条件検索
- 北海道
- 東北
- 関東・甲信越
- 戻る
- 関東・甲信越すべて
- 北関東
- 新潟・佐渡
- 首都圏
- 伊豆・箱根
- 山梨・富士山
- 信州・清里
- 東海・北陸
- 関西
- 中国・四国
- 九州・沖縄
- 見どころ・レジャー
- 戻る
- 見どころ・レジャーのすべて
- 見どころ・体験
- レジャー施設
- 文化施設
- 自然地形
- 公園・庭園
- 日帰り温泉・入浴施設
- スポーツ施設
- SA・PA
- 道の駅・ドライブイン
- レンタル
- グルメ
- ショッピング・おみやげ
- 宿泊
- イベント
エリア・ジャンルからさがす
条件検索
トップ > 日本 x 温泉地 x シニア > 関東・甲信越 x 温泉地 x シニア > 信州・清里 x 温泉地 x シニア
信州・清里 x 温泉地
ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×温泉地×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。温泉街風情もゆかしい、開湯千有余年を誇る松本の奥座敷「浅間温泉」、ダイナミックな自然を独り占めできる秘湯ムードたっぷりの温泉郷「信州高山温泉郷」、曹洞宗の古刹、霊泉禅寺の寺湯として歴史のある静かな湯治場「霊泉寺温泉」など情報満載。
八ヶ岳の裾野に広がる、満天の星に包まれるリゾート
日本屈指の絶景が続くドライブコースと湖畔に温泉が湧く街
浅間山の麓に広がる豊かな自然と冷涼な気候が魅力の高原リゾート
善光寺を詣で、高原リゾートや風情ある温泉地へ
風情ある温泉地と歴史を物語る史跡が点在する
北アルプスを仰ぐ城下町や、わさびの里を訪ねる
数々の名峰がそびえる日本屈指の山岳リゾート地
山懐に抱かれた旧中山道の面影がいまも残る歴史の里
2つのアルプスに抱かれ、自然の魅力が堪能できる
エリア・ジャンル・条件でさがす
21~40 件を表示 / 全 134 件
江戸時代は松本藩の御殿湯として栄えた歴史ある湯処で、今でも往時の風情と格式を感じさせる老舗旅館や、昔ながらの共同浴場が多く残り、松本の奥座敷として親しまれてきた温泉街で湯の情緒を楽しみたい。
小布施の東側、松川渓谷沿いにあり、古くから多くの文人墨客に親しまれている。山田温泉を玄関口として、松川渓谷温泉、五色温泉、七味温泉など計8つの温泉があり、どれも個性豊かな温泉地だ。
白樺リゾート 池の平ホテル
信州松本 美ヶ原温泉 翔峰
昼神温泉 ユルイの宿 恵山
上諏訪温泉 しんゆ(親湯)
創業大正十五年 蓼科 親湯温泉
湯田中温泉 燈火、旬遊の宿 あぶらや燈千
昼神温泉 癒楽(ゆら)の宿 清風苑
渋温泉 春蘭の宿 さかえや
白骨の名湯 泡の湯
曹洞宗の古刹、霊泉禅寺の寺湯の歴史をもつ。謡曲「紅葉狩」で知られる平維茂が戸隠の鬼女を退治した後、疲れを癒したという伝説も。保養向きの静かな湯処。
開湯は8世紀、江戸時代より湯治場としてにぎわいをみせてきた信州屈指の名湯。温泉情緒満点のスキーリゾートとしても知られる。温泉で野菜や卵を茹でたりと、人びとの生活が今も温泉と密着している。13か所の外湯は寸志で入浴できる。
リゾート感のある蓼科高原とは対照的に、ややひなびた雰囲気の温泉宿が点在する奥蓼科。八ヶ岳連峰の西側に位置することから古くから山を愛する人々に親しまれてきた。
建御名方命(たけみなかたのみこと)が鹿が好んで飲むのを見て発見された、弘法大師が杖を突き立てたところから塩が吹きだしたなど、諸説が残る湯。南アルプス南部の登山口にある。
のどかな田園風景と雄大な北アルプスが間近に迫る安曇野市三郷に湧く温泉。いなか体験室などの施設を備えた一軒宿「ファインビュー室山」では、松本平の夜景を一望できる露天風呂が人気。
天下第一の桜と称される高遠城址公園を望む、高遠湖の畔にある。「高遠さくらホテル」のほか、日帰り温泉施設「さくらの湯」にも引湯される。湖と南アルプスの景色も美しい。
標高1400m、浅間山登山口の一軒宿温泉。四季折々の自然が楽しめる。鉄分を含む濃い赤褐色の温泉は、効能豊かで芯まで温まる。山の一軒宿でしか味わえない素材と季節の料理が味わえる。
乗鞍岳の東側山腹、樹林に囲まれた湯川渓谷にある秘境の温泉。明治から昭和にかけては多くの文人・墨客に愛され、中里介山が『大菩薩峠』の執筆のために逗留した湯元斎藤旅館をはじめ、木造の風情ある宿が建ち並ぶ。
妙高高原駅から近い、長野との県境にある温泉地。関川の流れに育まれた自然と妙高山の眺めが美しい。妙高山麓から引湯した温泉はなめらかな肌ざわりでよく温まる。
布引観音の近くにある温泉。「布引温泉こもろ」の大浴場に併設された露天風呂は巨石を配した野趣あふれる造りで、四季折々の浅間山の眺望が楽しめる。
敷地内には宿泊施設「大芝荘」のほか、日帰り入浴施設「ふれあい交流センター 大芝の湯」があり、森林浴と温泉浴が同時に楽しめる。
飯田市郊外、美しい棚田で名高い「千代の里」に湧く。一軒宿の「佐和屋」は山里の隠れ湯の風情が漂い、名物の洞窟風呂、四季の風景に彩られた露天風呂で湯あみを楽しめる。
仁科三湖のひとつで、キャンプやウォータースポーツが楽しめる木崎湖の畔にある。湯量豊富な葛温泉から引湯してできた湯処で、旅館や民宿のほか、温水プールなどのレジャー施設が整った入浴施設「ゆ~ぷる木崎湖」が人気。
平成元年に温泉が湧出し、以前からあった旅館やホテルに配湯している。吊り橋からの眺望も美しい遊歩道の散策はもちろん、ライン下りの舟から見上げる絶景も迫力満点。
北アルプスを望む鹿島川のほとりにあり、カラマツに囲まれた温泉街は四季の移ろいを楽しめる。落ち着いた街並みには温泉博物館や酒の博物館など信州ならではの博物館もあり、見どころも満載だ。
「渋・辰野館」は自然の中の一軒宿で、シラカバ林の散策を楽しむことができる。趣のある信玄の薬湯は、胃腸病、リウマチなどに効能があり、飲泉も可能。景観を楽しみながらゆったり堪能したい。
エリア
ジャンル
季節
シチュエーション