条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
宇奈月・黒部峡谷
ガイドブック編集部が厳選した宇奈月・黒部峡谷のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。峡谷美を楽しむ散策コース「やまびこ遊歩道」、トロッコ列車で渓谷を行く秘境の名湯「名剣温泉」、雄大な黒部の景色を眺める楽しみを満喫「グリーンホテル喜泉」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
41~60 件を表示 / 全 80 件
黒部峡谷鉄道・宇奈月駅前をスタート地点に、宇奈月ダムまで続く約1kmの遊歩道。かつてトロッコが走っていた旧軌道を利用し、自然を楽しめる散策コースになっている。
黒部峡谷の傍らに建つ山の宿。宿の主人が造ったという露天風呂は、秘湯の雰囲気たっぷり。料理は黒部川でとれたイワナに地元の山菜、自家製の食前酒など。冬期は休業。
客室や露天風呂など館内のいたるところから四季折々の黒部の雄大な景色を楽しめる。富山湾の新鮮魚介や黒部の名水で育てられた名水ポークなど富山の美味が並ぶ会席料理も評判だ。
黒部峡谷鉄道欅平駅構内にある売店。黒部の名水で作った地酒や、峡谷オリジナルグッズなどを豊富に取り揃えている。
北アルプス北部にある後立山連峰の一座。山頂の東面に、武田菱に似た雪形が現れることが、山名の由来といわれている。東側には遠見尾根が長く伸びていて、麓にはスキー場が整備されている。
場内から日本海や周辺の夜景などが見渡せるロケーションが魅力で、とくに夕景は必見。また、キャンプ場の近くには宇奈月温泉街や「明日山荘さか栄」があり、手軽に温泉に入れるのも便利。
宇奈月温泉駅にある、口に入れるとふわっと溶ける食感のチーズケーキが話題の専門店。賞味期限10分の店内限定メニューは訪れたらぜひ食べておきたい。休業日はHPなど要確認。
宇奈月温泉開湯以来の老舗宿。露天風呂のような自然のパノラマが広がる内風呂が好評だ。男女交替制の露天風呂は石灯籠が配され、落ち着いた雰囲気だ。
温泉噴水の正面のお店。白えびのかき揚げやます寿司など、富山の味覚が充実。難関突破の宇奈月ダムカレーもおすすめだ。
黒部峡谷鉄道の始発、宇奈月駅構内にある売店。黒部峡谷のオリジナル切手シート、DVD、写真集など、多数の土産が並ぶ。菓子類の品揃えも充実している。
後曳橋を渡る時に左手に見える、猫又から新柳河原発電所まで水を送る為のクラシカルな水路橋。昭和2(1927)年竣工。
黒部の風景と宇奈月の名泉が楽しめる宿。客室は和洋室や露天風呂付き客室などもあり、とくに黒部川が一望の上層階の客室が人気。富山名物を取り入れたバイキングもメニュー豊富。
源泉は黒部渓谷の最奥にある1800m上流の祖母谷温泉。なめらかな肌ざわりが特徴の単純硫黄泉で、北陸には数少ない泉質だ。ダイナミックな自然の魅力がたっぷり味わえる。
「宇奈月麦酒館」では、ドイツ仕込みの生ビール醸造工場とレストランを完備。できたてのモルト100%の地ビールや地ビールソフトクリーム、ランチバイキングが味わえる。
黒部川本流で、一番幅の狭い場所。昔、猿が飛び越えたということから猿飛の名が付けられた。花崗岩の岩肌、ヒスイ色の水面が美しく、国指定特別名勝・特別天然記念物に指定されている。
店内はモーツァルトの生家をイメージしている。生クリームたっぷりのウィンナーコーヒー、「アイネ・クライネ」と名付けられた洋風あんみつ、ザッハトルテ、季節のスイーツのほか、サンドイッチやモーニングセットも人気。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション