東海・北陸 x 文化施設
「東海・北陸×文化施設×ひとり旅」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「東海・北陸×文化施設×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。優美なフランス芸術を堪能「ヤマザキマザック美術館」、熊野古道伊勢路について知る「三重県立熊野古道センター」、飛騨の匠の技と歴史を紹介「ミュージアム飛騨」など情報満載。
- スポット:318 件
- 記事:156 件
東海・北陸のおすすめエリア
東海・北陸の新着記事
東海・北陸のおすすめスポット
101~120 件を表示 / 全 318 件
ヤマザキマザック美術館
優美なフランス芸術を堪能
ロココからエコール・ド・パリまでの絵画作品やアール・ヌーヴォーのガラス、家具作品など、18~20世紀のフランス美術の流れが一望できるコレクションが魅力。
![ヤマザキマザック美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013461_4045_51.jpg)
![ヤマザキマザック美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23013461_00003.jpg)
ヤマザキマザック美術館
- 住所
- 愛知県名古屋市東区葵1丁目19-30
- 交通
- 地下鉄新栄町駅からすぐ
- 料金
- 入館料=一般1000円、小・中・高校生500円、小学生未満無料、特別展は別料金/ (10名以上の団体は一般800円、障がい者手帳持参で本人と同伴者1名は800円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~17:00(閉館17:30)、土・日曜、祝日は10:00~16:30(閉館17:00)
三重県立熊野古道センター
熊野古道伊勢路について知る
尾鷲湾を望む高台に立つ熊野古道伊勢路のビジターセンター。尾鷲檜6549本を使ったモダンな建物は、展示棟、交流棟、研究収蔵棟から成り、熊野を体感できる各種イベントも行う。
![三重県立熊野古道センターの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010743_00000.jpg)
![三重県立熊野古道センターの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010743_3075_1.jpg)
三重県立熊野古道センター
- 住所
- 三重県尾鷲市向井12-4
- 交通
- JR紀勢本線尾鷲駅からふれあいバス紀伊松本行きで12分、熊野古道センター前下車すぐ(大曽根浦駅から徒歩15分)
- 料金
- 無料、各種体験は有料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
ミュージアム飛騨
飛騨の匠の技と歴史を紹介
「日本の美 飛騨デザイン」をコンセプトに、すぐれたデザイン性を有する岐阜県の家具や木工製品のほか、新進作家作品などを展示。
ミュージアム飛騨
- 住所
- 岐阜県高山市千島町900-1
- 交通
- JR高山本線高山駅から濃飛バス高山市内線さるぼぼバスで18分、飛騨・世界生活文化センター下車すぐ
- 料金
- 入場料=大人(高校生以上)500円、小・中学生200円/ (企画展は別料金の場合あり、団体割引あり、障がい者割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~18:00(閉館)
人形ミュージアム
伝統ある人形が一堂に。色付け体験も
にし茶屋街にあるミュージアム。茶屋の雰囲気を生かした館内には、雛人形や五月人形をはじめ、東北地方のこけしや日本各地の土人形など、約600体の人形を展示。マトリョーシカも紹介する。
![人形ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17012074_20210310-1.jpg)
人形ミュージアム
- 住所
- 石川県金沢市野町2丁目24-1
- 交通
- JR金沢駅から北陸鉄道広小路方面行きバスで10分、広小路下車、徒歩3分
- 料金
- 大人500円
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:45(閉館17:00)
浜名湖オルゴールミュージアム
大草山山頂の癒し空間
大草山山頂にある西洋の古城風の建物内に、由緒ある貴重なオルゴールが約70点展示されている。オリジナルのオルゴールを自作する体験工房も人気がある。
![浜名湖オルゴールミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010176_2510_3.jpg)
![浜名湖オルゴールミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22010176_2510_2.jpg)
浜名湖オルゴールミュージアム
- 住所
- 静岡県浜松市中央区舘山寺町1891
- 交通
- JR東海道新幹線浜松駅から遠鉄バス舘山寺温泉方面行きで45分、浜名湖パルパルでかんざんじロープウェイに乗り換えて4分、終点下車すぐ
- 料金
- 入館料=大人(中学生以上)880円、小人(3歳以上)440円/ロープウェイセット=大人(中学生以上)1580円、小人(3歳以上)790円/ (障がい者手帳持参で入館料大人(中学生以上)440円、小人(3歳以上)220円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~17:00(閉館、時期により異なる)
市之倉さかづき美術館
市之倉の名産、繊細な盃を多数展示
日本一の盃生産量を誇る市之倉ならではのミュージアム。幕末から昭和に作られた透けるように薄い盃が並ぶ。作陶体験や窯元めぐり、現代陶芸家の作品の購入もできる。
![市之倉さかづき美術館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010755_1851_1.jpg)
![市之倉さかづき美術館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21010755_3896_1.jpg)
市之倉さかづき美術館
- 住所
- 岐阜県多治見市市之倉町6丁目30-1
- 交通
- JR中央本線多治見駅から東鉄バス下半田川行きで11分、市之倉下車、徒歩15分
- 料金
- 入館料=大人400円、高・大学生200円/ (大人の団体20名以上は100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:30(閉館17:00)
岐阜関ケ原古戦場記念館
関ケ原合戦の地で学ぶ戦国最大の戦い
関ケ原の戦いの地にできた5階建の体験型施設。記念館1階にはグラウンド・ビジョンやシアターを備え、音と映像で東西両軍の動きをリアルに解説する。5階の展望室は360度全面ガラス張りで関ケ原を一望できる。
![岐阜関ケ原古戦場記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012840_20211028-1.jpg)
![岐阜関ケ原古戦場記念館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21012840_20211028-2.jpg)
岐阜関ケ原古戦場記念館
- 住所
- 岐阜県不破郡関ケ原町関ケ原894-55
- 交通
- JR東海道本線関ケ原駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(要予約)
焼津小泉八雲記念館
小泉八雲の愛用品、原稿など貴重な品々を展示
「怪談」などの著者として知られる小泉八雲の記念館。八雲愛用のキセルや「焼津にて」の原稿など貴重な品々が展示され、彼の創作活動にふれることができる。
![焼津小泉八雲記念館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012724_00000.jpg)
焼津小泉八雲記念館
- 住所
- 静岡県焼津市三ケ名1550
- 交通
- JR東海道本線焼津駅から焼津市自主運行バスさつきで5分、文化センター前下車すぐ
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
鎌田製菓
忍者の携帯食がルーツとされる「かたやき」の製造工程が見られる
伊賀まちかど博物館の一つで、伊賀名物「かたやき」の製造工程を見学できる。これは忍者の携帯食が原型といわれる菓子で、この店では焼きたての「かたやき」が食べられる。
中津川市中山道歴史資料館
江戸と大阪・京都を結ぶ重要な街道。中津川の歴史の資料多数展示
江戸と大阪・京都を結ぶ重要な街道として発展を遂げた中山道。その街道にある中津川宿の旧家から発見された古文書や歴史資料など、中津川の歴史を物語る貴重な資料約120点を展示。
![中津川市中山道歴史資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21011053_1943_1.jpg)
中津川市中山道歴史資料館
- 住所
- 岐阜県中津川市本町2丁目2-21NTTビル 1階
- 交通
- JR中央本線中津川駅から徒歩8分
- 料金
- 入館料=一般320円、小・中学生無料/中津川市博物館共通年間パスポート=1620円/ (中津川ふるさと応援隊員カード提示で無料、10名以上の団体・JAF会員(2名)・中日新聞プラスクーポン提示(2名)・JA年金友の会・子育て支援パスポート・ジョイセブン・ひがしみの観光パスポートは270円、六斎市の毎月第1日曜・十日市の1月10日は無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~16:30(閉館17:00)
深層水ミュージアム
駿河湾の焼津の深層水に関する様々な知識・情報を発信
日本一深い駿河湾の深層水採取地である焼津の、深層水に関する様々な知識・情報を発信している。隣接する施設で利用登録すれば、駿河湾深層水の脱塩水を購入することができる。
![深層水ミュージアムの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012043_2417_2.jpg)
![深層水ミュージアムの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/静岡県/22012043_2417_3.jpg)
深層水ミュージアム
- 住所
- 静岡県焼津市鰯ケ島136-24
- 交通
- JR東海道本線焼津駅から焼津市自主運行バスゆりかもめで10分、アクアスやいづ下車、徒歩3分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
伊藤小坡美術館
宮司の息女が描いた日本画
明治10(1877)年に猿田彦神社の宮司の娘として生まれた日本画家・伊藤小坡の作品を中心に展示。妻や母として日常を切りとった風景を描いていたが、後年は歴史や物語をモチーフに力強く美しい女性像を意欲的に描いた。
伊藤小坡美術館
- 住所
- 三重県伊勢市宇治浦田2丁目4-65
- 交通
- 近鉄山田線伊勢市駅から三重交通内宮前行きバスで18分、猿田彦神社前下車すぐ
- 料金
- 大人300円、高・大学生200円、小・中学生100円 (障がい者手帳持参で100円引)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:30~15:30(閉館16:00)
ふくい工芸舎
伝統工芸品を展示即売
毎月1回テーマを替えて、福井で活躍している作家による作品の展示と即売会を開催。いろいろな作家の個性豊かな作品を心行くまで楽しみながら、新しい福井の魅力を再発見できる。
![ふくい工芸舎の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011001_3665_2.jpg)
![ふくい工芸舎の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/福井県/18011001_3665_1.jpg)
山中温泉 芭蕉の館
山中温泉最古の旅館建築物。ゆかりの品や関連資料を展示
芭蕉が山中滞在時に交流を深めた人々の資料や「奥の細道」に関係する古俳書、山中漆器などを展示。山中温泉最古の旅館建築物。芭蕉直筆とされる掛軸も収蔵し、普段はそのレプリカを見物できる。
![山中温泉 芭蕉の館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_2.jpg)
![山中温泉 芭蕉の館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17011250_3416_1.jpg)
山中温泉 芭蕉の館
- 住所
- 石川県加賀市山中温泉本町2丁目ニ86-1
- 交通
- JR北陸新幹線加賀温泉駅から加賀温泉バス山中温泉行きで30分、終点下車、徒歩5分
- 料金
- 大人200円、高校生以下無料 (障がい者は無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
中山道ひし屋資料館
商家の旧古山家利用の資料館。土蔵、居宅、庭園は市の指定文化財
江戸時代に「菱屋」の屋号をもつ商家で、大井村の庄屋も務めていた旧古山家を利用した資料館。町家建築の典型とされる土蔵、居宅、庭園は市の指定文化財だ。予約をすれば茶室の利用もできる。
![中山道ひし屋資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001408_3460_1.jpg)
![中山道ひし屋資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/岐阜県/21001408_3460_2.jpg)
中山道ひし屋資料館
- 住所
- 岐阜県恵那市大井町60-1
- 交通
- JR中央本線恵那駅から徒歩10分
- 料金
- 入館料=大人200円、18歳以下無料/茶室利用料(1時間、予約制)=1020円/ (団体20名以上は大人150円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
輪島工房長屋
輪島塗の製作工房を見学
輪島塗の木地づくりから、漆塗り、体験の各工房が集まった交流施設。輪島塗の展示販売があるほか、地元特産の山海の珍味も味わえる。
![輪島工房長屋の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010563_3895_1.jpg)
![輪島工房長屋の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/石川県/17010563_3665_2.jpg)
輪島工房長屋
- 住所
- 石川県輪島市河井町4-66-1
- 交通
- のと鉄道七尾線穴水駅から北鉄奥能登バス輪島行きで30分、終点下車、徒歩10分
- 料金
- 入場料=無料/MY箸づくり=1500円~/沈金体験=2500円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~15:30(閉館17:00)
猪谷関所館
藩政時代の国境警備を知る
藩政時代に富山藩西猪谷関所が置かれた、飛越国境の要衝の地。関所に残された人や物が行き交った関所文書や円空仏を展示。全国でも屈指の難所であった「籠渡し」が復元されている。
![猪谷関所館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000589_3075_12.jpg)
![猪谷関所館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/富山県/16000589_3075_18.jpg)
猪谷関所館
- 住所
- 富山県富山市猪谷978-4
- 交通
- JR高山本線猪谷駅からすぐ
- 料金
- 大人150円、高校生以下無料 (団体20名以上は120円、障がい者と同伴者1名無料、富山市在住の70歳以上は60円)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
豊田市和紙のふるさと
伝統ある小原和紙工芸を鑑賞できる。和紙すき体験も人気
和紙展示館、和紙工芸館、見本園などからなる和紙の総合施設。展示館には小原地区の工芸作家の作品をはじめ、小原和紙工芸の祖である藤井達吉の作品を展示している。
![豊田市和紙のふるさとの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001689_3665_3.jpg)
![豊田市和紙のふるさとの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/愛知県/23001689_3665_2.jpg)
豊田市和紙のふるさと
- 住所
- 愛知県豊田市永太郎町洞216-1
- 交通
- 名鉄三河線豊田市駅からとよたおいでんバス小原豊田線上仁木行きで1時間、和紙のふるさと下車すぐ
- 料金
- 展示館の入館料=高校生以上200円/工芸館の体験料=1200円(字すき)、1500円(絵すき)、1200円(うちわ)、1500円(絵すきうちわ)、1000円(葉すき、色紙)、1100円(葉すき、大)、1400円(壁かけ)、1000円(無地紙すき)/ (20名以上の団体は割引あり、展示館は豊田市在住の満75歳以上は身分証明書持参で無料、障がい者手帳持参で本人と介護者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
相差海女文化資料館
海女の世界の今昔を紹介
鳥羽志摩エリアでもっとも海女の多い相差に立つ資料館。家族の生活を支えてきた海女の暮らしや歴史を、等身大のジオラマや道具類などで紹介。相差町の歴史資料も展示している。
![相差海女文化資料館の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010897_2623_1.jpg)
![相差海女文化資料館の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/三重県/24010897_00003.jpg)
相差海女文化資料館
- 住所
- 三重県鳥羽市相差町1238
- 交通
- 近鉄鳥羽線鳥羽駅からかもめバス国崎行きで40分、相差下車、徒歩5分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館)
国指定重要文化財 旧遠山家住宅
巨大な民家で大家族の暮らしぶりを体感
文政10(1827)年に建てられた白川郷最大級の合掌造り「旧遠山家住宅」で国の重要文化財。明治の中頃まで約40名の大家族が暮らしていた。頑丈な柱や梁などから、豪雪地帯の人々の知恵と工夫を実感できる。
国指定重要文化財 旧遠山家住宅
- 住所
- 岐阜県大野郡白川村御母衣125
- 交通
- 東海北陸自動車道荘川ICから国道158・156号を白川郷方面へ車で18km
- 料金
- 大人300円、小・中学生150円 (障がい者は入館無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~16:00(閉館)