長野・志賀高原・妙高 x 見どころ・体験
長野・志賀高原・妙高のおすすめの見どころ・体験スポット
長野・志賀高原・妙高のおすすめの見どころ・体験ポットをガイドブック編集部が厳選してご紹介します。静かな時間が流れる禅道場「正受庵」、舟から里山の風景を眺める「千曲川舟下り」、「湯福神社」など情報満載。
- スポット:110 件
- 記事:25 件
長野・志賀高原・妙高のおすすめエリア
長野・志賀高原・妙高の新着記事
長野・志賀高原・妙高のおすすめの見どころ・体験スポット
81~100 件を表示 / 全 110 件
正受庵
静かな時間が流れる禅道場
正受老人と呼ばれた道鏡恵端禅師が終生を座禅三昧に送った禅庵。今も残る軒端の水石(手洗い石)、数珠の老栂(とが)は、飯山藩主から拝領したもの。座禅体験も行われている(要事前連絡)。
![正受庵の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001401_00000.jpg)
![正受庵の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001401_00003.jpg)
千曲川舟下り
舟から里山の風景を眺める
長野、埼玉、山梨三県にまたがる千曲川。飯山カヌーポートから乗船、中央橋など3本の橋をくぐり約40分で終点までゆったり下っていく。天気の良い日は妙高山が見える。
![千曲川舟下りの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011803_3462_1.jpg)
千曲川舟下り
- 住所
- 長野県飯山市飯山
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から徒歩10分
- 料金
- 大人3000円、小学生以下2000円
- 営業期間
- 5月中旬~10月下旬
- 営業時間
- 9:00~、10:30~、12:00~、13:30~、15:00~(要予約)
旧横田家住宅
江戸時代を知る貴重な家屋
松代藩の中級武士、横田家の旧住宅。敷地内には、寄棟造、茅葺の主屋、隠居屋、土蔵や庭園などがほぼ完全な状態で残され、当時の武士の暮らしぶりがうかがえる。
![旧横田家住宅の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000834_3877_1.jpg)
旧横田家住宅
- 住所
- 長野県長野市松代町松代1434-1
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、八十二銀行前下車、徒歩3分
- 料金
- 入館料=大人200円、小・中学生100円/象山記念館との共通券(火曜除く)=大人320円、小・中学生120円/ (20名以上で団体割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~16:30(閉館17:00)
アルプス展望道路
道端にしめ縄の道祖神がたたずむ展望ルート
長野市の大岡温泉付近から麻績IC付近までの約20kmの区間を指す。聖山(標高1447m)の山裾を走り、西側は景観が開けるため延々と連なる北アルプスを車窓から堪能できるルートとなっている。
アルプス展望道路
- 住所
- 長野県長野市大岡中牧~麻積インター付近
- 交通
- 長野自動車道麻績ICから国道403号、一般道、県道12号を大岡方面へ車で12km
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 24時間
浄光寺の御霊泉
北信最古といわれる薬師堂にお参りを
雁田山山麓の湧水群を代表する浄光寺の御霊泉。雨が降ると白濁することから「白清水」ともいわれ、味はまろみが増していっそうおいしくなる。休日には水を目当てに行列も。
![浄光寺の御霊泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20010775_3665_1.jpg)
浄光寺の御霊泉
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町雁田676
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩20分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 7:00~17:00(最終水汲み時間、時期により異なる)
湯沢神社
うっそうとした老杉の木立の中に建つ神社
健命時の西に隣合い、うっそうとした老杉の木立の中に、簡素にして品のある本殿が建つ。例祭は毎年9月8、9日。燈籠祭りの名のとおり花燈籠・燈籠行列や獅子舞、猿田彦神のシメ切りも登場。
![湯沢神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014627_00001.jpg)
![湯沢神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014627_00002.jpg)
湯沢神社
- 住所
- 長野県下高井郡野沢温泉村豊郷9310
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、野沢温泉下車、徒歩6分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由
岡倉天心六角堂
近代美術史に名を残した岡倉天心をしのぶ
明治期に活躍し、東京美術学校(現東京芸大)を創設した岡倉天心が晩年を過ごした赤倉温泉。その別荘跡に建てられた御堂は、奈良法隆寺の夢殿を模したとされる。
岡倉天心六角堂
- 住所
- 新潟県妙高市赤倉温泉
- 交通
- えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から妙高市営バス赤倉足湯行きで17分、赤倉銀座下車、徒歩5分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 春~秋期
- 営業時間
- 見学自由
象山神社
松代が生んだ幕末の思想家を祀る神社
昭和13(1938)年に創建。幕末の先覚者・佐久間象山を祀り、総檜材桃山式流造の本殿、象山が幕末の志士たちと国家の時勢を論じたという高義亭、京都から移築した茶室・煙雨亭、象山宅跡などがある。
![象山神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015254_00000.jpg)
象山神社
- 住所
- 長野県長野市松代町松代1502
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通松代高校行きバスで30分、松代八十二銀行前下車、徒歩10分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 境内自由
タキハウス
気兼ねなく寛げる第二のふるさとのような宿
ゲストとの心のふれあいを大切にしている。ふと気が付くと自宅にいるような錯覚に陥ってしまうほど、自然で気兼ねなく、くつろげる宿だ。
タキハウス
- 住所
- 長野県上水内郡飯綱町川上2755-68
- 交通
- 上信越自動車道信州中野ICから国道18号を上越方面へ車で12km
- 料金
- 1泊2食付=6500~8000円/そば打ち体験=1500円/農業体験(宿泊者のみ、5~9月)=無料/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~22:00(閉館)、宿泊はイン15:00、アウト10:00
善光寺郵便局
昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポストがある
善光寺門前にある郵便局で、元旅館のフロント部分を改修し使用している。昭和初期の木造建築で、懐かしい丸型のポストがある。内部には勝海舟などの扁額もかかっている。
善光寺郵便局
- 住所
- 長野県長野市長野大門町515
- 交通
- JR長野駅からアルピコ交通バスぐるりん号で9分、善光寺大門下車すぐ
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(丸型ポストおよび外観のみ)、内部見学は9:00~17:00(閉館)
丹霞郷
ピンク色の桃の花が霞のようにたなびく
洋画家の岡田三郎助が「まるで丹い霞がたなびいているようだ」と言ったことが名前の由来。春には残雪の北信吾岳をバックに、薄紅色の桃の花が咲き誇る。
丹霞郷
- 住所
- 長野県上水内郡飯綱町平出
- 交通
- 上信越自動車道信州中野ICから県道29号、一般道を上越方面へ車で13km
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 4月下旬~5月上旬
- 営業時間
- 見学自由
山田牧場
壮大な景色が広がる
標高2076mの笠岳南斜面に広がる牧草地。160haもの敷地では、5月中旬~10月中旬にかけて牛を放牧。柵のある場所以外は自由に入れる。夏期はキャンプ場、冬はスキー場となる。
![山田牧場の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000934_3460_3.jpg)
![山田牧場の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000934_3460_2.jpg)
山田牧場
- 住所
- 長野県上高井郡高山村山田牧場
- 交通
- 長野電鉄長野線須坂駅からタクシーで50分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 5月中旬~10月中旬、スキーは12月下旬~翌3月
- 営業時間
- 見学自由
稲荷山の土蔵群
白壁の土蔵が建ち並ぶ街並みは当時の繁栄を物語る
善光寺街道の宿場町、稲荷山宿に残る土蔵群は、弘化4(1847)年の善光寺大地震で発生した大火の後に建てられたもの。土蔵造りの建物の大半は現在も使われている。
![稲荷山の土蔵群の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001511_00000.jpg)
![稲荷山の土蔵群の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001511_00001.jpg)
小菅神社
天武9(680)年に創建。戸隠、飯綱と並び、北信濃3大修験場
天武9(680)年に創建され、戸隠、飯綱と並び、北信濃3大修験場と称されていた。参道には、樹齢200年から300年の杉並木が約180本続いている。荘厳な奥社は国の重要文化財。
![小菅神社の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011688_00002.jpg)
![小菅神社の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011688_3665_1.jpg)
小菅神社
- 住所
- 長野県飯山市瑞穂小菅
- 交通
- JR北陸新幹線飯山駅から長電バス野沢温泉行きで25分、関沢下車、徒歩20分
- 料金
- 情報なし
- 営業期間
- 通年(奥社は冬期積雪のため参拝困難)
- 営業時間
- 境内自由
ア・ラ・小布施ガイドセンター
ちょっと休憩に、道案内に、地元の方との交流に
地元小布施町の最新情報はもとより、周辺地域の情報を取りそろえているガイドセンター。喫茶コーナーも併設されており、くつろいだひとときを過ごすことができる。
ア・ラ・小布施ガイドセンター
- 住所
- 長野県上高井郡小布施町小布施789
- 交通
- 長野電鉄長野線小布施駅から徒歩7分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00、12月上旬~翌3月下旬は10:00~16:00
信州善光寺永代宿坊 玉照院
善光寺の宿坊で座禅や写経を体験しよう
善光寺の宿坊、玉照院では座禅や写経、16種類の天然石から自由に石を選べる数珠づくりなどの体験ができる。
![信州善光寺永代宿坊 玉照院の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20015108_4022_1.jpg)
信州善光寺永代宿坊 玉照院
- 住所
- 長野県長野市長野元善町471
- 交通
- 長野電鉄長野線善光寺下駅から徒歩7分
- 料金
- 坐禅(50分)=2000円/写経(60分)=1000円/お数珠作り(30分)=3000円~/ (要問合せ)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 要問合せ