北陸 x 文化施設
「北陸×文化施設×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「北陸×文化施設×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。山中塗の粋を集めたロビーが見事「山中座」、日本を代表する絵本画家いわさきちひろの生家「「ちひろの生まれた家」記念館」、福井県の郷土の自然を標本などで紹介。天文台から遠く白山を眺望「福井市自然史博物館」など情報満載。
- スポット:148 件
- 記事:54 件
北陸のおすすめエリア
北陸の新着記事
北陸のおすすめスポット
141~160 件を表示 / 全 148 件
山中座
山中塗の粋を集めたロビーが見事
松尾芭蕉も入ったという「菊の湯」と山中節を見ることのできる「山中座ホール」がある。山中漆器の技を集めた格調高い建築。
![山中座の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010432_3665_1.jpg)
![山中座の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010432_00000.jpg)
山中座
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉薬師町ム1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 入館料=無料/「定期上演 山中節四季の舞」鑑賞(土・日曜、祝日)=大人700円、3歳~小学生350円/菊の湯入浴料=大人490円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 8:30~22:00(閉館、時期により異なる)
「ちひろの生まれた家」記念館
日本を代表する絵本画家いわさきちひろの生家
大正7(1918)年12月15日の雪の降りしきる朝、ちひろが産声をあげた家を記念館として一般公開。ちひろの母、文江が暮らした大正時代の趣を復元し、館内のギャラリーでは季節ごとにちひろ作品の企画展を開催。絵本ライブラリーなどを備えた別館もあり、ちひろの世界で穏やかなひとときを過ごすことができる。
![「ちひろの生まれた家」記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011436_00001.jpg)
![「ちひろの生まれた家」記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011436_00002.jpg)
「ちひろの生まれた家」記念館
- 住所
- 福井県越前市天王町4-14
- 交通
- ハピラインふくい武生駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=高校生以上300円、高校生以下無料/ (10名以上の団体は200円、5名以上の中学生以下の団体の引率者1名無料、障がい者手帳持参で本人150円、同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00
福井市自然史博物館
福井県の郷土の自然を標本などで紹介。天文台から遠く白山を眺望
標本やジオラマで、福井県の郷土の自然、その成り立ちを紹介。天文台や、遠くに白山を望むテラスがある。
![福井市自然史博物館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000880_3462_1.jpg)
福井市自然史博物館
- 住所
- 福井県福井市足羽上町147
- 交通
- JR福井駅からコミュニティバスすまいる照手・足羽方面行きで20分、愛宕坂下車、徒歩15分
- 料金
- 大人100円、中学生以下無料 (70歳以上無料、障がい者とその同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45(閉館17:15)
砺波市美術館
国内外のアートに親しもう
郷土作家作品や国内外の写真、工芸品の常設展示の他、多彩な企画展示を開催。下保昭、藤森兼明、清原啓一、表立雲、川辺外治、永原廣、高道宏、北大路魯山人らの作品を所蔵している。
![砺波市美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000837_1685_2.jpg)
![砺波市美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000837_1851_2.jpg)
砺波市美術館
- 住所
- 富山県砺波市高道145-1
- 交通
- JR城端線砺波駅から徒歩20分
- 料金
- 210円、企画展は別料金 (障がい者は無料、65歳以上は2割引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:30(閉館18:00)
富山県水墨美術館
日本の伝統と美の神髄にふれる
水墨画をはじめ日本の美を幅広く紹介する美術館。竹内栖鳳や横山大観、川合玉堂ら近代水墨画を代表する作家の作品を中心に展示している。映像ホール、図書室、茶室などもある。
![富山県水墨美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000339_4027_1.jpg)
富山県水墨美術館
- 住所
- 富山県富山市五福777
- 交通
- JR富山駅から市電富山大学前行きで10分、トヨタモビリティ富山Gスクエア五福前(五福末広町)下車、徒歩10分
- 料金
- 常設展200円、企画展は別途設定 (18歳以下、児童福祉施設等の入所者・通所者、各種障がい者手帳持参者は常設・企画展無料、70歳以上(要年齢証明)は常設展のみ無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:30(閉館18:00)
橘曙覧記念文学館
クリントン元大統領も引用した歌
橘曙覧は福井を代表する幕末の歌人・国学者。天皇訪米の際にクリントン大統領がスピーチで歌を引用したことで一躍有名になった。パソコンや映像で曙覧について学べる。
![橘曙覧記念文学館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010046_3252_1.jpg)
![橘曙覧記念文学館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18010046_1395_1.jpg)
橘曙覧記念文学館
- 住所
- 福井県福井市足羽1丁目6-34
- 交通
- JR福井駅から福井市コミュニティバスすまいる西ルートで20分、愛宕坂下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人100円、中学生以下無料、特別展は別料金/ (70歳以上は証明書持参で観覧料無料、障がい者手帳持参で観覧料無料、20名以上の団体は50円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:45
おおい町暦会館
安倍晴明一族と暦の資料館
土御門(安倍)家に関する資料、暦・昜・天文・歴史に関する資料を展示。平成4(1992)年の開館以来、京阪神や中京方面からも数多く来館している。
![おおい町暦会館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000007_2477_1.jpg)
![おおい町暦会館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18000007_1893_1.jpg)
おおい町暦会館
- 住所
- 福井県大飯郡おおい町名田庄納田終111-7
- 交通
- JR小浜線小浜駅から流星バス流星館行きで50分、終点下車すぐ
- 料金
- 大人200円、小・中学生100円 (15名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:00(閉館17:00)
小松市立博物館分館本陣記念美術館
銀行家・本陣甚一氏より市に寄贈された日本画、油彩画などを展示
小松市出身の本陣甚一氏と遺族より小松市に寄贈された茶道具、日本画、油彩画や九谷焼きなど、美術品1000点余りを所蔵する。建物は黒川紀章による設計だ。
![小松市立博物館分館本陣記念美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000355honjinkinen_b.jpg)
![小松市立博物館分館本陣記念美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17000355_00000.jpg)
小松市立博物館分館本陣記念美術館
- 住所
- 石川県小松市丸の内公園町19芦城公園内
- 交通
- JR北陸新幹線小松駅から小松バス寺井方面行きで5分、市役所前下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高校生以下無料、特別展は特別料金 (障がい者割引あり、同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)