エリア・ジャンルからさがす

トップ > 日本 x 碑・像・塚・石仏群 x シニア > 関東・甲信越 x 碑・像・塚・石仏群 x シニア > 信州・清里 x 碑・像・塚・石仏群 x シニア

信州・清里 x 碑・像・塚・石仏群

「信州・清里×碑・像・塚・石仏群×シニア」のおすすめスポット

ガイドブック編集部が厳選した「信州・清里×碑・像・塚・石仏群×シニア」のおすすめ観光・旅行スポットをご紹介します。温泉をかけて美肌を願う「お湯かけ地蔵」、独特な存在感の石仏「万治の石仏」、健康・長寿のシンボル「佐久市野沢ぴんころ地蔵」など情報満載。

  • スポット:9 件
  • 記事:6 件

信州・清里のおすすめエリア

信州・清里の新着記事

長野の絶景スポット11選 雲海&星空&高原…フォトジェニック旅!

長野県と山梨県清里エリアにはカメラに収めずにはいられない、絶景がいっぱい。そんな今話題のスポットを1...

【乗鞍】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

乗鞍のおすすめスポットをご紹介!

【新潟】いつ行く!季節の見どころ&イベントをチェック!

人々の生活の営みと自然豊かな風景が、四季折々に移りゆく新潟。海や山の恩恵を受けた旬の食べ物に、伝統的...

草津温泉&軽井沢の観光モデルコース~1泊2日おすすめプラン~

~日本屈指の温泉&リゾート両方楽しむ王道コンビ!~1日目は人気温泉地の草津で観光&宿泊、2日目は万座...

【長野】森林ヨガ&川遊びでリフレッシュ!1泊2日の旅行プラン

北信エリアの1泊2日のおすすめ旅行プランです。自然のなかでアクティブに過ごしたり、温泉街でくつろぎの...

中軽井沢のおすすめ一軒家カフェ 緑のなかでひと息つきましょ♪

中軽井沢散策やサイクリングの途中のひと休みに利用したい、素敵なカフェをご紹介します。隠れ家のような雰...

山形【甲州街道】台ヶ原宿を観光♪ 江戸時代の面影探しておさんぽ

甲州街道の宿場町として栄えた台ヶ原宿。古い街並みを散策すれば、往時の賑わいが目に浮かぶよう。酒蔵など...

【志賀高原】で人気!おすすめの観光・グルメスポット

長野 北信エリアの道の駅19選! 伝統料理や特産品、新鮮野菜を買うならここ♪

北信濃の地野菜を使った料理やご当地丼、信州そばなど、この土地ならではのグルメが楽しめる。新鮮な野菜は...

下諏訪温泉観光ナビ グルメ&みやげスポットのおすすめはこちら!

下諏訪温泉は、諏訪大社下社の門前町であり、中山道と甲州街道が合流する宿場町として発展した温泉。旧中山...
もっと見る

1~20 件を表示 / 全 9 件

信州・清里のおすすめスポット

お湯かけ地蔵

温泉をかけて美肌を願う

お肌にもいい別所温泉の湯は、昔から近在の女性が嫁ぐときに、この湯に浸かって肌を整えたという。お地蔵様に3回かけると美肌になるといわれている。

お湯かけ地蔵

お湯かけ地蔵

住所
長野県上田市別所温泉1720-2
交通
上田電鉄別所線別所温泉駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

万治の石仏

独特な存在感の石仏

諏訪大社下社春宮近くに鎮座する、万治の石仏。像には万治3(1660)年と刻まれている。岡本太郎氏らに絶賛されたことから知られるようになった。

万治の石仏
万治の石仏

万治の石仏

住所
長野県諏訪郡下諏訪町東山田諏訪大社春宮付近
交通
JR中央本線下諏訪駅からタクシーで10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

佐久市野沢ぴんころ地蔵

健康・長寿のシンボル

長寿の里として知られる佐久市の成田山山門に、平成15(2003)年に建立された長寿地蔵尊。ぴんぴんと長生きし、楽に大往生することを願ったもので、さまざまなグッズも販売。

佐久市野沢ぴんころ地蔵
佐久市野沢ぴんころ地蔵

佐久市野沢ぴんころ地蔵

住所
長野県佐久市原467
交通
JR小海線中込駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

水色の時 道祖神

仲良く微笑む道祖神

昭和50(1975)年の連続テレビ小説『水色の時』に使われた道祖神。北アルプスの山々を背景に記念撮影スポットとしても人気。

水色の時 道祖神
水色の時 道祖神

水色の時 道祖神

住所
長野県安曇野市穂高
交通
JR大糸線穂高駅からタクシーで5分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

芭蕉句碑

旅を愛した芭蕉が軽井沢に残した足跡

天保14(1843)年に地元の門下生小林玉蓬が松尾芭蕉の150年忌にあてて建立。句碑には雪が降り積もった白銀の朝を詠んだ「馬をさへ なかむる雪の あした哉」という句が刻まれている。

芭蕉句碑

芭蕉句碑

住所
長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
交通
JR北陸新幹線軽井沢駅から草軽交通北軽井沢方面行きバスで4分、旧軽井沢下車、徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

一茶堂

俳人一茶の世界にふれる

湯田中温泉をこよなく愛した小林一茶を偲ぶ散策路「一茶の散歩道」の途中にある相生の松は、俗称「和合Hの松」と言われている。

一茶堂
一茶堂

一茶堂

住所
長野県下高井郡山ノ内町平穏
交通
長野電鉄長野線湯田中駅から徒歩10分
料金
情報なし
営業期間
春~秋期
営業時間
見学自由
休業日
期間中無休

百体観音

難所の峠道のかたわらで湯治に訪れた人々を見守る観音様

約110mごとに並ぶ石仏観音。長野県の東御市から鹿沢温泉までの峠の道筋に、村人が1番から100番まで百体の観音像を安置し、旅の安全を祈り道しるべとした。

百体観音
百体観音

百体観音

住所
群馬県吾妻郡嬬恋村鹿沢、湯の丸高原
交通
JR吾妻線万座・鹿沢口駅からタクシーで30分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

延命地蔵

岩に浮かぶ地蔵を見つけ、光徳寺に安置。女性の身代わり地蔵に

岩に浮かんだ地蔵を光徳寺の住職が見つけて、寺に安置したと伝えられる。別名汗かき地蔵と呼ばれ、女性の身代わりになり苦しみから救ってくれるといわれている。

延命地蔵

延命地蔵

住所
長野県木曽郡南木曽町妻籠
交通
JR中央本線南木曽駅からおんたけ交通馬籠行きバスまたは保神行きで7分、妻籠下車、徒歩8分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休

二百地蔵

スギ並木の旧中山道沿い左手の斜面に約2百体の小さな石仏が鎮座

八幡神社の石段を上ってスギ並木の旧中山道沿いを歩くと、左手の斜面に約2百体の小さな石仏が並んでいる。それぞれに表情が豊かで、見ていると心が洗われる思い。

二百地蔵
二百地蔵

二百地蔵

住所
長野県塩尻市奈良井960-1
交通
JR中央本線奈良井駅から徒歩3分
料金
情報なし
営業期間
通年
営業時間
見学自由
休業日
無休