エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 関東・甲信越 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 信州・清里 x 見どころ・レジャー x ひとり旅 > 長野・志賀高原・妙高 x 見どころ・レジャー x ひとり旅

長野・志賀高原・妙高 x 見どころ・レジャー

「長野・志賀高原・妙高×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「長野・志賀高原・妙高×見どころ・レジャー×ひとり旅」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。長野県を代表する古刹「善光寺」、参拝者で賑わう戸隠の中心地「戸隠神社中社」、伝説の神話が残る聖地「戸隠神社奥社」など情報満載。

  • スポット:141 件
  • 記事:36 件

長野・志賀高原・妙高のおすすめエリア

長野・志賀高原・妙高の新着記事

善光寺門前町の観光情報 おすすめ散策スポットをご紹介

いつも縁日のように賑わう善光寺門前。参道にはここでしか味わえない名物グルメや老舗の味がたくさんありま...

【新潟】これがしたい! おすすめの楽しみ方をチェック!

面積も広く、海辺から山岳部まで地形も変化に富んだ新潟。絶景も温泉もご当地グルメも豊富にあって、何を旅...

新潟【妙高高原】ハイキングへ行こう!天空の楽園散歩!

新緑から紅葉まで、季節ごとに美しい表情を見せてくれる妙高高原。さわやかな空気の中で雄大な景色を見なが...

戸隠蕎麦の人気ランキング5!信州を代表するそばの里で「ぼっち盛り」を堪能しよう

戸隠神社の参拝者への振る舞い料理として、受け継がれてきた戸隠そばは信州グルメの代表格。戸隠で人気の5...

松本・安曇野・白馬周辺の道の駅おすすめ16選!自然の美味と癒やしが満載の道の駅へ

美しい自然が織り成すこのエリアの道の駅では、天然温泉や名水、郷土色豊かな農産物や料理、絶品スイーツな...

長野【信州】一度は泊まりたい名宿!

名所めぐりばかりが旅じゃない。一日の疲れを温泉で癒し、極上の料理に舌つづみを打ち、翌日への活力を蓄え...

長野【千曲・戸倉上山田】で人気! おすすめの観光・グルメ・ショッピングスポット

戸隠観光で押さえておきたい4つのポイント! 天岩戸神話が息づく里へ

長野県の戸隠といえば、そばや忍者を思い浮かべる方も多いのでは。峻険な岩稜が連なる戸隠山の南麓に広がる...

善光寺周辺でランチを食べるならココ!門前で美食を味わいたい

善光寺の門前には信州の食材を生かした個性派レストランが集結。参詣のあとにランチに立ち寄りたいお店をセ...

長野「道の駅」人気ランキング! 22スポットのグルメ&みやげはこちら

地産地消レストランで楽しめるグルメや、農産物、特産品をめあてに多くの人が訪れる長野の道の駅。その中か...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 141 件

長野・志賀高原・妙高のおすすめスポット

善光寺

長野県を代表する古刹

約1400年前に創建された大寺院。境内は山門や経蔵などの重要文化財や、檜皮葺(ひわだぶき)の鐘楼など見どころが満載だ。宗派、宗教を問わず、全国各地から年間約600万人の参拝者が訪れる。

善光寺
善光寺

善光寺

住所
長野県長野市長野元善町491-イ
交通
JR長野駅からアルピコ交通善光寺・善光寺宇木・若槻・西条行きバスで8分、善光寺大門下車、徒歩5分
料金
参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館・山門・経蔵と共通)=大人1200円、高校生400円、小・中学生100円/参拝料(本堂内陣参拝・お戒檀巡り・善光寺史料館と共通)=大人600円、高校生200円、小・中学生50円/山門=大人500円、高校生200円、小・中学生50円/経蔵=大人300円、高校生100円、小・中学生50円/ (障がい者手帳持参で本人と同伴者1名本堂内陣拝観料無料)
営業期間
通年
営業時間
境内自由(本堂内陣参拝・お戒檀めぐりは夏期4:30~16:30、冬期6:00~16:00、史料館は9:00~16:00)
休業日
無休

戸隠神社中社

参拝者で賑わう戸隠の中心地

宝光社、奥社と併せて戸隠神社の中心的存在。おみくじは年齢を告げると、神職が祝詞を唱えて引いてくれる。神秘的な雰囲気の境内には、樹齢900年の三本杉もある。

戸隠神社中社
戸隠神社中社

戸隠神社中社

住所
長野県長野市戸隠3506
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、戸隠中社下車すぐ
料金
参拝=無料/宝物館=300円/御祈祷=5000円~(1件)/祈祷おみくじ=300円/
営業期間
通年
営業時間
境内自由(授与所受付は9:00~17:00、冬期奥社は~16:00)
休業日
無休

戸隠神社奥社

伝説の神話が残る聖地

峻険な戸隠連峰に包まれるように建つ、戸隠神社の本社。岩戸の扉を投げ隠したという御祭神の天手力雄命(あめのたぢからおのみこと)は、高天原一の力の神。周囲の森は伐採を禁じられたために、原生林のまま豊かな森になっている。

戸隠神社奥社
戸隠神社奥社

戸隠神社奥社

住所
長野県長野市戸隠奥社
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

戸隠神社 九頭龍社

高い御神徳を発揚する水の神

戸隠神社の5社の一つ。古来から水の神、雨乞いの神、虫歯の神として信仰を集めている。奥社の左側に位置する。

戸隠神社 九頭龍社

戸隠神社 九頭龍社

住所
長野県長野市戸隠3690
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間10分、戸隠奥社入口下車、徒歩40分
料金
情報なし
営業期間
4月下旬~翌1月上旬
営業時間
境内自由(授与所受付は9:00~17:00、時期により異なる)
休業日
期間中無休

戸隠神社 火之御子社

天の岩戸の前で舞った芸能の女神

承徳2(1098)年頃の創建。岩戸の前で舞われた、天鈿女命を主祭神に祀る。境内では樹齢500年を越える『結びの杉(二本杉)』と西行桜を見ることができる。

戸隠神社 火之御子社
戸隠神社 火之御子社

戸隠神社 火之御子社

住所
長野県長野市戸隠2412
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間、戸隠営業所下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

戸隠神社宝光社

270余段の石段の先にある荘厳な社

康平元(1058)年より続く社。神仏習合時代の面影を残す荘厳な社殿に祀られているのは天あめの表うわ春はるの命みこと。女性や子供の守り神としての御神徳でも信仰を集めている。

戸隠神社宝光社
戸隠神社宝光社

戸隠神社宝光社

住所
長野県長野市戸隠宝光社
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで50分、戸隠宝光社下車すぐ
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
境内自由(授与所受付は9:00~17:00<閉所>)
休業日
期間中不定休

赤倉温泉野天風呂滝の湯

開放感いっぱいの天然野天風呂

赤倉温泉にある立ち寄り湯。自然の岩石に囲まれた男女それぞれ30人以上が入れる大きさの野趣あふれる野天風呂。

赤倉温泉野天風呂滝の湯

住所
新潟県妙高市赤倉温泉
交通
えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン妙高高原駅から市営バス赤倉方面行きで20分、赤倉足湯公園下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小学生350円/
営業期間
4月下旬~11月上旬
営業時間
9:00~16:00(閉館17:00)、木曜は~15:00(閉館16:00)
休業日
期間中荒天時

野沢温泉共同浴場

8世紀に開湯した信州を代表する名湯の共同湯

野沢温泉の開湯は奈良時代。村には30数か所もの源泉があり、大湯をはじめ13の共同浴場が長く地域住民の生活に根付いている。共同湯は江戸時代から地元の「湯仲間」という組織で管理され、観光客にも開放されている。入浴料は寸志、マナーを守って湯煙情緒を楽しもう。

野沢温泉共同浴場
野沢温泉共同浴場

野沢温泉共同浴場

住所
長野県野沢温泉村長野県野沢温泉村豊郷
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分(大湯)
料金
お賽銭(心づけ)
営業期間
通年
営業時間
6:00〜24:00 (外湯により異なる)
休業日
無休

栗の小径

栗の街にちなんだ風情ある小径

北斎館の前にあるレストラン「傘風楼」横から、高井鴻山記念館の裏手まで続いている遊歩道。路面には栗の木がブロック状に敷きつめられており、静かで情緒ある路地になっている。

栗の小径
栗の小径

栗の小径

住所
長野県上高井郡小布施町小布施
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし
休業日
情報なし

渋大湯

「苦」を流す九つの外湯めぐりで満願成就を

渋九湯めぐりの筆頭。唯一ここだけ一般利用ができる。利用の際は、渋温泉旅館組合または渋温泉有料駐車場で入浴券を購入、リストにある旅館や商店で提示すると入口の鍵を開けてもらえる。木造の湯船に鉄分を含んだ褐色泉がなみなみと注がれ、風情たっぷり。浴場内では洗髪は禁止。

渋大湯
渋大湯

渋大湯

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで10分、渋和合橋下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人300円/
営業期間
通年
営業時間
火・木・土・日曜は10:00~17:00(閉館)、月・水・金曜は13:00~、GW・盆時期・年末年始等は10:00~
休業日
不定休

真田邸

真田家の人々が暮らした御殿

江戸時代末期に松代藩9代藩主・幸教が、当初は義母お貞の方の住居として建築。その後、隠居した幸教の住居となり、明治以降は真田家の別邸となった。

真田邸

真田邸

住所
長野県長野市松代町松代1
交通
JR長野駅からアルピコ交通松代行きバスで30分、松代駅下車、徒歩5分
料金
入場料=大人200円、小・中学生80円/真田宝物館・文武学校との共通券=大人400円、小・中学生200円/文武学校との共通券(真田宝物館休館日のみ)=大人250円、小・中学生100円/ (20名以上の団体割引あり、身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者手帳持参で本人と同伴者1名無料)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00、時期により異なる)
休業日
無休

大湯

山田温泉を見守る桃山風建築の共同浴場

信州高山温泉郷のひとつ、山田温泉の共同湯。重厚な桃山風建築の湯屋が印象的だ。浴場はクラシカルな檜湯。周辺は樹齢200年を超えるしだれ桜の名所として有名。

大湯
大湯

大湯

住所
長野県上高井郡高山村奥山田山田温泉3580
交通
長野電鉄長野線須坂駅から長電バス山田温泉行きで40分、終点下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
6:00~20:30(閉館21:00)
休業日
第3水曜(盆時期は要問合せ)

麻釜温泉公園 ふるさとの湯

異なる源泉が楽しめる日帰り温泉施設

歴史ある温泉地にふさわしい湯屋建築が風情を醸し、野沢温泉ではめずらしく露天風呂を備えている。内湯もまた端整な造りで、切り石の湯船が素肌に心地いい。麻釜の源泉を掛け流しで使用。

麻釜温泉公園 ふるさとの湯

麻釜温泉公園 ふるさとの湯

住所
長野県下高井郡野沢温泉村豊郷麻釜8734
交通
JR北陸新幹線飯山駅から野沢温泉ライナー野沢温泉行きバスで25分、終点下車、徒歩5分
料金
入浴料=大人500円、小人(小学生以下)300円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:30(閉館20:00)
休業日
木曜、祝日の場合は翌日休

北斎館

画狂人北斎の肉筆画美術館

葛飾北斎が小布施滞在中に描いた肉筆画をはじめ、版画・版本などを展示。2基の祭屋台に描かれた天井絵は、重厚かつ大胆な描写で必見だ。

北斎館
北斎館

北斎館

住所
長野県上高井郡小布施町小布施485
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
入館料=大人1000円、高校生500円、小・中学生300年、小学生未満無料、特別展は料金変更あり/ (障がい者と介護者1名半額(要手帳持参)、20名以上で団体割引、他割引あり)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
無休(12月31日休、臨時休館あり(要HP確認))

渋温泉厄除巡浴外湯めぐり

願いをかなえる九湯めぐり

1300年ほど前、行基が発見した渋温泉。名物は外湯めぐり。9つの共同浴場があり、すべての湯につかれば“九(苦)を流す”といわれる。大湯以外は渋温泉の宿の宿泊客のみ利用可。

渋温泉厄除巡浴外湯めぐり
渋温泉厄除巡浴外湯めぐり

渋温泉厄除巡浴外湯めぐり

住所
長野県下高井郡山ノ内町平隠2112-1
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から長電バス志賀高原方面行きで5分、渋温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人500円、小人(3歳~小学生)300円/巡浴祈願手拭い=350円/いとをかし箱=400円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉館、宿泊者は6:00~22:00)
休業日
無休(点検期間休)

長楽寺

多くの文人墨客が訪れた

姨捨の棚田のそばにある寺。多くの文人が訪れており、松尾芭蕉の句「俤や姨一人なく月の友」を刻んだおもかげ塚は、日本三大塚のひとつ。

長楽寺
長楽寺

長楽寺

住所
長野県千曲市八幡4984
交通
JR篠ノ井線姨捨駅から徒歩15分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
境内自由
休業日
無休

戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷

戸隠流忍術のいろはを学ぶ

800年前に創始された戸隠流忍法の忍具を展示しており、実際に使われた手裏剣や、まきびしも見られる。併設の忍者からくり屋敷と手裏剣道場が大人、子供ともに人気だ。

戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷
戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷

戸隠民俗館 戸隠流忍法資料館 忍者からくり屋敷

住所
長野県長野市戸隠3688-12
交通
JR長野駅からアルピコ交通バードライン経由戸隠キャンプ場行きバスで1時間7分、奥社入口下車すぐ
料金
入館料(忍者からくり屋敷3館共通券)=大人600円、小人400円/ (20名以上の団体は1割引、障がい者手帳持参で1割引)
営業期間
4月下旬~11月中旬
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)
休業日
期間中無休

おぶせミュージアム・中島千波館

中島千波の日本画を展示

小布施出身の日本画家、中島千波の作品を常設展示する美術館。現代的な感性で描く花鳥風月や人物、裸婦などが多く、とくに桜をモチーフにした作品は人気が高い。その他企画展の開催や、祭り屋台を収納展示する「屋台蔵」もある。

おぶせミュージアム・中島千波館

おぶせミュージアム・中島千波館

住所
長野県上高井郡小布施町小布施595
交通
長野電鉄長野線小布施駅から徒歩12分
料金
入館料=大人500円、高校生250円、中学生以下無料、特別展は別料金/入館料(高井鴻山記念館、北斎館、おぶせミュージアム・中島千波館共通券)=大人1300円/ (障がい者手帳、療育手帳持参で半額)
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館、時期により異なる)
休業日
無休(展示替え期間休、12月31日休)

ふれあいの湯

のどかな田園風景と人と湯に癒される

信州高山温泉郷の入口にある蕨温泉の施設。のどかな田園風景の中に建ち、浴場からは北アルプスの雄大な眺めを一望。体の芯まで温まる若干熱めの湯がふんだんに満ちている。

ふれあいの湯
ふれあいの湯

ふれあいの湯

住所
長野県上高井郡高山村奥山田1321-1
交通
長野電鉄長野線須坂駅から長電バス山田温泉行きで30分、蕨温泉下車すぐ
料金
入浴料=大人400円、小・中学生200円/
営業期間
通年
営業時間
6:30~20:30(閉館21:00)
休業日
第2火曜(盆時期は営業)

湯田中駅ガイドセンター

温泉街めぐりの前に立ち寄りたい

湯田中駅の構内に設置された、まさに湯田中温泉の玄関口にある観光案内所。温泉街へ繰り出す前に、まずは最新情報をチェックしよう。

湯田中駅ガイドセンター

湯田中駅ガイドセンター

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏3227-2湯田中駅構内
交通
長野電鉄長野線湯田中駅構内
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00(閉館)
休業日
無休

ジャンルで絞り込む