トップ > 日本 x 体験館・宿泊体験 x 雨の日OK > 関東・甲信越 x 体験館・宿泊体験 x 雨の日OK > 信州・清里 x 体験館・宿泊体験 x 雨の日OK > 清里・八ヶ岳 x 体験館・宿泊体験 x 雨の日OK

清里・八ヶ岳 x 体験館・宿泊体験

「清里・八ヶ岳×体験館・宿泊体験×雨の日OK」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「清里・八ヶ岳×体験館・宿泊体験×雨の日OK」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。マイナスイオンもたっぷり「白州・尾白の森名水公園べるが」、清里開拓のシンボル「清泉寮」、お手軽に手作り体験ができる「スパティオ体験工房」など情報満載。

  • スポット:4 件
  • 記事:5 件

清里・八ヶ岳のおすすめエリア

清里

宣教師ポール・ラッシュの開拓がルーツのリゾート地

白州・長坂

甲斐駒ヶ岳がそびえる名水とオオムラサキの里

明野・須玉

ヒマワリが映える日照時間日本一の町と、おいしい学校

清里・八ヶ岳のおすすめスポット

1~20 件を表示 / 全 4 件

白州・尾白の森名水公園べるが

マイナスイオンもたっぷり

白州の名水を、見て、触れて、遊べる、緑と水がいっぱいの公園。園内には地元野菜中心のレストランや日帰り温泉、宿泊施設、キャンプ場もある。親水池では、思いっきり水遊びが楽しめる。

白州・尾白の森名水公園べるがの画像 1枚目
白州・尾白の森名水公園べるがの画像 2枚目

白州・尾白の森名水公園べるが

住所
山梨県北杜市白州町白須8056
交通
JR中央本線小淵沢駅からタクシーで20分
料金
入園料=無料/入園料(GW・7月中旬~8月下旬)=小学生以上200円、幼児無料/尾白の湯=大人830円、小学生420円、幼児無料/
営業期間
通年
営業時間
9:00~17:00、尾白の湯は10:00~19:30(閉館20:00)

清泉寮

清里開拓のシンボル

清里開拓の父ポール・ラッシュ博士が1938年に創設した指導者養成のための宿泊研修施設がはじまり。現在ではホテルやレストラン、ショップ、3つのミュージアム、牧場など、多彩な施設が揃う観光宿泊施設として人気。自家牧場で採れた有機ジャージー牛乳を使用した清泉寮ソフトクリームは清里の名物として長年にわたり親しまれている。

清泉寮の画像 1枚目
清泉寮の画像 2枚目

清泉寮

住所
山梨県北杜市高根町清里3545公益財団法人キープ協会内
交通
JR小海線清里駅から清里ピクニックバス(冬期運休)清里・大泉周遊で5分、清泉寮下車すぐ
料金
清泉寮宿泊料(1泊2食付)=17500円~/清泉寮ソフトクリーム=450円/清泉寮カレー=1650円/
営業期間
通年
営業時間
施設により異なる、宿泊はイン14:00、アウト10:00

スパティオ体験工房

お手軽に手作り体験ができる

スパティオ小淵沢内のログハウス風の館内では、フェルトなど、全12種類のクラフト体験が楽しめる。陶芸・そば打ち・パン作りは予約が必要だ。

スパティオ体験工房の画像 1枚目
スパティオ体験工房の画像 2枚目

スパティオ体験工房

住所
山梨県北杜市小淵沢町2968-1
交通
JR中央本線小淵沢駅から北杜市民バススパティオ小淵沢行きで11分、終点下車すぐ
料金
押し花=1100円~/ステンドグラス=1600円~/シルバーアクセサリー=3400円~/羊毛フェルト=1000円~/陶芸=3240円/ガラス磁器絵付け=1500円~/ハタ織り=1100円~/そば打ち=4800円(1セット、3人前)/パン作り=2400円~/とんぼ玉=2500円~/染め物=1600円/ (団体は2400円・3240円コースあり)
営業期間
通年
営業時間
10:00~16:00(閉店17:00)

ガラスギャラリー・体験工房 時空館

八ヶ岳の自然に囲まれながら、楽しく作品づくりを

工業デザイナーであり、陶芸・ガラスなどの創作も行なう福田英秋さんがオーナー。工房ではトンボ玉づくりや、ダイヤモンド付きペンでグラスに模様を描くグラスリッツェンなど8種類の体験ができる。

ガラスギャラリー・体験工房 時空館

住所
山梨県北杜市大泉町谷戸5771-8
交通
JR小海線甲斐小泉駅からタクシーで9分
料金
トンボ玉づくり(3個)=3500円/ガラス磁器絵付=2000円~/サンドブラスト=3000円~/グラスリッツェン=3500円~/
営業期間
通年
営業時間
10:00~17:00(冬期は要予約)