条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
上諏訪温泉
ガイドブック編集部が厳選した上諏訪温泉のおすすめの観光・旅行スポットをご紹介します。「上諏訪温泉 油屋旅館」、長野の自然の恵みをふんだんに「丸安田中屋本店」、癒しアイテムを随所に盛り込む湖畔の宿「神秘なる諏訪湖に心癒される宿 上諏訪温泉 しんゆ」など情報満載。
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 60 件
八ヶ岳山麓で育った牛からしぼる牛乳と、信州産のチーズをたっぷり使用したチーズケーキ。甘くて香ばしい風味がたまらない。
館内いたる所から諏訪湖の眺望が楽しめる湖畔の宿。地産地消にこだわった四季折々の会席料理は個室の料亭で。諏訪大社をめぐる無料参拝バスが1日2便運行している。
炭火で焼く、焼とり専門の居酒屋。雰囲気よい店内で千葉県産ハーブ鶏、長野県産の鶏肉を存分に味わおう。お酒の種類も豊富で店員の対応もいい。
上諏訪温泉の中心部に建ち、華やかさと上品さを合わせもつ老舗旅館。四季折々の風情と中庭から湧き出る温泉が旅の疲れをやさしく癒してくれる。木の香りがほのかに漂う檜造りの露天風呂を満喫したい。
諏訪湖湖畔に建つ南欧風リゾートホテル。諏訪湖を見下ろす露天風呂には地酒風呂があり、薬湯、ドライサウナと入浴施設が充実している。四季折々の厳選食材を使う会席料理も好評だ。
約1ヶ月間開催されているから突然花火が見たくなっても大丈夫。湖面の専用打上げ台から、5号玉を中心にスターマインなどが次々と打上げられ諏訪湖の夜空を熱く焦がす。
創業は江戸末期、嘉永元(1848)年という老舗旅館。アララギ派の歌人をはじめ、多くの文化人が集まったことでも知られる。800坪の日本庭園がくつろぎと安らぎを提供してくれる。
諏訪湖は、花火の打上げ場所・観覧場所として全国でも有数のロケーションを誇る。この諏訪湖を舞台に、全国の意欲ある煙火師が、従来の枠にとらわれない斬新な発想と独創の技術で創作した、芸術性の高い新作花火を競いあう。
亀(竜宮丸)や白鳥(すわん)の形の遊覧船に乗って諏訪湖周辺やはるか遠くの峰々の景色をゆったりと楽しむことができる。家族連れやカップルに人気。
4人の蔵人が昔ながらの手法で手造りする。建礼門院の官女の悲恋物語にちなんで名付けられた酒「横笛」が評判。イベント時の試飲は人気。香りが高く味わいのよい「大吟醸酒中有深味」もおすすめ。
その土地の良質なモノを集め編集し、心とカラダのすこやかさにつながる「上質な本物」を、日常に採り入れられるカタチでお届けする。そして、あなたのすこやかな暮らしの和を広げたい。その想いを表現する、ショップ&レストラン。
諏訪湖畔にあり、玄関入口に京風の枯山水の坪庭を置く風流な和風旅館。畳が多く使われた館内は素足にも気持ちがいい。内風呂、露天風呂とも源泉掛け流しで、雅な雰囲気が漂っている。
寛文2(1662)年創業の老舗で、全国の酒造りの主流である協会7号酵母の発祥蔵元。海外でも評判の高い酒を醸している。店内では、酒のほか、酒に合う器や食品なども販売。
諏訪湖畔に建つ大型温泉リゾートホテル。ゆったりとした展望浴場、八ヶ岳の岩を使った露天風呂から諏訪湖が一望できるのが魅力。諏訪の地酒を満たす地酒風呂は、肌になめらかでとくに好評。
市内のいたるところに湧出する湯を使い、宿のほか駅や学校、会社から一般家庭まで温泉を引く。湖畔に噴き上がる間欠泉も名物。花火大会や、霧ケ峰・蓼科などの観光拠点として賑わう。
アール・ヌーヴォー、アール・デコのガラス工芸品と、現代日本画を展示する美術館。注目は特別室に置かれたエミール・ガレの『ひとよ茸ランプ』。日本画では東山魁夷、杉山寧らの作品を展示。
朱と白、色と肌ざわりが異なる2種類の源泉をたっぷり味わえる日帰りプランは2名からも利用可能。地元の素材をふんだんに使った会席膳を彩るのは料理長のオリジナルレシピ。3名以上の利用なら料金コース各種あり。詳しくは施設に要問合せ。
諏訪市出身の画家、原田泰治の作品を展示。美しい日本のふるさとをテーマに、全国を取材して描きあげた「原田泰治の世界」が楽しめる。収蔵作品は約155点。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション