エリア・ジャンルからさがす

条件検索

トップ > 日本 > 関東・甲信越 > 信州・清里 > 蓼科・諏訪 > 諏訪湖 > 上諏訪温泉

上諏訪温泉

上諏訪温泉のおすすめの観光スポット

ガイドブック編集部が厳選した上諏訪温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。足元から感じる和のぬくもりがここちいい「かけ流し源泉の宿 渋の湯」、諏訪湖の夜空に打ちあがる大迫力の花火大会「諏訪湖祭湖上花火大会」、旬の食材を使った月替わりの会席料理が好評「浜の湯」など情報満載。

  • スポット:60 件
  • 記事:9 件

エリア・ジャンル・条件でさがす

上諏訪温泉のおすすめスポット

41~60 件を表示 / 全 60 件

かけ流し源泉の宿 渋の湯

足元から感じる和のぬくもりがここちいい

玄関入口に京風の坪庭を配し、館内は畳を多用した美しい和の造作。備え付けの湯上がり足袋で歩くのがここちいい。湯煙と木の香が漂う浴場には、テラス付きの露天風呂もある。

かけ流し源泉の宿 渋の湯の画像 1枚目
かけ流し源泉の宿 渋の湯の画像 2枚目

かけ流し源泉の宿 渋の湯

住所
長野県諏訪市湖岸通り3丁目3-24
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩7分
料金
1泊2食付=12800~27300円/外来入浴(13:00~15:00、繁忙期不可、要予約)=1000円/外来入浴食事付(12:30~14:30、不定休、広間利用、要予約、4名以上)=料理により異なる/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

諏訪湖祭湖上花火大会

諏訪湖の夜空に打ちあがる大迫力の花火大会

いまや、全国屈指の規模を誇る夏の風物詩。全長2kmに及ぶ長さのナイアガラと、湖面ぎりぎりで打上げられる水上スターマイン「Kiss of Fire」は見逃せない。

諏訪湖祭湖上花火大会の画像 1枚目
諏訪湖祭湖上花火大会の画像 2枚目

諏訪湖祭湖上花火大会

住所
長野県諏訪市諏訪湖畔湖岸通り
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
有料席=1000円~/
営業期間
8月15日
営業時間
19:00~

浜の湯

旬の食材を使った月替わりの会席料理が好評

諏訪湖畔から少し離れて静かに建つ12階建ての旅館。高層階からの雄大な眺望や湯量豊富な温泉はもとより、信州の食材や築地直送の魚介などを使った会席料理にも定評がある。

浜の湯の画像 1枚目
浜の湯の画像 2枚目

浜の湯

住所
長野県諏訪市湖岸通り3丁目3-10
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩5分
料金
1泊2食付=18360~43200円/外来入浴食事付(11:30~14:30、17:30~21:00、不定休、個室・広間利用、要予約)=4200円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

えびす屋

川魚を中心にした佃煮の老舗

安政5(1858)年創業の佃煮の老舗。川魚などを使った自家製の佃煮を種類豊富に取りそろえている。地元で人気のわかさぎ空揚げは甘辛、塩味の2種類がありおつまみに最適。

えびす屋の画像 1枚目

えびす屋

住所
長野県諏訪市湖岸通り3丁目4-14
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
わかさぎ空揚(しお味・甘辛味・自然塩)=648円~/わかさぎ甘露煮=756円~/鮒すずめ焼(甘露煮)=432円/
営業期間
通年
営業時間
8:40~18:30

諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館

内風呂と水着着用歩行浴室などもある、隠れた名湯の健康増進施設

アイテムバスなどはなく、内風呂と水着着用の歩行浴室、サウナというシンプルな構成の健康増進施設。その泉質にほれ込んだ温泉ファンは多く、隠れた名湯スポットとして好評を得ている。

諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館の画像 1枚目

諏訪市総合福祉センター 湯小路いきいき元気館

住所
長野県諏訪市小和田19-3
交通
JR中央本線上諏訪駅からかりんちゃんバス市内循環外回り線で4分、総合福祉センター下車すぐ
料金
入浴料=大人300円、小学生150円/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館21:30、年末年始は変動あり)

丸安田中屋上諏訪駅前店

とろけるような舌ざわりとコクのあるチーズケーキが人気の老舗

開業昭和4(1929)年の老舗菓子店。人気のとろけるような舌ざわりとコクのある味わいのチーズケーキを始め、銘菓塩羊羹や御寿訪まんじゅうなど定番の菓子も多い。

丸安田中屋上諏訪駅前店

住所
長野県諏訪市諏訪1丁目2-5
交通
JR中央本線上諏訪駅からすぐ
料金
チーズケーキアントルメ=324円/ホール=1944円(5号)、2808円(6号)、3888円(7号)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~19:00

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

おいしい味噌の眠る蔵

大正5(1916)年から続く歴史ある味噌蔵。清酒「真澄」の分家として創業。建物は木曽の農家を移築したもので、雰囲気のある造り。平成23(2011)年10月28日に道路沿いに並ぶ3つの建物は登録有形文化財に指定された。

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水の画像 1枚目
おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水の画像 2枚目

おみその 丸高蔵 みそ茶屋千の水

住所
長野県諏訪市高島1丁目8-30
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩15分
料金
無添加「信濃路」=972円(750g)、476円(300g)/無添加「十四割」=972円(750g)、476円(300g)/青唐みそ=713円(300g)/慈養みそ=648円(300g)/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00

諏訪湖

大小31本の川が流れ込む県下最大の湖

大小31の川が流れ込みさらにその水は天竜川一本になって流れ出る、信州最大の湖。遊覧船をはじめ、手こぎや足こぎボートなど湖上でも楽しめる。諏訪市湖畔公園には足湯が設けられている。

諏訪湖の画像 1枚目
諏訪湖の画像 2枚目

諏訪湖

住所
長野県諏訪市
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

諏訪湖ふれあい渚

石の彫刻が周囲に点在する石彫公園があり、地域の人々の憩いの場

石の彫刻が周囲に点在している石彫公園があり、地域の人々の憩いの場。家族連れにも親しまれている。

諏訪湖ふれあい渚の画像 1枚目

諏訪湖ふれあい渚

住所
長野県諏訪市湖岸通り4丁目
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
情報なし

ホテルルートイン上諏訪

天然温泉の浴場がありアクセスも良好なホテル

天然温泉の男女別大浴場を完備したビジネスホテル。朝食は和洋バイキング。客室は3タイプで禁煙ルームもある。中央道諏訪ICから10分と車でのアクセスも良好。

ホテルルートイン上諏訪の画像 1枚目

ホテルルートイン上諏訪

住所
長野県諏訪市湖岸通り4丁目9-25
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩5分
料金
シングル=6950円~/ツイン=12650円~/ダブル=12200円~/
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

ぬのはん(日帰り入浴)

上諏訪の老舗温泉旅館で風流な内湯と露天風呂を満喫

江戸期に旅籠として創業。明治より温泉旅館になった上諏訪を代表する老舗。日帰り利用も歓迎しており、風流な内湯と露天風呂が楽しめる。庭園を望むラウンジも利用したい。

ぬのはん(日帰り入浴)の画像 1枚目
ぬのはん(日帰り入浴)の画像 2枚目

ぬのはん(日帰り入浴)

住所
長野県諏訪市湖岸通り3丁目2-9
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
入浴料=大人1000円、小人(3歳~小学生)500円/食事付入浴(12:00~15:30、18:00~21:30、要予約)=5000円~/
営業期間
通年
営業時間
13:00~16:00(閉館)

御神渡り

厳冬期に諏訪湖を渡る神の道

厳寒期、諏訪湖が全面結氷し寒気が続くと氷の厚さが増し、さらに昼夜の寒暖の差で轟音と共に氷が裂け山のようにせりあがる。近年は温暖化の影響で御神渡りが起こらない年が多くなった。

御神渡り

住所
長野県諏訪市諏訪湖付近
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
1月下旬~2月上旬(年により異なる)
営業時間
情報なし

ホテル紅や

14階の展望浴場や岩盤浴が人気のスパリゾート

最上階14階にある温泉展望浴場から信州の雄大な景観を一望。岩盤浴やエステを備える本格スパ施設「稀石の癒」も評判だ。夕食は旬の味が満載の和食か洋食をセレクト。

ホテル紅やの画像 1枚目

ホテル紅や

住所
長野県諏訪市湖岸通り2丁目7-21
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩10分
料金
1泊2食付=17430~32550円/外来入浴(12:00~20:00、繁忙期不可、要確認)=1600円/外来入浴食事付(12:00~15:00、レストラン・個室利用、要予約)=3000円~(レストラン)、8710円~(個室、4名以上)/ (入湯税別150円)
営業期間
通年
営業時間
イン15:00、アウト10:00

酒ぬのや本金酒造

江戸時代から続く歴史ある造り酒屋

宝暦6(1756)年に創業した歴史ある造り酒屋。代表銘柄は杜氏の名前から命名した「太一」。すっきりした飲み口にコクとまろやかさが残る。

酒ぬのや本金酒造の画像 1枚目
酒ぬのや本金酒造の画像 2枚目

酒ぬのや本金酒造

住所
長野県諏訪市諏訪2丁目8-21
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩10分
料金
本金=811円(720ml)、1836円(1.8リットル)/本金からくち太一=977円(720ml)、2052円(1.8リットル)/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00

ホテル紅や(日帰り入浴)

諏訪湖に面したレイクビューが自慢

抜群のレイクビューが自慢の諏訪湖に面して建つ温泉宿。本館・最上階の展望風呂からは、諏訪湖の絶景を一望できる。併設の「稀石の癒」は、人気の岩盤浴をはじめ、ラドン温浴室、露天風呂、足湯など多彩な癒し処が揃う。

ホテル紅や(日帰り入浴)

住所
長野県諏訪市湖岸通り2丁目7-21
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩8分
料金
入浴料=1600円(繁忙期は不可、要確認)、2200円(稀石の癒利用)/食事付入浴(要予約)=3000円(レストラン利用)、8640円~(個室利用、4名以上)/貸切風呂(要予約)=3100円(45分)/
営業期間
通年
営業時間
12:00~20:00(稀石の癒は10:00~22:00、個室食事付入浴は~15:00)

JR上諏訪駅足湯

電車を眺めながらのんびり温泉浴

駅のプラットホームにある、温泉王国諏訪ならではの足湯施設。かつては露天風呂だったが、足湯として平成14(2002)年に再開。電車の待ち時間にでも気軽に利用できるのが魅力だ。

JR上諏訪駅足湯の画像 1枚目
JR上諏訪駅足湯の画像 2枚目

JR上諏訪駅足湯

住所
長野県諏訪市諏訪1丁目1-18JR上諏訪駅構内
交通
JR中央本線上諏訪駅構内
料金
利用料(駅入場料または乗車券)=140円~/
営業期間
通年
営業時間
9:00~21:00(閉館、時期により異なる)

諏訪市美術館

信州に最初にできた公立美術館

郷土作家をはじめ幅広い作家の作品を収蔵し、テーマを設けた収蔵作品展を随時公開している。常設、企画展と人気作品が多数あり、昭和18(1943)年築の建物も国登録有形文化財だ。

諏訪市美術館の画像 1枚目

諏訪市美術館

住所
長野県諏訪市湖岸通り4丁目1-14
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩7分
料金
大人300円、小・中学生150円、企画展は別料金 (障がい者手帳持参で大人150円)
営業期間
通年
営業時間
9:00~16:30(閉館17:00)

湖泉荘(日帰り入浴)

源泉かけ流しの展望風呂や和・創作料理が自慢。観光拠点にも最適

源泉かけ流しの展望風呂で、諏訪湖の四季の移ろいを楽しめる宿。地元食材を使った和の創作料理も評判。周辺には歴史的建造物や美術館などが点在し、観光拠点にも格好だ。

湖泉荘(日帰り入浴)の画像 1枚目
湖泉荘(日帰り入浴)の画像 2枚目

湖泉荘(日帰り入浴)

住所
長野県諏訪市湖岸通り1丁目13-8
交通
JR中央本線上諏訪駅からアルピコ交通岡谷行きバスで5分、中大和下車すぐ
料金
入浴料=大人(小学生以上)800円、幼児(3歳~)500円/
営業期間
通年
営業時間
14:00~16:00(閉館)

すわっこランド

屋内外のプールと多彩な湯船で温泉を楽しむ

諏訪湖畔に建つ健康増進施設。和風と洋風の2種の浴場にはそれぞれに露天風呂や寝湯などを配置し、男女が週替わり。温水プールやマレットゴルフ場なども備え、多目的に対応している。

すわっこランドの画像 1枚目
すわっこランドの画像 2枚目

すわっこランド

住所
長野県諏訪市豊田732
交通
JR中央本線上諏訪駅からかりんちゃんバスすわっこランド行きで20分、すわっこランド下車すぐ
料金
入館料=大人610円、小人(4歳~中学生)300円/入浴料(20:00~)=大人300円、小人(4歳~中学生)150円/
営業期間
通年
営業時間
10:00~22:00(閉館)

諏訪市湖畔公園足湯

諏訪湖のほとりにある足湯で温まろう

諏訪湖を望む湖畔公園内にある足湯。小石を敷き詰めた足ツボ刺激道や脱衣所まで備え、利用しやすい配慮がたっぷり。疲れた足をリフレッシュしよう。

諏訪市湖畔公園足湯の画像 1枚目
諏訪市湖畔公園足湯の画像 2枚目

諏訪市湖畔公園足湯

住所
長野県諏訪市湖岸通り2丁目208-307
交通
JR中央本線上諏訪駅から徒歩13分
料金
無料
営業期間
通年
営業時間
9:00~18:30、12~翌3月は~17:30

まっぷる信州’25

まっぷる信州’25

今話題の絶景テラスや雲海、星空など、いま一番行きたい絶景やモデルプラン、そば、地元産を味わうグルメまで詰まった一冊。

まっぷる清里・八ヶ岳 蓼科

まっぷる清里・八ヶ岳 蓼科

話題の絶景スポットや人気スポットをはじめ、高原野菜を味わうレストランや最新スイーツ、お土産情報などが満載。

リンク先での売上の一部が当サイトに
還元される場合があります。

エリア

ジャンル

季節

シチュエーション

  • ファミリー
  • カップル
  • シニア
  • 女子旅
  • ひとり旅