トップ > 日本 x 見どころ・レジャー > 東海・北陸 x 見どころ・レジャー > 北陸 x 見どころ・レジャー > 黒部峡谷・魚津 x 見どころ・レジャー

黒部峡谷・魚津 x 見どころ・レジャー

黒部峡谷・魚津のおすすめの見どころ・レジャースポット

黒部峡谷・魚津のおすすめの見どころ・レジャーポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。石の上に乗る巨大な杉「洞杉群」、楽しみながら学べるほたるいかミュージアム「道の駅 ウェーブパークなめりかわ」、懐深い山峡で温泉の醍醐味を堪能「名剣温泉旅館(日帰り入浴)」など情報満載。

  • スポット:122 件
  • 記事:8 件

黒部峡谷・魚津のおすすめエリア

黒部

富山湾に臨む名水の里と開湯400年の野趣あふれるいで湯

魚津・滑川

しんきろうロードを南下し、ホタルイカ漁の見学に

黒部峡谷・魚津のおすすめの見どころ・レジャースポット

21~40 件を表示 / 全 122 件

洞杉群

石の上に乗る巨大な杉

推定樹齢500年以上の天然杉群生地。幹の内部が空洞になっていることから「洞杉」と呼ばれている。巨大な石を抱え込むように生育する杉は独特の雰囲気を醸し出している。

洞杉群の画像 1枚目

洞杉群

住所
富山県魚津市三ケ杉ノ尾
交通
北陸自動車道魚津ICから県道52・132号、一般道を島尻方面へ車で17km
料金
情報なし
営業期間
通年(12~翌6月は通行止め)
営業時間
見学自由

道の駅 ウェーブパークなめりかわ

楽しみながら学べるほたるいかミュージアム

神秘の光を放つホタルイカをテーマにした博物館「ほたるいかミュージアム」や、富山湾が一望できるレストランがある。売店では滑川の特産品を販売している。

道の駅 ウェーブパークなめりかわの画像 1枚目
道の駅 ウェーブパークなめりかわの画像 2枚目

道の駅 ウェーブパークなめりかわ

住所
富山県滑川市中川原410
交通
北陸自動車道滑川ICから県道51号、一般道、県道1号をあいの風とやま鉄道滑川駅・滑川漁港方面へ車で6km
料金
滑川の深海ウォーター=130円(1本)/滑川の深海バスソルトボトル=1000円(1本)/ほたるいかミュージアム入館料=大人820円、小人410円(3月中旬~5月)/ (6月~翌3月中旬のほたるいかミュージアム入館料は大人620円、小人300円、高齢者・身障者はほたるいかミュージアム入館料割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、レストランは11:00~21:00、9~翌2月は~17:00

名剣温泉旅館(日帰り入浴)

懐深い山峡で温泉の醍醐味を堪能

欅平駅の東、人喰岩から歩いて15分の距離。絶壁の上に手作りの露天風呂がある。自然に囲まれた山峡の秘湯。泉質は単純硫黄泉で神経痛などに効果がある。

名剣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 1枚目
名剣温泉旅館(日帰り入浴)の画像 2枚目

名剣温泉旅館(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月町欅平
交通
黒部峡谷鉄道欅平駅から徒歩15分
料金
入浴料=大人770円、小学生520円、幼児(2~5歳)320円/
営業期間
5~11月上旬
営業時間
10:00~14:30

グリーンパークおおしまキャンプ場

海水浴シーズンはバーベキューを楽しむ人で賑わう

石田浜海水浴場に隣接のキャンプ場。とくに海水浴シーズンは、バーベキューを楽しむ人で賑わう。広大な松林の中にサイトが広がり、車の乗り入れはできないが隣接して駐車スペースが20台ほど横にある。

グリーンパークおおしまキャンプ場

住所
富山県黒部市石田1005
交通
北陸自動車道魚津ICから県道52号、国道8号で黒部方面へ進み、西尾崎交差点で県道126号に入る。寿町交差点で右折して県道2号に入り、落合橋を渡ってすぐの浜石田交差点で左折し一般道で現地へ。魚津ICから7km
料金
サイト使用料=テント1張り500円/
営業期間
通年
営業時間
インフリー、アウトフリー(管理人不在時は受付の利用申し込み用紙に記入し備え付けのポストに投函)

宇奈月温泉スキー場

宇奈月温泉街からすぐアクセスできるゲレンデ

北アルプス連峰、遠くは日本海や能登半島まで見渡せるスキー場。黒部峡谷を訪れる人の拠点として栄えた宇奈月温泉街からすぐリフトがありゲレンデにアクセスできる。

宇奈月温泉スキー場の画像 1枚目
宇奈月温泉スキー場の画像 2枚目

宇奈月温泉スキー場

住所
富山県黒部市宇奈月温泉大原
交通
北陸自動車道黒部ICから県道53・14・13号を宇奈月温泉方面へ車で12km
料金
リフト1日券=大人1540円、中学生以下1020円/半日券=大人1020円、中学生以下510円/シーズン券=大人7190円、中学生以下4110円/ (レンタル料金スキーセットは3000円、ボードセットは3000円)
営業期間
12月下旬~翌3月上旬
営業時間
平日8:30~16:30、土休日8:30~16:30

後曳橋

思わず後ずさるほどの迫力

黒部川の支流であ黒薙川に架かる高約60m、長さ約64mの橋。峡谷で最も深い谷を渡り、黒薙駅のホームや黒薙温泉に向かう遊歩道が絶好の撮影ポイント。

後曳橋の画像 1枚目
後曳橋の画像 2枚目

後曳橋

住所
富山県黒部市黒部奥山国有林黒薙
交通
黒部峡谷鉄道黒薙駅からすぐ
料金
無料
営業期間
4月中旬~11月下旬
営業時間
7:30~15:40(黒部峡谷鉄道宇奈月駅発)

行田公園

県内随一の花菖蒲の名所

かつて京都祇園社の荘園の一部だったことから、訛って行田「ぎょうでん」といわれる。四季折々に様々な花が美しく咲き、6月には約88種4万株の花菖蒲が咲き乱れ、訪れる人を魅了する。

行田公園の画像 1枚目
行田公園の画像 2枚目

行田公園

住所
富山県滑川市上小泉行田
交通
富山地方鉄道本線中滑川駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年(花菖蒲の見頃は6月中旬)
営業時間
入園自由

山彦橋

温泉街に響くトロッコの音

「新山彦橋」から見える、かつては軌道だった橋。現在は遊歩道になっており歩いて渡ることもできる。

山彦橋

住所
富山県黒部市入会地

うなづき友学館

日本三奇橋の模型が見もの

日本三奇橋の1つ愛本刎橋の模型を展示。DVD三面スクリーンで「黒部の流れと宇奈月」を上映。御旅屋守(おたやもり)松儀の宝物など歴史・文化・産業・自然科学を紹介している。

うなづき友学館の画像 1枚目
うなづき友学館の画像 2枚目

うなづき友学館

住所
富山県黒部市宇奈月町下立682
交通
富山地方鉄道本線下立駅から徒歩5分
料金
大人300円、小・中学生無料 (障がい者手帳持参、特養ホームの利用者は無料、要問合せ)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:30(閉館18:00)

にゅうぜんフラワーロード

入善町に現れる極彩色のチューリップ

入善町の特産物であるチューリップを入善地内の田に植え込み、一帯をカラフルな花畑に変貌させる。会場には地元の球根生産組合が直営するフラワーショップも併設されている。毎年会場が異なるので、事前に確認して出掛けよう。

にゅうぜんフラワーロード

住所
富山県下新川郡入善町入善ほか
交通
北陸自動車道朝日ICから国道8号、県道63号を宇奈月方面へ車で5km
料金
情報なし
営業期間
4月中旬~下旬
営業時間
見学自由

墓ノ木自然公園キャンプ場

バードウォッチングも楽しめるキャンプ場

黒部川河川敷に広がる自然をそのままの形でいかした自然公園内にあるキャンプ場。黒部川の清流のもとでバードウォッチングを楽しめる。12~翌3月は水道・トイレが使えないので注意。

墓ノ木自然公園キャンプ場の画像 1枚目
墓ノ木自然公園キャンプ場の画像 2枚目

墓ノ木自然公園キャンプ場

住所
富山県下新川郡入善町墓ノ木
交通
北陸自動車道黒部ICから県道53号・14号で宇奈月方面へ。大橋交差点で左折して新川黒部橋を渡り、浦山新交差点で県道63号へ右折し、一般道で現地へ。黒部ICから7km
料金
サイト使用料=無料/
営業期間
4~11月末
営業時間
インフリー、アウトフリー

越中境パーキングエリア(下り)

富山の定番ブラックラーメン

北陸自動車道下り線にあるパーキングエリア。富山湾と能登半島の雄大なパノラマを一望しながらひとやすみ。

越中境パーキングエリア(下り)の画像 1枚目

越中境パーキングエリア(下り)

住所
富山県下新川郡朝日町境馬場山102
交通
北陸自動車道朝日ICから親不知IC方面へ車で6km
料金
富山ブラックラーメン(フードコート)=900円/
営業期間
通年
営業時間
フードコートは7:00~19:00、コンビニは24時間

らくち~の

プールやジムでリフレッシュした後は風呂でゆったり

スポーツ設備を備えた温浴施設。立山連峰が望める「ひすいの湯」と石造りの和風情緒あふれる「縄文の湯」という趣の異なった二つの露天風呂が男女交替で楽しめる。

らくち~のの画像 1枚目

らくち~の

住所
富山県下新川郡朝日町舟川新35
交通
あいの風とやま鉄道泊駅からタクシーで5分
料金
入浴料(4時間)=525円/プール・フィットネス(4時間)=420円/入浴とプール・フィットネス(1日コース)=1050円/岩盤温浴(入館料別)=650円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~23:00(閉館)

宇奈月温泉駅

旅人を出迎えるのは豪快に噴き出す湯

駅前には温泉の湯を使った「温泉噴水」があり、約60度の湯がけむりを上げながら勢いよく吹き出す。ちょっとした立ち寄りポイントとして人気だ。

宇奈月温泉駅

住所
富山県黒部市宇奈月温泉260
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由(足湯は6:00~22:00頃)

ホテル黒部(日帰り入浴)

効能豊かな宇奈月温泉の眺望抜群な露天風呂が人気

豊かな自然美を見せる黒部渓谷に面して建ち、対岸を走るトロッコ列車を眺めながら効能豊かな湯が楽しめる露天風呂が人気だ。映画『釣りバカ日誌』のロケ宿として使われた。

ホテル黒部(日帰り入浴)の画像 1枚目
ホテル黒部(日帰り入浴)の画像 2枚目

ホテル黒部(日帰り入浴)

住所
富山県黒部市宇奈月温泉7
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩10分(宿泊者のみ宇奈月温泉駅から送迎あり、前日までの予約制)
料金
入浴料=大人1100円、小学生550円/食事付入浴(レストラン利用、要予約)=9900円~/
営業期間
通年
営業時間
12:00~16:00(時期により変動あり)

みのわ温泉

神経痛や高血圧に効果があり、登山客や釣り客にも好評

多彩なアウトドア設備が整った公共施設に湧く温泉。源泉温度45度のナトリウム-硫酸塩泉は、神経痛や高血圧に効果があり、北アルプスへの登山客や釣り客に好評だ。

みのわ温泉

住所
富山県滑川市蓑輪
交通
あいの風とやま鉄道滑川駅から市営バスみのわ温泉行きで30分、終点下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

ダム管理所内の資料館

宇奈月ダムの役割や仕組み、黒部川の自然について学べる施設。映像や模型を使った展示のほか、ダムの操作室をガラス越しに見学できる。

宇奈月ダム情報資料館大夢来館の画像 1枚目

宇奈月ダム情報資料館大夢来館

住所
富山県黒部市宇奈月町舟見明日音沢4-9
交通
富山地方鉄道本線宇奈月温泉駅から徒歩20分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:00(閉館16:30)

金太郎温泉 カルナの館

壮大な名物露天風呂で肌が喜ぶにごり湯を

日本最大級の屋内岩風呂「立山連峰パノラマ大浴殿」と庭園大露天風呂が名物。それぞれに銘石・奇石が見事に配され、その広さは圧巻だ。休憩室やマッサージなどの施設も充実している。

金太郎温泉 カルナの館の画像 1枚目
金太郎温泉 カルナの館の画像 2枚目

金太郎温泉 カルナの館

住所
富山県魚津市天神野新6000
交通
あいの風とやま鉄道魚津駅から富山地方鉄道大沢行きバスで20分、金太郎温泉下車すぐ
料金
入浴料(3時間コース)=大人1100円、小人(3歳~小学生)550円/延長料金=大人200円、小人100円加算/入浴料(1日コース)=大人1300円、小人(3歳~小学生)650円/貸切風呂(予約制)=2400円(2時間)/
営業期間
通年
営業時間
8:30~23:00(閉館23:30)