佐久 x 見どころ・レジャー
「佐久×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめスポット
ガイドブック編集部が厳選した「佐久×見どころ・レジャー×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。慶応3(1867)年に築城した龍岡城五稜郭「国史跡 龍岡城跡(五稜郭)」、標高2000mからの大展望「蓼科スカイライン」、萩寺の愛称で親しまれる「園城寺」など情報満載。
- スポット:31 件
- 記事:3 件
佐久のおすすめエリア
佐久の新着記事
佐久のおすすめスポット
21~40 件を表示 / 全 31 件
国史跡 龍岡城跡(五稜郭)
慶応3(1867)年に築城した龍岡城五稜郭
慶応3(1867)年に松平乗謨が築城した、龍岡城五稜郭。五稜郭は日本で二つしかない。現在は堀と、石垣、お台所が残っている。お台所は資料館になっていて、見学は予約制(20名以上に限る)。
![国史跡 龍岡城跡(五稜郭)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001428tatsuokajo.jpg)
国史跡 龍岡城跡(五稜郭)
- 住所
- 長野県佐久市田口3000-1
- 交通
- JR小海線龍岡城駅から徒歩15分
- 料金
- 無料
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 見学自由(であいの館は9:30~16:00<閉館>)
蓼科スカイライン
標高2000mからの大展望
洞源湖から女神湖までの38.6kmをつなぐ舗装林道。標高2000m地帯から、眼下に佐久平が広がり、その向こうに浅間山や北アルプスの眺望を楽しめる。秋の紅葉は一見の価値あり。
![蓼科スカイラインの画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3458_1.jpg)
![蓼科スカイラインの画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014391_3718_1.jpg)
園城寺
萩寺の愛称で親しまれる
コスモス街道を見下ろす高台に建つ、室町時代創建の真言宗寺院。7月には約1000株のアジサイが、9月には約1万本の萩が咲く「花の寺」として知られている。夏にはあじさい祭りも開催。
![園城寺の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20014387_3458_1.jpg)
初谷温泉
山間の緑に抱かれながら、胃腸病に効果的な宝命水を味わう
明治開湯以来、胃腸の名湯として親しまれてきた湯治場。飲用もできるその温泉は「宝命水」と呼ばれる。山間の静かな湯治場風情を残す一軒宿ではその名湯を味わえる。
![初谷温泉の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20011743_1970_1.jpg)
望月宿
江戸と京都を結ぶ69の宿場があった中山道。25番めの宿場
江戸と京都を結ぶ約136里(約540キロメートル)、途中には69の宿場があった中山道。江戸から数えて25番めの宿場で、往時は30軒近く旅籠があった。現在も古い町家が残っている。
![望月宿の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001383_1436_1.jpg)
佐久市あさしな温泉 穂の香乃湯
肌にやさしくやわらかい湯量豊富な佐久の温泉
のどかな田園風景に囲まれた高台の施設。開放感たっぷりの見晴らしのいい露天風呂には豪快に流れる打たせ湯もあり、豊富な湯量を実感。広々とした空を仰ぎ、手足をのばすぜいたくを満喫したい。
![佐久市あさしな温泉 穂の香乃湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001265_1505_1.jpg)
佐久市あさしな温泉 穂の香乃湯
- 住所
- 長野県佐久市甲1071-1
- 交通
- JR小海線中込駅から千曲バス望月行きで20分、八幡下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小人(4歳~小学生)250円/ (セット料金あり(要確認))
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:30(閉館22:00)
真山家(大和屋)
旅籠と問屋を兼ね、幕末には名主も務めた。現在も住居として利用
真山家は旅籠と問屋を兼ね、幕末には名主も務めた。現存する建物は明和2(1765)年の大火後に再建された。現在も住居として使っている建物なので、見学の際には配慮を。
![真山家(大和屋)の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001382_1257_1.jpg)
真山家(大和屋)
- 住所
- 長野県佐久市望月201-1
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス望月行きで25分、望月バスターミナル下車、徒歩10分
- 料金
- 見学料=100円/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 予約制
道の駅 ほっとぱ~く・浅科
雄大な浅間山と広大な田園風景に癒される
浅間山、蓼科山が眺望できる道の駅。郷土資料館で地域の文化や歴史に触れ、レストランあさしな亭で郷土料理も味わえる。地元産の五郎兵衛米を使った特産品の販売も充実している。
![道の駅 ほっとぱ~く・浅科の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000453_00019.jpg)
![道の駅 ほっとぱ~く・浅科の画像 2枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000453_00013.jpg)
道の駅 ほっとぱ~く・浅科
- 住所
- 長野県佐久市甲2177-1
- 交通
- 中部横断自動車道佐久南ICから国道142号を諏訪・白樺湖方面へ車で約5km
- 料金
- 五郎兵衛米(3kg)=1840円/矢島手作り豆腐=220円(きぬ・よせ)、160円(もめん)/
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~18:00、レストランは11:00~14:30、17:00~19:30(閉店20:00、夜は土・日曜、祝日のみ)
旧中込学校
モダンな姿を今に残す擬洋風建築
明治8(1875)年に成知学校として創建され、翌年中込学校と改称。ステンドグラスの窓がモダンな擬洋風の建物は木造2階建て、寄棟造り、桟瓦葺きで壁は漆喰。隣接して資料館がある。
![旧中込学校の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20001235_00001.jpg)
旧中込学校
- 住所
- 長野県佐久市中込1877
- 交通
- JR小海線滑津駅から徒歩5分
- 料金
- 大人250円、高・大学生150円、小・中学生120円 (20名以上の団体で割引あり、障がい者と同伴者1名無料)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 9:00~17:00(閉館、11~翌3月は~16:00)
たてしなの里 権現の湯
展望自慢の入浴施設
蓼科山をイメージした外観の町営日帰り入浴施設。打たせ湯やジャグジーなどを備える内湯と東屋が付いた露天風呂のほか、身障者用の福祉風呂も完備している。
![たてしなの里 権現の湯の画像 1枚目](https://cdn-mapple.net/Normal/長野県/20000625_1376_1.jpg)
たてしなの里 権現の湯
- 住所
- 長野県北佐久郡立科町山部363-2
- 交通
- JR北陸新幹線佐久平駅から千曲バス芦田行きで40分、終点下車、徒歩15分
- 料金
- 入浴料=大人500円、小学生200円/ (障がい者手帳持参で割引あり)
- 営業期間
- 通年
- 営業時間
- 10:00~21:00(閉館21:30)