条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 女子旅 > 東海・北陸 x 女子旅 > 北陸 x 女子旅 > 黒部峡谷・魚津 x 女子旅
黒部峡谷・魚津
ガイドブック編集部が厳選した「黒部峡谷・魚津×女子旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。峡谷美にうっとり「奥鐘橋」、魚の駅ならではの新鮮な魚が味わえる「できたて館レストラン航海灯」、富山の多彩な食材が釜飯の中に大集合「河鹿」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 88 件
魚の駅「生地(いくじ)」の中にあるレストラン。黒部漁港に揚がった新鮮な魚介を使った料理が評判。刺身や揚げ物などの定食や海鮮丼、「しおもん」と呼ばれる黒部名物の干物(白がれい)定食が食べられる。
宇奈月温泉 延対寺荘
TOGEN 黒部 宇奈月温泉
つるぎ恋月
小川温泉元湯 ホテルおがわ
人気の露天風呂客室と富山の旬菜美味 宇奈月温泉サン柳亭
生地温泉 たなかや
海老よし
黒部・宇奈月温泉 やまのは(オリックスホテルズ&リゾーツ)
北陸 富山 日本の名湯 金太郎温泉
釜飯とおでんをメインに幅広いジャンルのメニューが楽しめる店。釜飯は店頭の自動販売機で購入可能。数が多い場合は電話予約を。
湯の花ごろもは蜜漬けの青シソの葉で粒あん入りの羽二重餅をくるんだお菓子。こしひかりまん柔(栗入り桜)も人気(予約制)。
黒部市は、北アルプスを源とする清冽な黒部川の扇状地に開けた地。海岸沿いに広がる生地地区は、いたるところで清水(しょうず)と呼ばれる伏流水が湧き出している。名水百選のひとつにも選ばれている。
標高3000m級の山々から流れ落ちる黒部川の名水で醸造。一般のビールには含まれていない酵母が活きた、大好評の地ビール。
キトキトの魚介類や生地名物の魚の塩物(干物)を直売する「とれたて館」と浜の地魚料理を味わえる「できたて館」がある。くろべ漁協の直営なので鮮度も間違いなし。
神秘の光を放つホタルイカをテーマにした博物館「ほたるいかミュージアム」や、富山湾が一望できるレストランがある。売店では滑川の特産品を販売している。
欅平駅の東、人喰岩から歩いて15分の距離。絶壁の上に手作りの露天風呂がある。自然に囲まれた山峡の秘湯。泉質は単純硫黄泉で神経痛などに効果がある。
もともと鮮魚店が母体のため料金、ボリューム共に申し分ない。ヒラメやキジハタなど旬の近海魚のにぎりがおすすめ。錦糸卵を巻いたサワラのにぎりなどオリジナルもある。
北アルプス連峰、遠くは日本海や能登半島まで見渡せるスキー場。黒部峡谷を訪れる人の拠点として栄えた宇奈月温泉街からすぐリフトがありゲレンデにアクセスできる。
かつて京都祇園社の荘園の一部だったことから、訛って行田「ぎょうでん」といわれる。四季折々に様々な花が美しく咲き、6月には約88種4万株の花菖蒲が咲き乱れ、訪れる人を魅了する。
日本三奇橋の1つ愛本刎橋の模型を展示。DVD三面スクリーンで「黒部の流れと宇奈月」を上映。御旅屋守(おたやもり)松儀の宝物など歴史・文化・産業・自然科学を紹介している。
国産の玄そばを石臼で挽いた手打ちそばは、歯ごたえがあり地元でも評判。揚げたての白えびから揚げが人気。地酒と共に味わいたい。
スポーツ設備を備えた温浴施設。立山連峰が望める「ひすいの湯」と石造りの和風情緒あふれる「縄文の湯」という趣の異なった二つの露天風呂が男女交替で楽しめる。
トロッコ電車を利用する観光客に人気のあるレストラン。ますの寿司やうどん、そばの定食などが味わえる。富山のブラックラーメンもおすすめ。
豊かな自然美を見せる黒部渓谷に面して建ち、対岸を走るトロッコ列車を眺めながら効能豊かな湯が楽しめる露天風呂が人気だ。映画『釣りバカ日誌』のロケ宿として使われた。
多彩なアウトドア設備が整った公共施設に湧く温泉。源泉温度45度のナトリウム-硫酸塩泉は、神経痛や高血圧に効果があり、北アルプスへの登山客や釣り客に好評だ。
宇奈月ダムの役割や仕組み、黒部川の自然について学べる施設。映像や模型を使った展示のほか、ダムの操作室をガラス越しに見学できる。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション