:00(閉館)、12~翌4月17日は9:00~16:00(閉館)

平和の像

大原台山頂高12mの観音像は洪水犠牲者の鎮魂のために

大原台山頂に立つ高さ約12mの観音像。鋳造物では日本最大級。宇奈月出身の彫刻家、佐々木大樹と子息の手で洪水災害犠牲者の鎮魂と黒部川の恵みへの感謝のために造られた。

平和の像の画像 1枚目

平和の像

住所
富山県黒部市宇奈月温泉尾ノ沼2
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からタクシーで15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鐘釣駅売店

鐘釣駅構内の売店。黒部の名水の地酒「幻の滝つらら」などが好評

黒部万年雪や河原露天風呂など、周囲に見どころの多い鐘釣駅の構内にある売店。黒部の名水で作った地酒や飲み物、お菓子など特産品を多く取り揃えている。

鐘釣駅売店の画像 1枚目
鐘釣駅売店の画像 2枚目

鐘釣駅売店

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林鐘釣駅
交通
黒部峡谷鉄道鐘釣駅構内
料金
鐘釣限定メグスリのあめ=300円/万年雪のかけら=500円/氷筍水くずもち=500円/
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
9:00~16:30(時期により異なる)

やまびこ展望台

黒部峡谷に架る新山彦橋を通るトロッコ電車や温泉街を眺望出来る

黒部峡谷と美しい朱塗りの新山彦橋が眺望できる展望台で、この橋を渡るトロッコ電車の写真撮影には絶好のポイント。川下には温泉街を見下ろすこともできる。

やまびこ展望台の画像 1枚目

やまびこ展望台

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~11月
営業時間
見学自由

トロッコ電車と関電竪坑エレベーターで行く黒部峡谷パノラマ展望ツアー!

トロッコ電車終点の先に待つ、未知の世界を探索

一般の人は立ち入ることができないトロッコ電車の終点、欅平駅から先の関西電力施設を行くツアー。施設内専用列車・トンネル・竪坑エレベーター(高低差200m)を体験し、北アルプスを展望しながらの散策が楽しめる。所要時間は約6時間。事前予約が必要。

トロッコ電車と関電竪坑エレベーターで行く黒部峡谷パノラマ展望ツアー!の画像 1枚目
トロッコ電車と関電竪坑エレベーターで行く黒部峡谷パノラマ展望ツアー!の画像 2枚目

トロッコ電車と関電竪坑エレベーターで行く黒部峡谷パノラマ展望ツアー!

住所
富山県黒部市黒部峡谷口11黒部峡谷鉄道宇奈月駅 2階(集合場所)
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩5分
料金
大人5000円、小人(小学5・6年生)3200円 (宇奈月~欅平間の往復トロッコ電車乗車料金含、小学4年生以下は参加不可、要身分証明書)
営業期間
6月2日~11月13日
営業時間
宇奈月駅出発7:57、9:00、10:03、11:48の1日4便(要予約)

黒部峡谷

眼下に大自然が広がる

北アルプスの立山連峰と後立山連峰の間に深く刻まれた谷が黒部峡谷。黒部峡谷鉄道宇奈月駅から終点欅平駅までの約1時間半、トロッコ電車で、大自然の美しさをたっぷりと楽しむことができる。

黒部峡谷の画像 1枚目
黒部峡谷の画像 2枚目

黒部峡谷

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
情報なし

宇奈月温泉雪のカーニバル

花火とたいまつが暗闇を彩る

宇奈月温泉を中心に行われる雪と炎の祭典。たいまつ行列や左義長など、多彩なイベントが開催される。銀世界を華やかに彩る雪上花火大会は必見だ。

宇奈月温泉雪のカーニバルの画像 1枚目
宇奈月温泉雪のカーニバルの画像 2枚目

宇奈月温泉雪のカーニバル

住所
富山県黒部市宇奈月温泉宇奈月温泉街
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
2月第1土曜
営業時間
19:20~21:00頃

新柳河原発電所

ヨーロッパの古城を思わせる

中世ヨーロッパの古城をイメージして造られた発電所。宇奈月ダム竣工時、柳河原発電所の代替として、ダム湖沿いに平成5(1993)年に完成。黒部峡谷鉄道の車窓より建物の外観を楽しめる。

新柳河原発電所の画像 1枚目
新柳河原発電所の画像 2枚目

新柳河原発電所

住所
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音澤尾瀬湯谷3-4
交通
北陸自動車道黒部ICから朝日宇奈月線を宇奈月温泉方面へ車で15km
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(外観のみ)

欅平温泉 猿飛山荘

湯の花が舞う湯船でリラックス

国の特別名勝、特別天然記念物に指定されている猿飛峡にある旅館。黒部本流で最も川幅が狭いこの付近は、花崗岩の絶壁が続く景勝地。紅葉の季節は文字通りの絶景だ。

欅平温泉 猿飛山荘の画像 1枚目
欅平温泉 猿飛山荘の画像 2枚目

欅平温泉 猿飛山荘

住所
富山県黒部市宇奈月町欅平
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩3分
料金
1泊2食付=12500円/岩魚山菜定食=2000円/立ち寄り湯=700円/
営業期間
5月中旬~11月上旬
営業時間
イン12:00、アウト10:00

唐松岳

アルプス登山初心者に人気の山

標高2696m、日本三百名山のひとつ。八方アルペンラインのリフトを乗り継いで1800m付近の登山道まで登ることができるため、アルプス登山初心者に人気の山。

唐松岳

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
JR大糸線白馬駅からアルピコ交通長野白馬線で5分、白馬八方バスターミナル下車、徒歩8分、八方アルペンラインで20分、八方池山荘下車、徒歩4時間
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

中部山岳国立公園(富山県)

迫力満点の溶岩台地に囲まれる景勝地

「剱岳・立山」「黒部峡谷」「奥黒部・薬師岳」エリアを有し、大規模に切り立った岩壁、深く険しい渓谷、高山帯の花畑やライチョウ、夏まで残る雪渓や氷河が削ったU字谷、火山が作り出した湖や溶岩帯など、多彩で美しい山岳景観が魅力。富山県の立山周辺では地獄谷の噴気現象やみくりが池などの火口湖群、弥陀ヶ原などの溶岩台地がみられ、本公園有数の景勝地となっている。

中部山岳国立公園(富山県)の画像 1枚目
中部山岳国立公園(富山県)の画像 2枚目

中部山岳国立公園(富山県)

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山欅平ビジターセンター
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅からすぐ
料金
無料
営業期間
黒部渓谷鉄道全線開通日~11月
営業時間
9:00~17:00(閉館)

ブロンズ像

情緒ある温泉街にブロンズ像

高岡市の伝統工芸である銅器の技術が生きる27体のブロンズ像が各所に鎮座する。駅前の温泉噴水横の北村西望作「夢」や清河宗翠作「まつり」など、それぞれに表情豊か。

ブロンズ像の画像 1枚目

ブロンズ像

住所
富山県黒部市宇奈月温泉温泉街一円
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)

日本一の大峡谷、川のせせらぎを聞きながらのいで湯

釣り鐘の形をした山があることが地名の由来で、黒部川に残る「黒部の残雪」で名高い。その黒部川の河原から湧く源泉を使う露天風呂が名物で、自然の息吹を感じながら湯あみを満喫。

鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

鐘釣温泉旅館(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部奥山鐘釣
交通
黒部峡谷鉄道鐘釣駅から徒歩5分
料金
無料(要確認)
営業期間
5月上旬~11月上旬
営業時間
8:30~15:30

くろべ牧場まきばの風

のどかな雰囲気で牛やポニーが放牧されている

黒部川の河岸段丘上に広がる大草原に牛やポニーが放牧されている。のどかな雰囲気で最高のハイキングエリア。ソーセージ、アイスクリーム、ピザの手作り体験ができる(要予約)。

くろべ牧場まきばの風の画像 1枚目
くろべ牧場まきばの風の画像 2枚目

くろべ牧場まきばの風

住所
富山県黒部市宇奈月町栃屋広谷4
交通
あいの風とやま鉄道黒部駅からタクシーで20分
料金
入場料=無料/ソフトクリーム=378円/牛乳=173円(200ml)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉場、時期により異なる)

まっぷる北陸・金沢’25

まっぷる北陸・金沢’25

北陸新幹線が福井県へ延伸。北陸旅は海鮮グルメを食べて、絶景を見る!初めての北陸でも安心なモデルプランも紹介!

まっぷる富山 立山・黒部 五箇山・白川郷’25

まっぷる富山 立山・黒部 五箇山・白川郷’25

ご当地グルメや魅力のスポットが満載の富山ガイドブックの決定版。立山黒部アルペンルートの完全ガイドは別冊付録で徹底紹介!

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。