トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 黒部峡谷・魚津 x 見どころ・レジャー

黒部峡谷・魚津 x 見どころ・レジャー

黒部峡谷・魚津のおすすめの見どころ・レジャースポット

黒部峡谷・魚津のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。トロッコ電車駅から徒歩でないと行けない黒部峡谷の秘湯「黒薙温泉旅館(日帰り入浴)」、豊富な湧出量を誇る、立山連峰のすそ野に位置する静かな美人湯「バーデン明日(日帰り入浴)」、自然豊かな水辺に佇む、現代美術と版画の美術館「黒部市美術館」など情報満載。

  • スポット:122 件
  • 記事:8 件

黒部峡谷・魚津のおすすめエリア

黒部

富山湾に臨む名水の里と開湯400年の野趣あふれるいで湯

魚津・滑川

しんきろうロードを南下し、ホタルイカ漁の見学に

黒部峡谷・魚津のおすすめの見どころ・レジャースポット

41~60 件を表示 / 全 122 件

黒薙温泉旅館(日帰り入浴)

トロッコ電車駅から徒歩でないと行けない黒部峡谷の秘湯

黒部川最大の支流黒薙川の谷間に湧く温泉。宇奈月温泉の源泉でもある湯量豊富な湯は、一軒宿の黒薙温泉旅館で楽しめる。黒薙駅から宿までの道中は、ハイキング感覚で森林浴も楽しめる。歩きやすい服装がおすすめだ。

黒薙温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
黒薙温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

黒薙温泉旅館(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月町黒薙
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅から徒歩20分
料金
入浴料=大人900円、小人300円、小学生未満無料/
営業期間
5月上旬~11月下旬
営業時間
9:00~15:15(最終受付)

バーデン明日(日帰り入浴)

豊富な湧出量を誇る、立山連峰のすそ野に位置する静かな美人湯

立山連峰のすそ野に位置する静かな美人湯。毎分900リットルという豊富な湧出量を誇り、浴場は源泉を加温調整だけして利用。寝湯や座湯、泡沫などのヘルシーバスと庭園露天風呂がある。

バーデン明日(日帰り入浴)の画像 1枚目

バーデン明日(日帰り入浴)

住所
富山県下新川郡入善町舟見1677-1
交通
富山地方鉄道本線愛本駅からタクシーで5分
料金
入浴料=大人520円、小人(3歳~小学生)400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~21:00

黒部市美術館

自然豊かな水辺に佇む、現代美術と版画の美術館

現代美術や工芸・絵本など年3回の企画展と、日本の版画を中心とした収蔵作品展を年1回開催する。美しい水辺に佇み、お出かけに最適なスポット。大人から子供まで気軽にアートに触れる空間。

黒部市美術館の画像 1枚目

黒部市美術館

住所
富山県黒部市堀切1035
交通
富山地方鉄道本線電鉄黒部駅から富山地方鉄道生地行きバスで15分、生地中区藤が丘クリニック前下車、徒歩10分
料金
企画展により異なる (障がい者手帳各種持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
2~12月
営業時間
9:30~16:00(閉館16:30)

錦繍関(鐘釣橋)

秋は紅葉が山々を染める

トロッコ列車から見られる黒部峡谷随一の紅葉の名所。紅葉だけでなく、初夏の新緑も見事なもの。

錦繍関(鐘釣橋)

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
黒部峡谷鉄道猫又駅~鐘釣駅間
料金
運賃は乗車・下車駅により異なる
営業期間
5月中旬~11月下旬
営業時間
8:00台~14:00台(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発、時期により異なる)

石田フィッシャリーナ

マリンレジャーを楽しもう

釣り桟橋を備えた公共マリーナ。貸し竿もあり、沖合120mまでつき出した桟橋で、ヒラメやアジ、キスなどを釣ることができる。

石田フィッシャリーナの画像 1枚目
石田フィッシャリーナの画像 2枚目

石田フィッシャリーナ

住所
富山県黒部市浜石田
交通
富山地方鉄道本線電鉄石田駅から徒歩10分
料金
入場料=無料/貸し竿(1日)=1020円/サビキ釣=430円(こませ)、250円(しかけ)、130円(かご)/
営業期間
通年
営業時間
6:00~19:00(3・9月は~18:00、10月は~17:00、11~翌2月は7:00~17:00)

湯屋 FUROBAKKA

全てのお風呂に名水の里・黒部の天然水を使用

道の駅KOKOくろべに隣接。「黒部の自然と共生する湯あそびテーマパーク」をコンセプトに数種類のサウナ、家族風呂などを備える。BBQや焚火も。

湯屋 FUROBAKKA

住所
富山県黒部市堀切951-1
交通
JR北陸新幹線黒部宇奈月温泉駅からタクシーで10分
料金
大浴場=大人(中学生以上)900円、小人(4歳以上)350円/大浴場(土・日曜、祝日)=大人1000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館23:00)

ありそドーム

展望塔から海と山を眺望

高さ46mの展望塔からパノラマ風景を満喫。眼下に海が広がり、反対側には山々のダイナミックな景色が広がる。

ありそドームの画像 1枚目

ありそドーム

住所
富山県魚津市北鬼江2898-3
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から徒歩7分
料金
施設により異なる
営業期間
通年
営業時間
8:30~21:30(閉館)

やまびこ遊歩道

峡谷美を楽しむ散策コース

黒部峡谷鉄道・宇奈月駅前をスタート地点に、宇奈月ダムまで続く約1kmの遊歩道。かつてトロッコが走っていた旧軌道を利用し、自然を楽しめる散策コースになっている。

やまびこ遊歩道の画像 1枚目
やまびこ遊歩道の画像 2枚目

やまびこ遊歩道

住所
富山県黒部市黒部峡谷口
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
5~11月
営業時間
散策自由

下山芸術の森 発電所美術館

元発電所を活用したアート空間

大正期の赤レンガの水力発電所を改装した珍しい美術館。導水管や発電機などが当時の面影を残す。現代美術の企画展を中心に開催している。

下山芸術の森 発電所美術館の画像 1枚目
下山芸術の森 発電所美術館の画像 2枚目

下山芸術の森 発電所美術館

住所
富山県下新川郡入善町下山364-1
交通
あいの風とやま鉄道入善駅からタクシーで10分
料金
企画展=大人600円、高・大学生300円、中学生以下無料/ (11月3日は無料、障がい者手帳持参と同伴者1名無料)
営業期間
企画展開催時のみ
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

富山湾岸クルージング

能登半島や立山連峰などの絶景が楽しめる

滑川漁港から観光遊覧船に乗り富山湾をクルージング。能登半島や立山連峰など船上からならではの絶景が望める。春から初夏はホタルイカの定置網も楽しめる。

富山湾岸クルージングの画像 1枚目
富山湾岸クルージングの画像 2枚目

富山湾岸クルージング

住所
富山県滑川市中川原410ほたるいかミュージアム
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
料金
乗船料=大人1500円、小・中学生700円/ (3歳未満乗船不可)
営業期間
4月下旬~11月下旬
営業時間
10:00~15:00(1日5便)

三峯グリーンランド

秋のコスモスは見事

松林の中にサイトが46区画。広々とした芝生広場も居心地がよく、グループでの利用に最適なキャンプ場。トイレ以外の水場は使用不可となっているので、飲み水や炊事棟で必要な水は持参すること。

三峯グリーンランド

住所
富山県下新川郡朝日町笹川
交通
北陸自動車道朝日ICから国道8号を糸魚川方面へ。横尾西交差点を右折県道103号に入り約6km先に現地。朝日ICから9km
料金
入場料=1人1日100円/サイト使用料=テント1張り1日450円/
営業期間
5~11月
営業時間
インフリー、アウトフリー

生地中橋

富山湾につながる航路に架かる、旋回可動式の橋

黒部漁港近く、富山湾につながる航路に架かる橋。大きな漁船が通過する際は橋の片方が岸から離れて旋回する旋回可動式の橋。

生地中橋の画像 1枚目
生地中橋の画像 2枚目

生地中橋

住所
富山県黒部市生地四十物町
交通
あいの風とやま鉄道生地駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

滑川ほたるいか海上観光

光の群れに感動するほたるいか漁

定置網でのほたるいか漁を観光船から見学できるツアーを開催。漁が見学できるのは1年のうちわずかな期間だけの貴重なツアー。夜明け前の暗い海で光の群れがきらめく様子は圧巻。

滑川ほたるいか海上観光の画像 1枚目
滑川ほたるいか海上観光の画像 2枚目

滑川ほたるいか海上観光

住所
富山県滑川市中川原410ほたるいかミュージアム(集合場所)
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から徒歩8分
料金
大人5000円、小・中学生3000円 (幼児は乗船不可)
営業期間
3月下旬~5月上旬
営業時間
3:00~(出航予定、要予約)、ほたるいかミュージアムへの集合は2:30

五竜岳

山頂の東面に現れる武田菱に似た雪形が山名の由来と言われる

北アルプス北部にある後立山連峰の一座。山頂の東面に、武田菱に似た雪形が現れることが、山名の由来といわれている。東側には遠見尾根が長く伸びていて、麓にはスキー場が整備されている。

五竜岳の画像 1枚目

五竜岳

住所
富山県黒部市宇奈月町黒部
交通
JR大糸線神城駅から徒歩15分、白馬五竜スキー場ゴンドラで8分、アルプス平下車、徒歩4時間45分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

魚津駅前のうまい水

魚津駅前広場に、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水からの湧き水

魚津市の南東部にそびえる、毛勝山に源を発する片貝川の伏流水を、魚津駅の駅前広場の一角に湧き出させている。

魚津駅前のうまい水の画像 1枚目

魚津駅前のうまい水

住所
富山県魚津市釈迦堂魚津駅前広場
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からすぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

じょうべのま遺跡

全国にも数少ない荘園遺跡で国指定史跡。平安・鎌倉前期の建物跡

全国的にも数少ない荘園遺跡のひとつ。昭和54(1979)年に国の史跡に指定。平安時代前期と鎌倉時代前期に大別され合計で約20棟の建物跡と出土品も多数。一帯は史跡公園になっている。

じょうべのま遺跡の画像 1枚目

じょうべのま遺跡

住所
富山県下新川郡入善町田中792外
交通
あいの風とやま鉄道入善駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

あさひ舟川「春の四重奏」

4つの共演が美しい、華やかな春の訪れ

残雪の残る朝日岳、桜並木、チューリップ、菜の花の4つが生み出す四重奏。舟川の両岸に咲く280本のソメイヨシノは、満開の時期には桜のトンネルとなり、期間限定のライトアップも幻想的。畑は立入禁止、観光農園ではないのでマナーを守って鑑賞しよう。

あさひ舟川「春の四重奏」の画像 1枚目

あさひ舟川「春の四重奏」

住所
富山県下新川郡朝日町舟川新
交通
あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで10分
料金
協力金(桜並木保護活動)500円
営業期間
4月上旬~中旬
営業時間
見学自由

松倉城跡

越中最大の山城。本丸跡からは富山平野を一望できる

越中最大の山城で、升方城、北山城、天神山城、魚津城などの支城をもつ。本丸跡からは富山平野を一望できる。

松倉城跡の画像 1枚目

松倉城跡

住所
富山県魚津市鹿熊城山
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅からタクシーで40分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由

黒部市明日キャンプ場

日本海を見渡せる景色に感動

場内から日本海や周辺の夜景などが見渡せるロケーションが魅力で、とくに夕景は必見。また、キャンプ場の近くには宇奈月温泉街や「明日山荘さか栄」があり、手軽に温泉に入れるのも便利。

黒部市明日キャンプ場

住所
富山県黒部市宇奈月町明日土山133
交通
北陸自動車道黒部ICから県道53号・14号で宇奈月温泉方面へ。愛本トンネル手前で県道13号へ左折し現地へ。黒部ICから10km
料金
サイト使用料=テント専用1張り730円/宿泊施設=バンガロー6人用4400円(日帰りは2200円)、25人用コテージ17800円(日帰りは8900円)/
営業期間
4~11月
営業時間
イン13:00~17:00、アウト8:00~10:00