北陸 x 体験館・宿泊体験
北陸のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
北陸のおすすめの体験館・宿泊体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。箏や三味線などの和楽器を取り扱う専門店「琴三絃 野田屋」、土野菜を足ががりに、能登島の未来を開く「ねねの会」、常山大吟醸はきめ細やかな口当たりと吟醸香の芳香が調和した逸品「常山酒造」など情報満載。
- スポット:100 件
- 記事:21 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめの体験館・宿泊体験スポット
41~60 件を表示 / 全 100 件
琴三絃 野田屋
箏や三味線などの和楽器を取り扱う専門店
金沢駅と近江町のまん中に位置する、琴・三絃の専門店。初心者にかぎり、冬期の月曜から金曜まで「さくらさくら」の箏弾き体験ができる。
![琴三絃 野田屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001336_1702_1.jpg)
琴三絃 野田屋
- 住所
- 石川県金沢市本町1丁目8-9
- 交通
- JR金沢駅から徒歩5分
- 料金
- 体験料=500円/
- 営業期間
- 通年(体験は12~翌3月)
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉店)、体験は~16:00(最終受付、要予約)
ねねの会
土野菜を足ががりに、能登島の未来を開く
能登島の山菜や野菜、海産物で特産品を作り女性の就業の場を作ろうと結成された「生き活き工房ねねの会」。子どもの食育、親子のふれあいの場として栽培体験、料理体験などを提供している。
常山酒造
常山大吟醸はきめ細やかな口当たりと吟醸香の芳香が調和した逸品
「常山大吟醸」(720ml)はきめ細やかな口当たりと吟醸香の芳香が調和した逸品。口に含むと、優しく繊細で上品な甘味と香りが広がる。
![常山酒造の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000897_00005.jpg)
![常山酒造の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000897_00003.jpg)
常山酒造
- 住所
- 福井県福井市御幸1丁目19-10
- 交通
- JR福井駅から徒歩10分
- 料金
- 「常山」純米超辛=2750円(1.8リットル)/「常山大吟醸」=2500円(720ml)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~18:30(閉店)
自然に大の字 あそぼーや
遊びを通して実感する若狭の自然の素晴らしさ
福井県若狭三方五湖エリアの自然体験ツアーで自然が与えてくれる感動を多くの人に知ってもらいと設立された。カヤック・シュノーケル・釣り・梅もぎ・サイクリング・トレッキングなど様々な体験ができる。若狭の自然を知り尽くしたガイドが楽しくレクチャーするので、すべてのツアー初心者大歓迎。
![自然に大の字 あそぼーやの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010661_3462_1.jpg)
自然に大の字 あそぼーや
- 住所
- 福井県三方上中郡若狭町海山64-9-1湖上館PAMCO 1階
- 交通
- JR小浜線三方駅から若狭町営バス常神行きで27分、海山下車すぐ
- 料金
- 4時間コース(カヤックツアー)=10500円/ (傷害保険料・施設使用料・昼食込)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉店)
結工房
自分だけのデザインで
サンドブラスト体験は絵やメッセージを入れて楽しい旅の思い出に。カップや器、九谷焼などにも彫刻でき、子どもから年配まで楽しめる。
![結工房の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011620_00002.jpg)
![結工房の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011620_00006.jpg)
結工房
- 住所
- 石川県加賀市打越町と73
- 交通
- 北陸自動車道加賀ICから国道8号を小松方面へ車で10km
- 料金
- サンドブラスト体験=1200円(素材費別途200円~)/ジェルサンドアート体験=1500円/絵付け体験=1200円(素材費別途500円~)/手びねり体験=1200円/ポーセラーツ体験=1500円(素材費別途500円~)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
箸匠せいわ
とっておきの箸を探しに
日本一の塗箸の産地である小浜で、自分だけの箸が作れる店。ほかにも店内には伝統的な箸から独自の工夫を凝らした箸まで約400種類がある。季節毎に変わる店の飾りも魅力。
![箸匠せいわの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000037_3877_2.jpg)
箸匠せいわ
- 住所
- 福井県小浜市竜前6-2
- 交通
- JR小浜線東小浜駅から徒歩15分
- 料金
- 箸づくり体験料=200円/「野桜」=1080円/「置貝」=3780円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
金津創作の森
緑あふれる自然のなかでアートに触れる
20haの緑豊かな敷地内には自然と融合したさまざまな現代アートが展示され、散策感覚で自由に楽しむことができる。各施設では企画展やイベント、一日体験を開催。
![金津創作の森の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000382_3075_2.jpg)
![金津創作の森の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000382_1395_1.jpg)
金津創作の森
- 住所
- 福井県あわら市宮谷57-2-19アートコア
- 交通
- JR北陸新幹線芦原温泉駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料、企画展・体験・レストランは別料金/ (65歳以上は証明書持参で企画展観覧料半額、障がい者手帳持参で企画展観覧料半額)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(陶芸体験は~15:00、ガラス体験は~16:00、企画展・レストランは~16:30)
お菓子処 花月
老舗菓子店で銘菓づくりに挑戦
松林図屏風をイメージしたという松林など能登で採れる小豆をふんだんに使った和菓子で知られる。御菓子作りや七尾の語り部などの体験もおこなっている。
お菓子処 花月
- 住所
- 石川県七尾市一本杉町45
- 交通
- JR七尾線七尾駅から徒歩10分
- 料金
- 和菓子作り体験料(おみやげ付、3日前までに要予約)=2000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉店、時期により異なる)
江戸小唄 竹よし
粋な三味線の音色で小唄が聞ける
三味線の音色と江戸小唄が流れる、クラシックなライブ茶屋。江戸小唄ライブはドリンクと小唄3曲が楽しめる。三味線は予約をすれば弾く体験もできる。
![江戸小唄 竹よしの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011495_00004.jpg)
![江戸小唄 竹よしの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011495_00001.jpg)
江戸小唄 竹よし
- 住所
- 福井県坂井市三国町北本町4丁目4-22
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩5分
- 料金
- 三味線体験(20分)=1000円/小唄ライブセット=1000円/お茶とお菓子=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(要予約)
富山県 こどもみらい館
キッズが遊んで学べる施設
子どもの創造性を育む多様なコーナーが揃う。木や紙などで創作できるクラフトコーナー、身体を使って遊ぶプレイホールがある。
![富山県 こどもみらい館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000126_1685_1.jpg)
![富山県 こどもみらい館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000126kodomomiraikan.jpg)
富山県 こどもみらい館
- 住所
- 富山県射水市黒河県民公園太閤山ランド内
- 交通
- あいの風とやま鉄道小杉駅から射水市コミュニティバス小杉駅・太閤山線で10分、太閤山ランド下車、徒歩15分
- 料金
- 無料 (造形活動の材料費は別途)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
ろくろの里 工芸の館
木材をカンナで削るところから、自分だけのお椀を手作り体験
ろくろにセットした木材をカンナで削り、自分だけの椀を作ることができる。ベテランの木地職人が指導してくれるので初心者でも安心。漆を塗った後、送料は着払いとなるが、完成品を送ってくれる。
![ろくろの里 工芸の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011288_00000.jpg)
ろくろの里 工芸の館
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉菅谷町ヘ1-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、タクシーで5分
- 料金
- 木地挽きろくろ体験=3000円~/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉園18:00)
草木染工房 風雅
天然の色で染め上げる
化学染料を使わない、季節の草木によって緑色や黄色、赤色など鮮やかな草木染めが体験できる工房。ハンカチやスカーフ、Tシャツなど、自分で染めたいものを持ち込んでもOK。
![草木染工房 風雅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010477_3462_1.jpg)
草木染工房 風雅
- 住所
- 福井県吉田郡永平寺町藤巻41-29-2
- 交通
- えちぜん鉄道勝山永平寺線越前竹原駅から徒歩10分
- 料金
- 草木染体験(要予約)=1200円(ハンカチ)、1800円(バンダナ)、3500円(ストール)/ (材料費別)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(草木染め体験は要予約)
体験工房パピルス館
1500年の歴史を誇る紙すきの技を学ぶ
約1500年の伝統に培われた丈夫で皇かな手触りが特徴の越前和紙は、品質の高さと種類の豊富さで知られる。
![体験工房パピルス館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000568_2249_1.jpg)
![体験工房パピルス館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000568_00001.jpg)
体験工房パピルス館
- 住所
- 福井県越前市新在家町8-44
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から福井鉄道和紙の里行きバスで27分、終点下車すぐ
- 料金
- 入場料=無料/紙漉き体験=500円~/色紙=800円~(1枚)/うちわ=1300円(キット込)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館)
五箇山和紙の里 和紙体験館
手漉き和紙の魅力を体感
「五箇山和紙の里」の中の施設。合掌造り風の建物で、五箇山和紙すきにチャレンジできるほか、各種体験を通して五箇山の伝統産業を学ぶことができる。
![五箇山和紙の里 和紙体験館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000465washisosaku_tkan.jpg)
![五箇山和紙の里 和紙体験館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000465_00002.jpg)
五箇山和紙の里 和紙体験館
- 住所
- 富山県南砺市東中江215
- 交通
- JR城端線城端駅から加越能バス五箇山・白川郷方面行きで28分、下梨下車、タクシーで5分
- 料金
- 入館料=無料/はがき作り(3枚)=600円/紙すき体験(A3)=600円/うちわ作り=1200円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、体験受付は~16:30)
珠洲市陶芸センター
中世を代表する焼物「珠洲焼」の陶芸体験ができる
釉薬を使わない黒くてザラザラの表面が特徴の珠洲焼の陶芸体験ができる(成形)。削り、焼成はセンター職員が行う。近くに珠洲焼資料館がある。
![珠洲市陶芸センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001306_00005.jpg)
![珠洲市陶芸センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17001306_00004.jpg)
珠洲市陶芸センター
- 住所
- 石川県珠洲市蛸島町ミ部1-1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北陸鉄道珠洲特急線バスで1時間17分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=無料/陶芸体験・珠洲焼体験(所要時間約2時間、要予約、粘土1kg、送料別)=3000円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:00(閉館17:00)
遊敦塾
敦賀の歴史・文化・自然を知って学んで楽しめるプログラム
敦賀の自然・歴史・文化などの地域資源を生かし、敦賀の魅力を遊びながら学べる「遊敦塾」。見どころ、学びどころ、食べどころ満載の敦賀へ。
遊敦塾
- 住所
- 福井県敦賀市神楽町2丁目2-4アクアトム 1階
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅(集合場所はコースにより異なる)
- 料金
- コースにより異なる
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制(コースにより異なる)
本願清水イトヨの里
イトヨの生態がわかる
国の天然記念物に指定されている「本願清水」は、陸封型(淡水型)イトヨの生息地。その隣にある、イトヨの生態や環境を考えるスポット。館内では、本願清水の池の中を泳ぐイトヨの姿を間近で観察できる。
![本願清水イトヨの里の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011439_3075_2.jpg)
![本願清水イトヨの里の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011439_3075_1.jpg)
本願清水イトヨの里
- 住所
- 福井県大野市糸魚町8-44
- 交通
- JR越美北線越前大野駅から徒歩20分
- 料金
- 大人(高校生以上)300円 (30名以上の団体は大人150円、身体障がい者手帳等持参者及びその介護者1名のみ150円、年間1000円(身体障がい者手帳等持参者は500円))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)