トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 > 東海・北陸 x 体験館・宿泊体験 > 北陸 x 体験館・宿泊体験

北陸 x 体験館・宿泊体験

北陸のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

北陸のおすすめの体験館・宿泊体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。「加賀美人」に変身「金澤着楽々 ひがし茶屋街本店」、都会にはない奥能登の魅力を体験などを通して発信「江尻屋」、福井を代表する、越前そば体験で自分だけの手打ちそばを食す「越前そばの里」など情報満載。

  • スポット:100 件
  • 記事:21 件

北陸のおすすめエリア

能登半島

日本海が育んだ自然と文化、人情が魅力

福井・東尋坊

歴史的な見どころと断崖絶壁が続く北陸きっての景勝地

小浜・敦賀

長い歴史を持つ港町を歩き、五色に輝く湖を眺める

高岡・氷見

銅器製造で有名な大伴家持ゆかりの地とキトキトの魚が揚がる港町

砺波・五箇山

チューリップの栽培面積日本一の街と平家落人伝説が残る合掌集落

大野・勝山

城下町の面影を残す石畳の街と恐竜化石の発掘に沸く街

北陸のおすすめの体験館・宿泊体験スポット

81~100 件を表示 / 全 100 件

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店

「加賀美人」に変身

200着以上の中から自分にぴったりの一着を選び「加賀美人」に変身できる。着付けだけでなく、肌着や雨具まで用意してくれるので、着物がまったく初めてでもOK。男性用もあるのでカップルにもおすすめ。必要なものはすべて揃っているので、手ぶらでOK。

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店の画像 1枚目
金澤着楽々 ひがし茶屋街本店の画像 2枚目

金澤着楽々 ひがし茶屋街本店

住所
石川県金沢市東山1丁目3-18
交通
JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで7分、森山一丁目下車、徒歩3分
料金
当日返却プラン=4950円/翌日返却プラン=6600円/ゆかたプラン(6~8月限定)=4950円/オプション簡単ヘアセット=1650円/オプション写真撮影(東山散策コース)=13200円(1組)/オプション人力車(30分コース)=8800円(2名1組)/ (オプション写真撮影・オプション人力車は3日前までに要予約)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉店)

江尻屋

都会にはない奥能登の魅力を体験などを通して発信

現役車両を運転する「のと鉄道 運転体験」や、直径2mの巨大ビニールボールの中に入って水の上を歩いたり、走ったりできる新感覚のマリンスポーツ「水の上コロコロ体験」など都会では出来ないことを奥能登で体験しよう。

江尻屋

住所
石川県鳳珠郡穴水町大町ニ34
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から徒歩5分
料金
ウォーターダッシュ体験(5名以上、5~10月)=2160円/能登鉄道運転体験=10000円、付き添い参加者3500円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00

越前そばの里

福井を代表する、越前そば体験で自分だけの手打ちそばを食す

そばの魅力を体感できる人気スポット。「そば道場」では、誰でも手軽にそば打ち体験が楽しめる。スタッフの先生がポイントやコツを丁寧にアドバイスしてくれるから、初心者でも安心。

越前そばの里の画像 1枚目
越前そばの里の画像 2枚目

越前そばの里

住所
福井県越前市真柄町7-37
交通
ハピラインふくい武生駅からタクシーで10分
料金
入場料=無料/そば打ち体験=1980円(1人)/ふくいセット=1180円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~16:00(閉店、要予約)、食事は10:30~14:00(L.O.)

サン・オプチカル

世界でひとつのめがね作りに挑戦

自分でデザインしたメガネフレームが手作りできる。手作り体験の約2週間前までに希望のデザインを伝え、それを元に当日までに図面を作成。6名以上なら希望の場所に出張もしてくれる。

サン・オプチカルの画像 1枚目
サン・オプチカルの画像 2枚目

サン・オプチカル

住所
福井県鯖江市杉本町802-5
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
糸のこメガネ手作り体験=大人10800円~(1本)/ (オプションにより異なる)
営業期間
通年
営業時間
9:30~17:30(閉店、体験は要予約)

武蔵川工房

螺鈿の本場・高岡で彩るオリジナル小物

創業100年以上の高岡漆器・螺鈿細工の工房。貝の真珠層を削り、漆地や木地にはめる螺鈿の技術を持つ伝統工芸士が所属する。全国の螺鈿の9割のシェアを誇る高岡で、職人から直に教わる貴重な体験は逃せない。

武蔵川工房

住所
富山県高岡市地子木町1-23
交通
JR北陸新幹線高岡駅から加越能バスで11分、縄手中町下車、徒歩5分
料金
体験料(螺鈿で作る小物、ミラー、皿など、要予約、約2時間)=4600円~/ (送料別)
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:00

農村体験施設 にわか工房

白山育ちのそばをいただく

鳥越地区はそばの名産地。そば打ち体験ができるほか、おいしい手打ちそばを食べることもできる。周辺にはそば畑が広がり、9月中旬にはそばの花が満開となる。

農村体験施設 にわか工房の画像 1枚目

農村体験施設 にわか工房

住所
石川県白山市三ツ屋野町ト3-7
交通
北陸鉄道石川線鶴来駅から加賀白山バス瀬女高原行きで30分、三ツ屋野下車、徒歩3分
料金
要問合せ
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(閉店)、飲食は11:00~15:00(閉店)

金澤侍館

伝統芸能体験施設へ行こう

三味線や鼓などの和楽器や、殺陣の稽古体験のほか、甲冑姿や花魁姿になり記念撮影を行うこともできる。人と違った体験がしたい人におすすめ。

金澤侍館

住所
石川県金沢市兼六元町1-3
交通
JR金沢駅から北陸鉄道東部車庫行きバスで9分、兼六園下・金沢城下車すぐ

天龍寺

松尾芭蕉も立ち寄った寺

曹洞宗の大本山永平寺の末寺。永平寺町松岡の松岡公園のふもとに建つ。寄進によって禅修行のための僧堂が建てられ、現在では世界中から多くの人が訪れる坐禅の道場となっている。

天龍寺

住所
福井県吉田郡永平寺町松岡春日1丁目64
交通
えちぜん鉄道勝山永平寺線松岡駅から徒歩10分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
8:00~17:00(閉館)

芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」

晶子染めにチャレンジ

柴山潟の湖底土と源泉を利用し、独特の淡い風合を生み出す泥染め。世界にたった1つの模様を作ることができる。晶子染めの名称は、歌人・与謝野晶子の歌に由来する。

芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」の画像 1枚目
芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」の画像 2枚目

芸妓検番 花館内「晶子染め体験所」

住所
石川県加賀市片山津温泉モ2-2検番「花館」内
交通
JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス片山津温泉行きで10分、片山津温泉下車すぐ
料金
ハンカチ=1000円/スカーフ=2000円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~11:30(閉館12:00)、13:00~16:00(閉館17:00)

めがねミュージアム

職人の技が息づくめがねの一大産地

福井・鯖江のめがね作りは明治時代からの地場産業で、現在では国内シェア96%を誇る。体験工房でめがね型ストラップづくりができ、職人技の体験ができる。

めがねミュージアムの画像 1枚目
めがねミュージアムの画像 2枚目

めがねミュージアム

住所
福井県鯖江市新横江2丁目3-4めがね会館 1~2階
交通
ハピラインふくい鯖江駅から徒歩15分
料金
めがね de コラージュ(約1時間、10:00~、13:00~、15:00~、前日までに要予約)=1800円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00(閉館)、博物館、工房、カフェは~17:00、工房受付は~15:00

オータム

子供も気軽に旅の思い出をガラスの手紙に残す体験が可能

全国でただひとつの、旅の思い出をガラスの手紙に残すという珍しい体験が可能。子供にも簡単にでき、家族、グループでの体験にピッタリ。

オータムの画像 1枚目

オータム

住所
福井県鯖江市丸山町2丁目8-16
交通
ハピラインふくい鯖江駅からタクシーで15分
料金
ガラスレター体験(2名以上、1~2日前に要予約)=1200円(1枚)/ (送料は全国郵送で300円、ガラスレター1枚)
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:00(閉館、要予約)

はんぶんこ

使う、知る、作るを体験

金物屋の蔵を活かした店内に手仕事の日用品が並ぶ店。ものづくりの製作工程を学びながら、錫のぐい呑み作りや螺鈿細工の体験もできる。

はんぶんこの画像 1枚目
はんぶんこの画像 2枚目

はんぶんこ

住所
富山県高岡市小馬出町63
交通
あいの風とやま鉄道高岡駅から徒歩15分
料金
ぐい呑み作り(体験)=4320円/螺鈿細工(体験)=4860円/ (螺鈿細工の完成品は後日発送、送料別648円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(最終受付、体験は2時間程度)

熊川宿体験交流施設 与七

体験教室や作品展示などが行える施設

利用者の申請によって様々な展示や体験活動が開催できる。開催する場合には事前申請と使用料が必要。また、休憩スペースやトイレがあるので、ひと息つくのにぴったり。

熊川宿体験交流施設 与七

住所
福井県三方上中郡若狭町熊川36-1
交通
JR小浜線上中駅から西日本JRバス近江今津駅行きで10分、下新町下車すぐ
料金
要問合せ (イベントや体験活動を開催する場合は使用料が必要)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(変更の場合あり)

大岩滝行・写仏ぷちみそぎ修行体験

滝に打たれて、プチみそぎ体験

真言密宗大本山大岩山日石寺で行われる修行体験。「六本滝」に打たれて身を浄めたのち、本堂にある磨崖仏の不動明王を描き写し、写した不動明王に魂を入れる護摩祈祷を見学。写仏した不動明王は、特製のお守りとして後日郵送される。装束、履物、タオルの貸し出しあり。昼食付き。

大岩滝行・写仏ぷちみそぎ修行体験

住所
富山県中新川郡上市町大岩163
交通
富山地方鉄道本線上市駅から町営バス大岩行きで約20分、終点下車、徒歩5分
料金
体験料=5000円/
営業期間
通年
営業時間
9:30~13:00(予約制)、集合は9:00~

ツカモト民芸センター

漆の塊に自分で顔を描く「うるしダルマ」は合格祈願のお守に人気

漆の塊に手書きで顔を描いた「うるしダルマ」は、合格祈願のお守りとして大人気。絵付け体験ができるのは、ここが全国で唯一。オリジナルの「うるしダルマ」に挑戦してみよう。

ツカモト民芸センターの画像 1枚目
ツカモト民芸センターの画像 2枚目

ツカモト民芸センター

住所
福井県小浜市福谷8-29-8
交通
JR小浜線小浜駅からタクシーで5分
料金
入場料=無料/うるしだるま絵付け体験(小学3年生以上で2名~、予約制)=950円/キーホルダー・根付=860円/置物=810円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30(閉館)、絵付体験は10:00~16:00

内浦レッドペッパーズ

地元で採れた様々な草花をドライフラワーにしてリース作りを体験

地元で採れた様々な草花をドライフラワーにしてリース作りに挑戦できる。高浜町特産品の赤唐辛子を使ったリース作りもあり、食用でもあるので食卓に飾りながら毎日1つずつ食べるのも楽しい。

内浦レッドペッパーズの画像 1枚目

内浦レッドペッパーズ

住所
福井県大飯郡高浜町鎌倉
交通
JR小浜線若狭高浜駅からタクシーで20分
料金
材料費=1000円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~15:30(最終スタート、2日前までに要予約)

森と暮らすどんぐり倶楽部

大自然の中で遊びながら学ぶので親子連れにおすすめ

山が大好きなオーナーが、森の仕組みやネイチャークラフトなどを教えてくれる。森の案内中は葉っぱで音を鳴らす遊び方など、懐かしい遊びも登場し親子連れにおすすめ。

森と暮らすどんぐり倶楽部の画像 1枚目
森と暮らすどんぐり倶楽部の画像 2枚目

森と暮らすどんぐり倶楽部

住所
福井県三方郡美浜町新庄182-1-1
交通
JR小浜線美浜駅からタクシーで10分
料金
ネイチャークラフト半日コース=2000円/食べられる山野草の案内半日コース=2000円/森の案内半日コース=2000円/炊きこみご飯=1000円/ピザ焼き体験=2000円/木の実でジュース作り体験=2000円(在庫限定)/ (インストラクター1名1時間コース1000円)
営業期間
通年
営業時間
10:00~18:00

若狭美浜はあとふる体験

産業、文化、食と美浜を体験できる様々なプログラムを用意

「若狭美浜はあとふる体験」は、推進協議会が農家などとタイアップし、美浜で生まれた産業や文化、食の体験プログラムを用意している。体験により会場が異なるため、予約時に確認を。

若狭美浜はあとふる体験

住所
福井県三方郡美浜町松原35-16-18
交通
プログラムにより異なる
料金
農林業・水産業体験=2000円~/自然アウトドア体験=2000円~/
営業期間
通年
営業時間
予約制(体験により異なる)

輪島市ふるさと体験実習館

能登の文化や歴史にふれ、豆腐作りや草木染などの体験ができる

1年を通じて、ぞうり、竹馬、竹籠、わたふじ草木染めなどの製作や、味噌づくり、豆腐づくり、もちつきなどの体験ができる。

輪島市ふるさと体験実習館の画像 1枚目
輪島市ふるさと体験実習館の画像 2枚目

輪島市ふるさと体験実習館

住所
石川県輪島市町野町曽々木サ45-1
交通
のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで31分、終点で北鉄奥能登バス宇出津行きに乗り換えて33分、曽々木口下車、徒歩5分
料金
入館料=大人210円、中・高校生100円、小学生以下無料/草木染め体験=700円~/ (実習館使用料は別途)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、各体験は1週間前までに要予約)

福井市マイドーム清水

そば打ち体験もできる交流活動の場

様々なスポーツ・健康促進施設を集めた「ふくい健康の森」内にある施設。そば打ち体験(予約制)ができる。

福井市マイドーム清水

住所
福井県福井市真栗町48-2
交通
JR福井駅から京福バスふくい健康の森行きで33分、中央広場下車すぐ
料金
入館=無料/そば打ち体験=7410円~(3鉢、6人まで)、24700円(10鉢、20人まで)/ (指定人員より多いときは1人720円プラス)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)