北陸 x 文化施設
「北陸×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。街なかで楽しむ世界的名画「ギャルリ・ミレー」、迫りくる本物の山車に圧倒「みなとつるが山車会館」、和紙人形で懐かしい風景を再現「創作和紙人形 紙わらべ資料館」など情報満載。
- スポット:148 件
- 記事:54 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
41~60 件を表示 / 全 148 件
ギャルリ・ミレー
街なかで楽しむ世界的名画
農民の生活を描き続けたフランス絵画の巨匠ミレーの作品を中心に、コローやドービニーなど50点以上の絵画を収蔵。世界的名画が、街なかのアーケード街で鑑賞できるという気軽さが魅力だ。
![ギャルリ・ミレーの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011041_20211025-1.jpg)
![ギャルリ・ミレーの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16011041_20211025-2.jpg)
ギャルリ・ミレー
- 住所
- 富山県富山市中央通り2丁目1-20
- 交通
- JR富山駅から市電南富山駅前行きで9分、西町下車、徒歩4分
- 料金
- 300円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
みなとつるが山車会館
迫りくる本物の山車に圧倒
毎年9月の敦賀まつりで曳き出す絢爛豪華な山車を展示。スクリーンシアターでは迫力ある山車巡行の映像が味わえる。旧大和田銀行の初代社屋を活用した別館には、敦賀城主・大谷吉継の展示コーナーも常設。
![みなとつるが山車会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000165_00006.jpg)
![みなとつるが山車会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000165_00004.jpg)
みなとつるが山車会館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町7-6
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人300円、高校生以下無料/ (障がい者とその介護者1名無料、団体20名以上は50円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館)
創作和紙人形 紙わらべ資料館
和紙人形で懐かしい風景を再現
創作和紙人形作家・高木栄子氏の作品を展示。昭和初期の子どもの世界をテーマに、伝承遊びや里山で遊ぶ姿、日本の風物詩を紙人形で生き生きと表現。
![創作和紙人形 紙わらべ資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010750_3075_1.jpg)
![創作和紙人形 紙わらべ資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010750_3075_5.jpg)
創作和紙人形 紙わらべ資料館
- 住所
- 福井県敦賀市相生町13-14
- 交通
- JR北陸本線敦賀駅からぐるっと敦賀周遊バス観光ルートで5分、博物館通り下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人200円、小学生以下無料/紙遊び教室=100円/ (団体20名以上は大人150円、障がい者手帳持参者とその同伴者入館料割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)
藤野厳九郎記念館
日中の架け橋となった子弟関係
中国近代文学の父・魯迅著『藤野先生』で知られる二人のエピソードは深い感銘を与えてくれる。医学への志を立てながらも心細さ故、くじけそうな魯迅の心に勇気と力を与えた藤野厳九郎の記念館。
藤野厳九郎記念館
- 住所
- 福井県あわら市温泉1丁目203あわら温泉湯のまち広場内
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線あわら湯のまち駅からすぐ
- 料金
- 入館料=大人210円、高校生以下無料/ (20名以上の団体は168円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00(閉館)
石川県九谷焼美術館
九谷焼の魅力満載
九谷焼を専門とする日本唯一の美術館。館内には古九谷をはじめ、再興九谷の吉田屋窯など貴重な作品を常時展示している。ミュージアムショップ、カフェも併設。現代作家の器で季節のお茶やお菓子を楽しめる。
![石川県九谷焼美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010251_1522_1.jpg)
![石川県九谷焼美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010251_1779_2.jpg)
石川県九谷焼美術館
- 住所
- 石川県加賀市大聖寺地方町1-10-13
- 交通
- IRいしかわ鉄道大聖寺駅から徒歩8分
- 料金
- 大人560円、高校生以下無料 (75歳以上280円、20名以上460円、障がい者無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
となみ散居村ミュージアム
全国最大規模の砺波平野に広がる散居村
日本の原風景といわれる散居村の景観と伝統文化の保全を目的とした拠点施設。ミュージアムの敷地内には、「情報館」「伝統館」「交流館」「民具館」が点在する。
![となみ散居村ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010427_3075_3.jpg)
![となみ散居村ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010427_3075_2.jpg)
となみ散居村ミュージアム
- 住所
- 富山県砺波市太郎丸80
- 交通
- JR城端線砺波駅からタクシーで5分
- 料金
- 民具館入館料=高校生以上100円/ (その他の施設は無料、20名以上の団体は80円、障がい者手帳持参で本人とその介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)、部屋利用は~21:00
ひみ獅子舞ミュージアム
氷見の伝統芸能「獅子舞」がわかる
館内には天狗のお面や獅子頭、太鼓台など、獅子舞道具を展示。このほか、シアター上映や年に数回の実演会が行われるなど、氷見の伝統芸能「獅子舞」の魅力を発信している。
![ひみ獅子舞ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010429_3896_1.jpg)
![ひみ獅子舞ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16010429_3416_1.jpg)
ひみ獅子舞ミュージアム
- 住所
- 富山県氷見市泉760
- 交通
- JR氷見線氷見駅からタクシーで10分
- 料金
- 入館料=無料/獅子舞実演会=300円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
坂井市龍翔博物館
八角形がランドマーク
日本海をのぞむ丘の上に建つ博物館。五層八角形の洋風建築の建物で、坂井市の歴史を楽しく学べる。4階の展望バルコニーから眺める360度のパノラマビューも必見。
![坂井市龍翔博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000445_1759_1.jpg)
![坂井市龍翔博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000445_00002.jpg)
坂井市龍翔博物館
- 住所
- 福井県坂井市三国町緑ケ丘4丁目2-1
- 交通
- えちぜん鉄道三国芦原線三国駅から徒歩12分
- 料金
- 入館料=400円、高校生以下無料/ (団体30名以上は300円、障がい者手帳持参で200円、年間パスポート1500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
人形ミュージアム
伝統ある人形が一堂に。色付け体験も
にし茶屋街にあるミュージアム。茶屋の雰囲気を生かした館内には、雛人形や五月人形をはじめ、東北地方のこけしや日本各地の土人形など、約600体の人形を展示。マトリョーシカも紹介する。
![人形ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012074_20210310-1.jpg)
人形ミュージアム
- 住所
- 石川県金沢市野町2丁目24-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 大人500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
ふくい工芸舎
伝統工芸品を展示即売
毎月1回テーマを替えて、福井で活躍している作家による作品の展示と即売会を開催。いろいろな作家の個性豊かな作品を心行くまで楽しみながら、新しい福井の魅力を再発見できる。
![ふくい工芸舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011001_3665_2.jpg)
![ふくい工芸舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011001_3665_1.jpg)
山中温泉 芭蕉の館
山中温泉最古の旅館建築物。ゆかりの品や関連資料を展示
芭蕉が山中滞在時に交流を深めた人々の資料や「奥の細道」に関係する古俳書、山中漆器などを展示。山中温泉最古の旅館建築物。芭蕉直筆とされる掛軸も収蔵し、普段はそのレプリカを見物できる。
![山中温泉 芭蕉の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_2.jpg)
![山中温泉 芭蕉の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_1.jpg)
山中温泉 芭蕉の館
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉本町2丁目ニ86-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (障がい者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
輪島工房長屋
輪島塗の製作工房を見学
輪島塗の木地づくりから、漆塗り、体験の各工房が集まった交流施設。輪島塗の展示販売があるほか、地元特産の山海の珍味も味わえる。
![輪島工房長屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010563_3895_1.jpg)
![輪島工房長屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010563_3665_2.jpg)
輪島工房長屋
- 住所
- 石川県輪島市河井町4-66-1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/MY箸づくり=1500円~/沈金体験=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館17:00)
猪谷関所館
藩政時代の国境警備を知る
藩政時代に富山藩西猪谷関所が置かれた、飛越国境の要衝の地。関所に残された人や物が行き交った関所文書や円空仏を展示。全国でも屈指の難所であった「籠渡し」が復元されている。
![猪谷関所館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000589_3075_12.jpg)
![猪谷関所館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000589_3075_18.jpg)
猪谷関所館
- 住所
- 富山県富山市猪谷978-4
- 交通
- JR高山本線猪谷駅からすぐ
- 料金
- 大人150円、高校生以下無料 (団体20名以上は120円、障がい者と同伴者1名無料、富山市在住の70歳以上は60円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
うなづき友学館
日本三奇橋の模型が見もの
日本三奇橋の1つ愛本刎橋の模型を展示。DVD三面スクリーンで「黒部の流れと宇奈月」を上映。御旅屋守(おたやもり)松儀の宝物など歴史・文化・産業・自然科学を紹介している。
![うなづき友学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000621_2.jpg)
うなづき友学館
- 住所
- 富山県黒部市宇奈月町下立682
- 交通
- 富山地方鉄道本線下立駅から徒歩5分
- 料金
- 大人300円、小・中学生無料 (障がい者手帳持参、特養ホームの利用者は無料、要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:30(閉館18:00)
ギャラリー三田
昭和初期の面影を残す画廊
昭和5(1930)年に建築された建物は文化庁登録有形文化財。ギャラリーとして建物の1階が開放されている。
![ギャラリー三田の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010010_00001.jpg)
![ギャラリー三田の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010010_1744_1.jpg)
ギャラリー三田
- 住所
- 石川県金沢市尾張町1丁目8-5
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道橋場町経由東部車庫行きバスで10分、橋場町下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
石川県金沢港大野からくり記念館
幕末の天才科学者が作った「からくり」を訪ねる
江戸時代末に大野に暮らしたからくり師・大野弁吉の記念館。茶を運ぶからくり人形や写真機、望遠鏡などの発明品や資料を展示。多くのからくり細工を常置し、入館者は直接手を触れられる。
![石川県金沢港大野からくり記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000391_3462_1.jpg)
石川県金沢港大野からくり記念館
- 住所
- 石川県金沢市大野町4丁目甲2-29
- 交通
- JR金沢駅から徒歩3分の中橋バス停から北陸鉄道金石・大野行きバスで35分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 大人300円、小・中・高校生200円、幼児無料 (20名以上の団体は大人250円、小・中・高校生150円、障がい者手帳持参で大人200円、小・中・高校生100円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
日本自動車博物館
国内外の名車500台が勢ぞろい
レンガ造りの館には、世界のクラシックカーが大集合。展示台数は約500台。館内には世界のトイレもあり実際に使用でき、ここも見どころの1つだ。
![日本自動車博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000553_3229_1.jpg)
![日本自動車博物館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000553_1477_1.jpg)
日本自動車博物館
- 住所
- 石川県小松市二ツ梨町一貫山40
- 交通
- IRいしかわ鉄道粟津駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人1000円、小・中学生500円 (65歳以上600円、障がい者手帳持参で500円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
徳田秋聲記念館
金沢が誇る文豪の足跡をたどる
自然主義文学作家として活躍した徳田秋聲。彼の文学世界を愛用品やシアターなど多彩な内容で紹介している。年に数回替わる企画展や、2階文学サロンからの眺めもおすすめ。
![徳田秋聲記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010788_00000.jpg)
![徳田秋聲記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010788_00004.jpg)
徳田秋聲記念館
- 住所
- 石川県金沢市東山1丁目19-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道城下まち金沢周遊バス右回りルートで10分、橋場町(ひがし・主計町茶屋街)下車、徒歩3分
- 料金
- 一般300円、高校生以下無料 (65歳以上200円、20名以上の団体は250円、障がい者手帳持参で本人と同伴者200円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
中島お祭り資料館・お祭り伝承館
珍しい「枠旗祭り」紹介。お熊甲祭は国の重要無形民俗文化財指定
全国的にも珍しい「枠旗祭り」を紹介する資料館。毎年9月に行われるお熊甲祭は、国指定の重要無形民俗文化財に指定される勇壮なもの。その映像を見ることもできる。
![中島お祭り資料館・お祭り伝承館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000662_3460_1.jpg)
中島お祭り資料館・お祭り伝承館
- 住所
- 石川県七尾市中島町横田1部148
- 交通
- のと鉄道七尾線能登中島駅からタクシーで5分
- 料金
- 大人500円、高校生400円、小・中学生300円 (20名以上の場合団体割引あり、大人300円、高校生300円、小・中学生250円、障がい者は手帳持参で本人と同伴者1名無料、70歳以上祝日は無料)
- 営業期間
- 3月中旬~12月上旬
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)